• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不任症の大変さを教えてください)

不任症の大変さとは?

このQ&Aのポイント
  • 不任症とは、子供がなかなか授かれない状態のことです。
  • 不任症に悩む人は、心身ともに大きな負担を抱えています。
  • 姉に対して理解と共感を示し、支えることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

不妊症の治療の内容は人それぞれなので質問者さんが、ここで知識を仕入れても意味が無いと思います。 (不妊じゃない人にアレコレアドバイスをされたり、わかったような口調で話をされるのもまた不快です) 不妊の辛さは・・・そうですねぇ・・ 自分より後に結婚した姉妹や兄弟や従姉妹が妊娠出産した場合は、やっぱり辛いです。 先を越されたから悔しくて!・・という攻撃的な思いじゃなくて 「ああ・・また私だけ置いていかれた。どうして私だけできないのかな?自分ってやっぱりダメなんだな」 という自己嫌悪的辛さです。 離れている甥っ子がかわいくないんじゃないですよ。 自分に子供がいないのが悲しいのです。 だから、甥っ子の話題を聞くのも話すのも辛いのです。 (甥っ子はいるのに、何故自分の子供はいないの?と) なので、質問者さんはお姉さんと自分の赤ちゃんの話を共有しようと思わないで下さい。 頼まれてもいないのに写真を送ったりしないで下さい。 送った写真の感想を期待しないで下さい。 (可愛い!と言って欲しかったですか?それは精神的に無理です) 子供に興味を持ってもらおうとしないで下さい。 (お姉さんはなるべく甥っ子の事を考えないようにしているのですから) 詳しい事(不妊なのか?とか)を聞かないで下さい。 誰にも言いたくないし説明したくないのです。 お姉さんに早く赤ちゃんができるといいですね。 その時は今のお姉さんの冷たい態度を責めないであげて下さい。一緒に妊娠を喜び、ママの先輩として色々アドバイスをしてあげて下さい。 今のお姉さんは心の病だと思って許してあげて下さい。 お姉さんに赤ちゃんができなかった場合は・・・ きっと40代になる頃には時が解決してくれるのでは?と思います。

bt120038
質問者

お礼

今までも何かを聞いたりしたことはないので今後もそっとしておきます。知識を持ってどうこう言おうだなんて気はないです。大事な姉なので。。心の中でそっとわかってあげたいだけなんです。 >「ああ・・また私だけ置いていかれた。どうして私だけできないのかな?自分ってやっぱりダメなんだな」 という自己嫌悪的辛さです。 よく分かりました。そうですよね。かわいくないんじゃないですよね。姉は我慢してしまうタイプなのできっとつらいだろうと思います。心の中で授かるよう祈っていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.3

