• 締切済み

炭素の将来性

kashimezaiの回答

回答No.1

カーボンナノチューブでも調べてみたらどうでしょう。

関連するQ&A

  • 炭素の同素体

    炭素の同素体には、黒鉛、ダイヤモンド、フラーレンがあると教わりました。 鉛筆の芯は黒鉛でできているので、炭素の同素体には何があるかテストで問われたら、鉛筆、ダイヤモンド、フラーレンと答えてはいけないんでしょうか。 黒鉛と鉛筆の違いってなんですか。 混乱してます。。。

  • 炭素の異方性について

    黒鉛には異方性があると聞きますが、その元である炭素自体にも異方性があると理解して良いのでしょうか?

  • 炭素Cの単体について。

    炭素Cは、ダイアモンド、黒鉛、二酸化炭素、有機物等々に含まれることは知っていますが、金属の単体のように、C原子1つが基本単位となり多数結合して存在していることはあるのでしょうか?

  • 炭素間の結合距離について

    ある高校化学の参考書に「結晶内で最も近接している炭素原子の原子間距離は、黒鉛の方がダイヤモンドよりも短い」と書いてありました。 どちらも同じ単結合なのに距離が異なるのはなぜでしょうか。

  • 黒鉛の炭素の価電子の状態について・・・

    黒鉛は、3個の価電子を使って共有結合し、残り1個ずつの価電子が残る・・・ みたいなことが教科書などに書いてあったのですが、3個の価電子を使って 共有結合をしても価電子の数は6個で、残りの1個を入れても、価電子の数は7個 にしかならず、これでは炭素原子が安定しないのではないでしょうか?? 拙い文章で質問がわかりづらいと思いますが、黒鉛の炭素の価電子の状態が どうなっているのか教えていただきたいです。

  • 酒屋さんに二酸化炭素

    酒屋さんで、二酸化炭素?をボンベで買って帰るお客さんがいます。 あんなもの、何に使うのでしょうか? 用途が気になります。 詳しい方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ヘスの法則

    炭素(黒鉛)、一酸化炭素の燃焼熱それぞれ394kj/mol,283kj/molである。 炭素(黒鉛)、一酸化炭素の燃焼を表す熱化学方程式を書け。 炭素のほうはC(黒鉛)+O2(気)=CO2(気)+394kjっていうのはいいんのですが、一酸化炭素のCO(気)+O2(気)=CO2(気)+283kjと思ったんですがO2の前に1/2が入るとありました。なぜですか?

  • ベンゼンの炭素は何級炭素?

    イソプロピル基の二つのメチル基が結合した炭素は2級炭素、t-ブチル基の三つのメチル基が結合した炭素は3級炭素ですよね? ではベンゼンの炭素は何級炭素というのでしょうか?RS表示の優先順位の高い原子を考えるときのように、二重結合は同じ原子が二つ結合していると考えて、2級炭素というのでしょうか?それとも何級炭素ということ自体を考えないのでしょうか?

  • 炭素の作り方を教えてください

    二酸化炭素ではありません。 炭素です。炭素の作り方をお願いします 鉛筆の芯(しん)が炭素で出来てるらしいのですが もっと大量に必要です

  • 炭素って黒いの?

    お世話になっております。 とてもくだらないのですが、気になったので質問します。 石炭とか木炭って黒いですよね。 鉛筆の芯も炭素だと思うのですが、黒いですね。 あれは炭素が黒いからですか。 さて、ここからが良く分からないのですが、 火事の焼け跡とか、バーベキューの跡は黒いものが残りますね。 炭素は燃えると二酸化炭素になりますから、なくなってしまうのに 燃え残りが黒いのは何故でしょうか。 あの黒いのは、「炭素」とは違う物質なのでしょうか。