不妊の友人が3人います。現在40代です。 不妊の大変さはなった人にしか理解できないことです。 なので知りもしない部外者が余計な口出しをしない、話題にしないのが一番の親切。 10年以上も不妊の友人達とお付き合いして来て学んだ方法です。 質問者さんがお姉さんの冷たさにお腹立ちのようですが 不妊夫婦からしたら、それこそが無知なための無神経と、お姉さん夫婦の方が腹立たしく感じているでしょう。 質問者さんも経験あると思いますが、独身の頃には「彼はまだできないの?」彼が出来れば「結婚はしないの?」結婚すれば「赤ちゃんがまだ?」赤ちゃんが出来れば「おっぱいはでるの?」育児が落ちついて来ると「2人目はまだ?」 こういった他人からのおせっかいやプレッシャーを一度くらい感じたことがありますよね? すべてが計画通りスムーズな人生であれば、これらのおせっかいもプレッシャーとまで感じないでしょうが、計画通りでなかった場合、本人を焦らずばかりの言葉ですよね。 わかりやすく言えば、社内で行き遅れたお局様が新人の女性社員に冷たくなるようなものです。 冷たくしてしまう自分自身も嫌だけど、どうにもならない現実に葛藤しているものなんです。 >生まれても入院中に一瞬顔を見に来てくれただけです。 一度でも来てくれたことに感謝するべきだと思いますよ。 傷ついている自分の気持よりも妹を思う気持を優先してくれたのですから。 それすらきっと辛い選択だったと思いますよ。 >義兄からはおめでとうの一言すら電話でも言われていません 不妊にかかわらず、そういったことに無頓着な男性はいるものです。 >妊娠前によこされて 普通は出産前にお祝いをわたすことはあまりしないのですが、 きっと産まれて来る赤ちゃんの顔を見るが辛いと考えたのでしょうね。 なので出産前にお祝いを渡してしまい、できれば産後に母となった妹と赤ちゃんに会わなくて済むようにと… きっと妹と赤ちゃんに会えば、母になれない、赤ちゃんを抱けない自分が「お前は女失格だ」と責められるような気持になるだろうと想像したのでしょう。 それに身内の側にいればとうぜん「お姉ちゃんの方がまだなの?」という話題に触れますからね。 それも避けたかったのでしょう。 それでも入院中に一瞬でも来てくれた。 避けようと思えばできたのに、きっとこれ以上自分を嫌いになりたくなかったんでしょうね。だって妹にはなんの非もないのですから、自分の悩みなど妹が知るよしもないのだから人並みに顔を出してあげたいという気持と葛藤したのでしょうね。 >子供の事もちっとも興味を持ってくれないし 無理もないです。 「赤ちゃん」「母親」「妊娠」をイメージことは極力避けたいと思うでしょうから。 >先日も私が写真とか送っているのですが これは辛い仕打ちだったでしょうね。 不幸な人に「私は幸せよ」と報告したようなものです。 そうされて素直に「幸せでよかったね」と言えるもんじゃないですよ。 >離れて住んでる甥っこはかわいくないんでしょうか 離れていても甥でも姪でも可愛いものです。 私にも年に1回会えるかどうかというくらい離れたところに姪がいますが 可愛くて可愛くてしかたないです。 ですがそれは私が人並みに子供に恵まれたからです。 そうでなければ、羨ましさが妬ましさになり可愛いと思う前に子供ができない自分が責められているように感じたかもしれません。 >「そういう(妊娠の)話は絶対にしないで」 すでに相当苦労されているのだと思います。 嫁ぎ先の義両親からだってプレッシャーがあるのでしょうから 実の親から、また実の兄妹からさらにプレッシャーをかけらるようなことはしてほしくないのでしょう。 きっと質問者さんが「身内なのに冷たい」と思うように お姉さんもまた「身内なんだからもっと気遣ってよ」と思うのでしょう。 不妊の知識はネットで調べればいくらでも知る事ができます。 知識だけでなく不妊の体験ブログなど読まれればその辛さは想像をこえるものだとわかります。 でも知る事が出来てもあくまでもそれは想像でしかありません。 ですがお姉さんが「周りに冷たくするしか方法がないほど傷ついている」ということはもうおわかりですよね。 私も友人達に赤ちゃんは出来て欲しいとずっと願っていました。 でもそれを口には出したことはありません。 質問者さんも悲しいでしょうが、お姉さんはもっと悲しくなんど泣いたかしれないでしょう。 >私はどう接するのがいいのでしょうか?? 写真も送らない、子供の話もしない、妊娠に関しては無関心に。 お姉さんがいつの日か妊娠するまで、もしくは気持を切り替えて子供のいない人生を選択するまで、そっと見守っていてください。 お姉さんは一人、自分自身と辛い現実と戦い続けているのですから。

bt120038
質問者

お礼

ご回答者さまの厳しい言葉身にしみます。写メールは無神経でした。 今後送るのはやめます。 ただ他の姉妹や親に送っているのに姉だけに送らないとそのことを逆に意識されているのかな??って考えてしまうのではないかっと思ったんです。決して何も考えていないわけではなかったんですが反省です。今までも一切そのことに触れたことはありません。子供の話題も私から出していません。でもそういう子供のことをはなさなくてはならない状況になることがあり、そういう時にどういう配慮ができるかなと。それに姉のことを心の中でわかってあげたいなと思っただけなんです。大事な姉なので苦しめたいわけなんてないので私もどうしていいかわからなかったので質問しました。そっと見守って姉が少しでも気持ちが楽になる時期が来るのを待ちます。私が想像する以上に辛いんだろうなと思いました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meixiang
  • ベストアンサー率30% (73/239)
回答No.1

そっとしておいてあげた方がいいと思います。 お姉さんの態度もどうかとは思いますが、それほど辛いのだと思いやってあげましょう。 不妊のつらさを知りたいと言われますが それも無神経な質問のように思います。 つらさも、苦しさも人それぞれです。 口にできないこともあるのではないでしょうか。 写真も見るのも辛かったのかもしれません。 たとえ、知識で理解して、お姉さんに 「いろいろ調べて、お姉さんの辛さもわかるよ」って言うのですか? それこそ、あなたがちょっと傷ついたお姉さんの言葉以上にお姉さんを傷つけるような気がします。 無責任なことは言えませんが 今はそっとしておいてあげる方が思いやりのような気がします。

bt120038
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。姉に私は口出しする気なんてないんです。少しでも状況をわかってあげられたらなーって思っただけなので・・(^^; 写真もダメなんですね・・ちょっと無神経でした。昔からペットの写真とかやりとりしていたので。 私からは一切子供の話はしないようにとかはしています。でもせざるをえない時もあるのでそういう時にどういう風に接したらいいのかなと想いまして。絶対触れないように今後もしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 席次表 同居 甥 敬称は?

    7月に結婚するのですが、席次表の事で質問です。(ごく身内のみの40名未満の披露宴を致します。) 私は今両親と、兄(既婚)、兄嫁、甥が2人おり同居しています。姉は嫁いでおりまして、姉(既婚)、義兄、姪が2人おります。席次表で両親は様を付けないと思います。 やはり兄、義姉(兄嫁)、甥2人には敬称無し。嫁いだ姉、義兄には様が必要で、その姪2人には ちゃん・・が妥当なのでしょうか? 又、新郎には婿養子となった兄がおりまして、その子供達は もう成人しているのですが、様で良いと思いますが、これで良いでしょうか? 又、席札は私ども新郎新婦以外は全て 様をつけようと思っています(甥と姪にはちゃん、君)が宜しいでしょうか? ご回答くださる方お待ちしております。

  • 姉の不倫や感覚について (長文です)

    現在43歳の姉は、15年前に結婚しました。 姉の結婚相手の義兄は、自分の遺伝子を引き継ぐ子供を作る事に拒否反応があるようで、姉とは最初から子供は作らない約束で結婚しました。 この事は姉にも好都合で、仕事大好きな姉は義兄に出会う前から、妊娠出産はしないと決めており、妊婦さんなんかを見ると、軽く馬鹿にしたりしていました。 しかし姉は3年程前から急に子供が欲しくなったらしいのですが、義兄は変わらず子供は作らない考えでいるので、姉は仕事で出会った4歳下の未婚男性と付き合い始め(姉から誘ったようです)、子づくりを始めました。 姉は、恋人がいる事&その人と子供を作ろうとしている事など、全てを義兄に打ち明けたところ、 義兄は怒る事もなく「そっちで子供が出来なかったら戻って来てもいいよ」と言ってくれたようで、現在も義兄との婚姻関係は継続中で、姉に子供ができたら【義兄と離婚→恋人と入籍】といった感じで進みそうです(姉も子供が出来なかった場合は、義兄との婚姻関係を続けたいそうです)。 元々、男女の関係というよりも、淡白な戦友といった感じの夫婦だったので、義兄のそういった発言も、まぁギリギリ納得できるかなって感じなのですが、 姉に子供が欲しい理由を聞いてみると、【年老いてから子供がいないと寂しいかも】というものや、【子供を作れるギリギリの年齢だから本能がそうさせる】などといった感じで、 あまりに勝手なんじゃないかと思ってしまいます。 (【本能がそうさせる】とは言っていましたが、2年半前から不妊治療をしており、流産も2回してしまったそうです。) あと、よく分からないのは、子づくりに励んでいる相手の恋人のことで、 姉に子供が出来なかったら、姉は義兄の元に戻るということを認めているということです。 この男性は、本当に姉の事を愛してくれているのでしょうか? それとも愛があるからこその行動なのでしょうか? うちの母は父の不倫が原因で離婚しているので、 姉が堂々と公言までして不倫している事を悲しんでおり、 私(28歳・妊娠7ヶ月)に毎日悲しそうに電話してきて、なんともいえない気持ちになります。 姉に対して「自分の幸せだけが全てじゃないでしょ」と注意をした時は、「あんたは若いし妊娠できるから、理解できないの」と言われてしまいました。 たった一人の実の姉なのに嫌悪してしまい辛いです…こんな風に思ってしまう私は人間的に未熟なのでしょうか。 こんな姉に対して、皆さんは、どのような印象を抱かれますか?

  • 親をこき使う甥(長文です)

    私の姉の事でご相談させていただきます。 私の姉はバツ1子持ちで7歳年下の男性と再婚。息子(私からみて甥)は今16歳で再婚7年目です。  3年程前から甥の姉に対する態度、姉の甥に対する態度に悩んで います。 どうゆう状態かと言いますと、先日親戚の法事に行った時に、お仏壇にお供えしてあった果物を見て甥(16歳)が「あれ食べたい」と姉に言い、まだお経も済んでないのに姉が親戚に「頂いていいですか?」と聞いたので、びっくりした私や、母が「何言ってるの!」と注意しました。 頂いていいですか?と聞かれた親戚も「ダメです」とは言えないですよね?かなり驚いた顔をしていましたが、「もうすぐお弁当だから、終わったら皆で食べましょうね」と言いました。すると姉は「うちの子は巨峰が好きなんで、冷やしておいてくれます?」と付け加えました。私も母も恥ずかしくて顔を上げられませんでした。 弁当が配られ、その時にも問題がありました。子供用と大人用の弁当の種類が違い、私や姉も子供の部類に入り、子供用のお弁当を頂きました。  ですが、大人用の少し豪華な弁当を甥が見て、「俺もあっちがいい」と言い出し、姉は一度は我慢するように言いましたが、甥が舌打ちをして姉を睨み付けると姉は大人用の弁当を調達に行きました。このような事が多々あります。 最初の内は私も甥を叱ったり、注意したりしていましたが、そんな事をしても姉が甥のご機嫌を取る為に私の昔の失敗談や悪口等を言うので、私の事も馬鹿にしているようです。 その内に姉は、甥に「髪の毛を剃れ」と言われたら本当に剃ってしまいそうなくらい甥の言いなりです。 姉の夫(再婚相手)はとっくに甥の我がままさ、傲慢さに呆れ息子だとは思っていないのかもしれません。 姉が散々夫の悪口を甥に聞かせているせいで、 甥の方も義父の事を「あいつは最低だ」と言っています。夫婦中もあまり良くないみたいです。 私の主人も私の前ではっきりとは言いませんが、かなり呆れているようです。 こんな風になった原因は姉にあると私は思っています。 母も何度も注意しましたが、姉は全く聞く耳を持ちません。 姉もこのままでいいとは思って無いと思いますが、甥の時々見せる不器用な愛情表現(母の日に小遣いでプリンを買ってきたり)で舞い上がり、私は息子に愛されてると確信(?)し、どんな我がままでも聞いているようです。 そんな姉を心から可愛そうだと思うのと同時に同じ息子を持つ母として、絶対にああはなりたくない!と思います。 何とかして姉一家の軌道修正をと思っているのですが、若輩者の私にはどうしていいのか分かりません。 何かアドバイスや経験談を聞かせて頂きたく質問させていただきました。長文、乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 正直今後付き合いをあまりしたくないと思っていますが、姉妹ですし、親戚の付き合い等でも絶対に顔を合わせます。なんとか姉に事態に気付いてもらって、ちゃんと甥に躾をして欲しいと思っています。このままだと甥も可愛そうです。あんな厚かましく思いやりの無い人間と身内の私がそう感じるなんて、他人様からみたら。。と思うと恐ろしいです。

  • 一人で食事すると吐いてしまう姉

    はじめまして、姉のことでご相談させてください。 私には4歳年上の兄、2才年上の姉がいます。 2人は結婚して家を離れており、私は実家から会社勤めをしています。 姉は以前からひとりで食事が出来ず無理して食事をすると吐いてしまうそうで、義兄が仕事で遅いときは吐きづらいパンを水無しで食べて空腹をしのいだり、出張のときは友人と出かけてやり過ごしていたそうです。 姉は2月に出産して2ヶ月ほどして両手首に腱鞘炎を患い家事育児が殆ど出来なくなり実家に戻っています。 実家にいる間は母の作った夕食を母と私と一緒に食べているのですが、母が夕食の支度を面倒がり手抜きしたときや、喧嘩したときにも吐いているようです。 姉はこれから甥を育てていくにあたりどうしたものかと思っているようです。 ちなみに、姉は以前に摂食障害で精神科に入院したことがあり抑鬱と診断されましたが今は落ち着いていて、母と時々喧嘩して落ち込む以外は義兄と甥と上手くやっているように見えます。 母はなにかにつけ姉に病院に行けと言いますが姉にはその気は無いようで、無理に強く言うと姉がまた病気になってしまうのではないかと思います。 姉のこの症状は病院にかかる必要がありますか? 本人から特に相談された訳ではないのですが、困ったようにこぼされると相談されているのかなという気もします。 せめて同居の間くらいは姉の負担が軽減するようにしてあげたいと思いますのでお知恵を貸してください、よろしくお願いします。

  • 義兄がよく私のことを見てくるのですが・・・

    25になります、独身の女です。 姉が結婚して1年と少し経つのですが、最初は気のせいかと思いましたがよく義兄が私の顔を見てくるのです。 こう書くとまさか私に好意を持っているんじゃ?と勘違いしている痛い女と思われるでしょう! さすがにそれは思いません。純粋に疑問なのです。 2年ほど前、義兄と初めての顔合わせの時、よく私のことを見ていたんです。 私の自意識過剰か?と思ったのですが、そのあと姉と兄と母にも「彼氏のことを見るとよくあんたのことを見てた」と言われました。 義兄は年の離れた兄が一人いて、なかなか交流がないらしいので妹が珍しいだけなんじゃないの?それとも義兄を見てるとしょっちゅう目が合いそうなのであまり顔を見なかったから?逆に気になった?と色々考えたのですが… 去年、何度か家に泊まって宴会している時もなぜか私のことをよく見ていました。 ソファでグースカ寝てるときも見てたらしく母にも何かやっぱりよく見てたね、と言われます。 まさか嫌われているのか?にらまれてる?とも考えたのですがそういう感じでもありません。 むしろかわいがってくれているとは思います。 まさか何で私のことよく見てるんですかとも聞けないですし… こう書くと少し気持ち悪い人のように思うでしょうがそういう訳でもなく、家族も私もなんでだろうね~?そんなに面白い顔してるか?と笑っているんのですが… 一体見てくる理由って何がありますか? 食べてるときに見られたりすると、私の顔に米粒でもついてるのか?と気になってしかたありません。

  • 兄夫婦について

    いつもお世話になります。 私は兄、姉、私の順番で3人兄姉です。3人とも結婚し兄には子供が一人。私と姉は子供がおりません。 相談は兄の子育ての事です。世の中にはまったく子供を怒らない親がいるとは聞いていましたが、まさか自分の兄がそうなるとは思っていませんでした。 甥っ子は4歳、両親ともにまったく怒らず、我侭放題です。兄も義理姉も世間で言う高学歴で、お勉強好きです。だからこそ何故、子供に我慢や、順番、人を思いやる事を教えることが大切だと気付かないのか不思議でなりません。 例えば、甥っ子が我侭を言うと夫婦して叱るどころか、子供に謝ります。「ごめんね、遊びたいんだよね、でも今はご飯なの、ごめんね、ごめんね・・・」 アホかと思うほど甘い。 私や姉は子供がいない分、人の教育に口は出せません。私の両親は、意見をすれば息子が板ばさみになるからと我慢しています。義理姉の両親はさらに孫に甘い様子。 私はおいの将来が本当に心配です。そういう怒らない教育方針というのは何か訳があるものなのでしょうか?例えば天才を作るとか・・・ おいは、さすがに兄夫婦の子供だけあって頭は良いように思います。だからこそ心配です。お勉強が出来ると言うだけで一目置かれ、不幸に性格を直す機会を失ったら、人生がそれだけ寂しいでしょう。 何故?何故?おこらないのですか?本当に愛していれば、溺愛が愛情ではない事はきずきますよね。 おいは、本当に可愛げはないです。我侭で、プライドが高くて、でもおいが悪いわけではない、そう教育されたのですから。。 そういう風に幼い頃に教育を受けても、まともになるものなのでしょうか?兄夫婦には色々と事情がありこのまま1人っ子です。

  • 姉の浮気で悩んでいます(長文)

     私は40代(女)です。3つ上の姉がおり、結婚して15年近く経ちます。結婚してすぐに義兄の両親と二世帯で暮らしてます。長女(中学生)と長男(小学生)がいます。姉は片道10時間かかる県に嫁にいきました。  姉も私も学生時代からオタクで、ゲーム、アニメ、漫画好きです。姉は結婚してから、コミケに行くようになりました。  私も義兄も、日頃のうっぷん(子育てや義両親のこと)を晴らすためと思い、年2回のコミケに行くことを許していました。  先日義兄から母へ電話があり、姉が浮気しているという話だったそうです。  母も大変ショックを受けており、私も頭が痛いです。  義兄は姉の行動か何かわかりませんが、不審に思うところがあり、姉の日記を見たそうです。※それに対しては、義兄が悪いと思いますので、それに対する非難は回答しないでください。  日記にはいつ、どこで会ったなど書いてあったようで、姉の気持ち(早く会いたい、など)も書いてあったそうです。  義兄はショックとパニックで、不眠続きだそうです。探偵を雇い、浮気調査をしようとも考えたそうですが、母は「それは逆効果(姉の性格からして)だから、ちょっと待って。」と止めたそうです。  義兄の家は、農園をしております。義兄は公務員、姉は専業主婦で農園の手伝いはしていません。毎年私の家、私たち側の親戚などにも果実を送ってくれます。どうやら姉の浮気相手にも果実を送っているようです。  姉の浮気相手は、県外の人でコミケ仲間の一人のようです。義兄は名前はわかっている(それは母は聞けなかった)ようで、相手の年齢も年下か姉と同じ年くらいのようです。相手は独身のようです。  浮気が始まったのも3~4年くらい前のようです(日記によると)。そう言われれば、数年前からコミケは1泊する(姉に聞いたら「歳で日帰りは厳しくなった」と言っていた)ようになったし、コミケ以外にも県外に行くようになったなぁ、と思いました。 ※その時に浮気相手と会っていた、と日記に書いていたそうです。  実は3~4年くらい前に、義母が怪我をし、今まで病気知らず怪我知らずの方だったようで、ショックを受け、鬱に近い状態になった、と姉夫婦から聞いていました。  義兄も「浮気をしたのは、母の看病や欝っぽくなったせいかもしれない。」と話していたそうです。  確かに義母がそういう症状になり、今までできたこともできなくなったり、パニックを起こしたりするようで、大変な状況は聞いていましたが、姉からそれに対しての愚痴や不満はそんなに聞いたことがありません(母は何度か「大丈夫?」とか「何かない?」とか聞いたが、姉は「不満はないよ。」と言ったそうです)。  子供たちも反抗期時期もあっただろうし、言うこと聞かないこともあるだろうし、義両親のこともあるだろうし、それに対して義兄の行動の不満(義両親に言ってほしいのに!とか)もあるだろうし、大変なのはわかるんです。  でも…なんで…そっち(浮気)なんだ…と私も母も義兄も思っていることです。  実は私の父は、50代で亡くなりました。亡くなって少しした頃、遺品を片付けていたら、浮気をしていたことが書かれていた手帳が出てきて、当時は母が半狂乱になりました。  姉も私もショックで、姉は泣き崩れていました。  全然浮気している様子はなかったし、疑っていなかった(母は「そう言われれば…」と思うことはあったけど、当時は疑わなかったそうです)ので、みんな相当ショックを受けました。  もちろん親戚や父の兄弟など、誰にも話していません。義兄には話しています。  父が亡くなった時、姉も私もいい歳だったけど、相当なショックを受けたので、それを思春期の姪や幼い甥には味合わせたくない、と母も私も思っています。  私は父の浮気で泣き崩れるくらいショックを受けた姉が、なぜ…!自分の子にも同じ思いをさせるのか!?と悔しくて…仏壇の前で涙が止まりませんでした。  今のこの質問を書いてて涙がでます。  姉と姪、甥は、毎年夏休みと春休み、我が家(実家)に来ます。今年も3月春休み入ると来ます、1週間近くいます。  その時母は遠回しに姉に話して、様子をみるようです。義兄にもその話をして、少し待ってほしい、と言っているそうです。  義兄も母も私も「離婚」は望んでいません。子供のことを考えると、それは絶対避けたいです。もちろん姉のためにも離婚はしてほしくないです。  ただ、姉の性格はチャッカマン…といいますか、注意すると「私の勝手でしょ。」とか「迷惑かけてないでしょ。」とか反発することが多く、今回の件もストレートに「浮気して!」と怒ると逆切れするタイプです。  こちら側が強く言えば、反発して逆上して「離婚すればいいんでしょ!」と離婚することに話が進むことが予想できます。もしくは、自分の浮気を棚に上げ、「日記を勝手に読むほうがひどい!」とか義兄を攻撃するのも想像できます。  私も母も「子供がいなければ」離婚しようが、あとは義兄と二人で話し合って決めて、と言えましたが、子供が被害にあう、ショックを受けるようなことは避けたいのです。子供たちがかわいそうで…。  姉は義兄とは大学で知り合い、お付き合いしました(姉は初めてできた彼氏です)。義兄は1つ年上のため先に卒業し、実家に戻りました。姉は翌年追いかけていきました。  当時父は大反対しました(実家に帰ってこい!と)。それでも姉は反対を押し切って、追いかけていったのがなつかしいです。  姉は義兄しか付き合ったことがないから、今になって義兄以外の人に目覚めてしまったので…若い時にもう数人付き合っていれば、こんなことにはならなかったのか…とも思います。  義兄は本当良い人で、物知りだし、社交性も豊かで私の親戚ともすぐ仲良くなり、好かれています。仕事も公務員で安定していますし、問題なんてありません。もちろん浮気なんてしないタイプです。  姉は意外に嫉妬心があり、私と義兄が一時期メールのやりとり(決してやましいことはない、姉と私は好みが真逆です)していたのですが、姉から遮断されましたし、義兄が姉の前に付き合っていた彼女の写真が出てきたら、捨てさせた(?)ような話を聞きました。  そういうのもあり、なんで姉が浮気なんて…と思うばかりです。  母も相当ショックを受けており、げっそりしています。この歳になって、親にこんな迷惑かけて!父のこともあって母が半狂乱になったのも知っているのに!と姉に怒りもあります。  とはいえ、腐っても姉は姉なんです。絶縁は…今のところ考えていません。 (1)姉の性格上、直接「浮気した」と言っても逆切れするだけですので、直接は言えません。 ※直接言うのが効果があるのはわかりますが、それはなしでお願いします。  遠回しで言っても「していない」と言われるだけです。  それと今回義兄が勝手に姉の日記を見て発覚したことなので、母や私からははっきり「浮気した」とは言えません。  どういう風に聞けばいいでしょうか。 (2)子供たちの前では話したくないので、3月春休みに来た時、母と姉が二人っきりで話すにはどうしたらいいでしょうか?  私は日中仕事でいないし、日曜のみの休みです。帰省期間は月末と月初めのため激務(年度末締めなどもあり)で休みは取りにくいです。  親戚にあずける…にしても事情をどう説明していいか、と(今までそういうことがなかったので、何事があった!?と思われるでしょう)思うし、姪甥にしたらそんなに交流があるわけでもないので、二人だけ残されても不安にさせるかなと思います。 (3)4月に私が休みを何とかとり、母と二人で姉夫婦の県に行くつもりです。ホテルで4人で話をし、義兄に土下座して謝ってきます。それは義兄に申し訳ない思いと姉に「浮気した結果、家族がここまでしている」と制裁の意味をこめてです。  浮気相手を呼ぶつもりはありませんし、私は会いたくないです。  ただ姉がどこまで浮気相手に思い入れしているかわからないので、開き直られたり、離婚してその人と一緒になると言われたりするのが、怖いです。  他に制裁する意味として、効果ある行動はありますか?開き直られたらどうしますか?  まだ混乱状態で文章がわかりにくいかもしれません。不明なことは補足で答えます。  実際こういう経験をされた方、携帯など「見てはいけないもの」を見て浮気や不倫を知った方など、経験者からのご回答お待ちしております。

  • 兄家族とのゴタゴタ

    家族間にゴタゴタが起きています。本当に困っています。 長文になると思いますが、よろしくお願いします。 私には兄と姉がいます。 ふたりとも40代で、兄だけ結婚して子供が二人います。 父は他界しており、70代の母は一人暮らしです。 私(女)と姉は独身です。 そもそも問題は、兄の妻(義理のお姉さん)の不満から始まりました。 2年くらい前から、どうやら私たち(私・姉・母)が子供たち (私からしたら甥と姪です)を大事にしてくれていないと 文句を言っているというのです。 具体的に言うと、もっとお金をこっちにくれてもいいんじゃないかという 言い分のようです。 (すべて兄から伝え聞きです。兄は義姉に「言ってきて」と言われて、私たちに伝えました) たとえば…… ・お年玉の金額が少ない(言われてその場で増額したことがあります) ・たまたま私が実家に帰った時に兄家族も来ていたときがあったのですが、  そのときに甥の誕生日が近くて母は「おめでとう」とおこづかいをあげたのに  私は「おめでとう」と言っただけでおこづかいをあげなかった ・母はクリスマスにもおこづかいを上げていたのですが、  甥と姪(母からしたら孫)が小学校を卒業する年に  「クリスマスは今年でおしまいね」と言ったのを後で義姉が  「ひどい!クリスマスはふたりとも楽しみにしていたのに」  と怒ったそうです。 ちなみに母は年金暮らしです。 それともちろんですが、お年玉もあげています。 義姉は早くに結婚して、専業主婦やパートで家族中心の生活です。 私や姉が都会でひとりで働いて生きているのが理解できないようです。 兄からの話を聞いていると、 子供を産んだのは私だけなんだからもっと大事にしてほしい、 という言い分があるように思います。 もともと生き方も価値観もまるで違うし話も合わないせいか、 私と兄家族との普段のつきあい(電話・メール含め)は全くありません。 合うのはお正月実家に帰ったときか、または前述したように 私が実家に帰ったときたまたま向こうも来ていたときくらいです。 義姉は、もう私たちと顔を合わせたくないらしく、お正月や子供たちの 入学祝いなどを実家の母とやったときも来なくなりました。 ですので、もう2年ほど会っていません。 が、兄は来るので、そのたびにいろいろなお金にまつわる不満を聞かされました。 さらに今年はどうやら子供たちも会わせたくないと思ったらしく、 お正月は誰も来ませんでした。 ですので子供たちにお年玉をあげられなかったのですが、それについては 「実家においといてくれれば、後で取りに行く」と言うので、 こっちだって必死で働いているんだ、そんな風にもらって当然というのは 失礼だ、と初めてこちらから結構怒ったところ、 向こうが「じゃあいらない」のような展開となり、ひどくこじれてしまいました。 兄ははじめの頃は「こういうことを言っている」と、義姉の言い分を伝えていましたが、 最近はどうやら兄自身も自分の意見としてそうした不満を言うようになってきました。 このやりとりをどう思いますか? 「子供たちがかわいいならそれくらいくれてもいいだろう」という 兄(義姉)の言い分はどう思いますか。 これから私たちはどうしたらいいでしょうか。

  • 相続について

    私の兄は、配偶者を亡くし、また、子供はいなくて一人暮らしです。 兄弟は、私以外に姉がいます。 このような場合、相続人は私と姉になると思います。 しかし、兄は、不動産を私の息子、すなわち、甥に相続したいとのことです。相続は不動産のみです。 兄の希望通りに甥にスムーズに相続するためにはどのような条件が必要でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 姉夫婦が母に借金

    今年2月、姉が出産をし退院する時に、母(私と姉の実母)が40万ほど立て替えました。 保険がおりたら返すという約束でした。 その後、初めての子育てということと、母は金銭的に困っている訳ではなかったので、母は催促せず待っていました。 ですが、年の瀬が迫り借金を抱えたまま年を越すのはよくないと(古い考えではありますが)、姉に伝えたそうです。 姉はずっと気にしていたらしく、6月頃に保険がおりたのを通帳で確認した時、旦那(私にとって義兄)に「返そう」と話したそうです。 ですが義兄は「そうだな」と言うだけで行動に移さないまま日が過ぎてしまったそうです。 姉が改めて義兄を話をした結果、義兄はお金を全て使ってしまっていました。 母が貸してから今までの間に、義兄にはボーナスと、転職したので退職金もありました。 転職先の給料も、生活するには充分で貯金も出来たはずなのですが、全て使っていました。 何に使ったかは、義兄は「家族でテーマパークに遊びに行ったことと、弟に小遣いをあげた」と言っているそうです。 姉たちは確かにテーマパークに遊びに行ったし、弟に小遣いをあげることはいいのですが、それで何十万も使わないはず。 姉は、気になりながらも使ってしまったものだし、今後はお金の管理は姉がすることに義兄が同意したので、それで良しと話を終わりにしたそうです。 「一週間以内に母に謝罪の電話をしてほしい」と伝え、義兄はそれに反対する態度は見せなかったそうです。 ですが、1週間以上経っても、母に電話がきませんでした。 それ以前にも、義兄は母に迷惑をかけた挙げ句「ストレスがたまる」と怒鳴りつけ、母と義兄の関係はかなり最悪な状態です。 その上で電話も来ないので、母は「もう声も聞きたくない、お金さえ返してくれればいい」と姉に伝えたそうです。 私は今回無関係ですが、義兄のお金の使い道が気になります。 義兄はパチンコが好きなのでパチンコであればいいのですが、義兄がなぜ言わないのか…そう考えると風俗とか?と疑う気持ちが消えません。 今まで、義兄には私の旦那の両親のことを悪く言われたり、旦那が説教されたり、私自身も暴言を言われたり…を、飲み込んできました。 (義兄や義兄の家族に迷惑をかけたことは一度もありません(家同士が遠いので関わりがない)) それは、姉が、姉たち家族が幸せに暮らしてくれるのであれば、それを壊してはいけない…その思いからです。 姉は、まだ義兄がいずれ分かってくれる・変わってくれると信じています。 だから、義兄のタイミングを見つつ、怒らせず穏便に話をしていこうとしています。 ですが、11/25が義兄の給料日で、給料は手取りで28万ほどだそうです。 26日に姉が義兄と借金の話をし、29日に姉が結婚式のご祝儀用に3万下ろしたら、残金が2万だったと言っていました。 11月になった頃から、姉は子供の厚手の冬服が欲しいと義兄に言い続けています。 (双子なので金額は倍かかります) 生まれてから今まで、子供の服はもらいものと母が買い与えてきました。 父親なのに子供の服を買わないのはおかしいと、姉も憤りを感じています。 ただ、姉は双子の子育てで寝不足が続き、先日喘息が出てしまい、姉自身無理ができない状態です。 なので、姉としては母が義兄に言ってくれたら助かるという気持ちもあり、母もそれを分かった上で電話を待っていました。 でも、母ももう話す気もなく、今さらかもしれませんが私に何か出来ることがあれば…と思い、質問させて頂きました。 私の旦那も「男が言った方がいいことがあれば、俺から言うよ」と言ってくれています。 ちなみに父は単身赴任中で、母から義兄について伝えてありますが、今回の件について義兄に言ってくれる可能性は低いです。 子供に援助することをいとわない上に、お金を貸す=あげたつもりという考え方なので。 他にもあげればキリがないほど、義兄は姉や子供に対して愛情がありません。 邪険にすることはないですが、姉が望んでいることや子供に必要なことをするのではなく、義兄がしてあげようと思ったことをするだけです。 義兄は毎朝通勤途中にカフェでモーニングコーヒーを飲み、同僚や友人と飲んで帰る日もあります。 姉はダメとは言いませんが「私にも自由に使えるお金が欲しい」と言うと「俺が働いてるんだから俺が使う、金が欲しかったら働け」と言われたそうです。 姉は義兄のボーナスも退職金も給料も、詳しい金額を教えてもらえていません。 聞いても「そんなに多くない」とか、そういう言い方で濁すそうです。 その挙げ句の使い込み…ドラマとかで聞いたことあるそういう男…と思うのですが、つまりそういう男に対してどう対処していけばいいのかが分かりません。 姉は、母が怒るのは最もだし、義兄に対する文句も「うん、そうだよね、当然だよね」と受け止めています。 ですが、本音では母に許してもらい、家族全員で実家に帰省することを望んでいます。 そのためにも義兄に分かって欲しいのですが、上に書いたように無理が出来ません。 私は義兄に暴言を言われた時、不眠と食欲不振になったので避けていたのですが、まだ子供もいないので無理は出来ます。 今さらかもしれませんが何か出来ることがあれば…と悩んでいます。 どんなことでもいいのでアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 東芝製ノートPCのQosmio T851D8EBの画面が突然真っ黒になりました。ハガキソフトをインストールしていた際に起きた問題で、画面以外の機能には問題はありません。
  • 東芝製ノートPCのQosmio T851D8EBの画面が急に消えて真っ黒になりました。現在はwin10を使用しており、ハガキソフトのインストール時に発生しました。
  • 東芝製ノートPCのQosmio T851D8EBの画面が突如として真っ黒になりました。画面の不具合以外は正常に機能しているようです。
回答を見る