• ベストアンサー

忘れちゃって物事がきちんとできない。

物事が出来ません。恥ずかしいと思いますが聴いてください! 洗濯を入れるとき、地面につかないように洗濯物の底の部分を持って入れなさいと言われてるのにも関わらず忘れてしまいます。2個目を入れるときようやく気付きます。 ご飯のフタを閉められなかったり、電子レンジをチンしたら閉めるとか、紙をちゃんとしまえと言われてるのにも関わらず入れられなかったり、足はちゃんと出して食べろと言われてるのに足をひっこめてしまったり本当に言われたことが何も出来ません。 一番心に響くのは、洋服を出しっぱなしにしてしわくちゃにしてしまったりすることです。 どうしたらこういうことを忘れずにきちんと出来るようになれるでしょうか?何か対策法とか改善法をしってる方がいたらぜひ教えて欲しいです。 ちなみに去年の高校2年の終わり頃体調を崩し高校3年生の4月までは休養しており、今年学校(通信制高校)にも入学したのですが、結局行けなかったです。また病名は社会恐怖、適応障害(ストレス障害)です。飲んでいる精神科の薬はセロクエル、アキネトン、リスパダール、ウインタミンです。自分は薬のせいだと思うんですが、真実は分かりません。 困ってます。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

貴方には何か『心に』引っかかるものが有ります、そのことで眼の前の事に集中出来ないのではないかと思います。誰でもが眼の前の事をする時に考え事をしていた場合には、何かを見落としている事があります。 文面から推察しますと貴方の状態は、昔には「神経症」と呼ばれていたものかと思います。私の場合は14歳に神経症になり18年間の悪戦苦闘の末に完治した経験が有ります。 その完治した経験からお話します。神経症の原因は人間の心の構造にその原因が在ります。(世の中の精神科医達には、余り知られていません。又世界中の精神科医たちも同じ事です。) 今の医学界は薬によって『神経症』というものを、治そうとしていますが、其れにはかなり無理が在ります。神経症を起こしているものを把握してその対処をする方が近道になるかと思いますので、その事を書いてみます。 神経症の症状は様々な症状が有ります、ですが神経症を起こしているものは、皆同じです。その原因はただ一つの原因から引起こされています。その原因と言うものは心の矛盾です。それは心が二つ有る事によります。余り難しい事を言っても返って判り難くなるかと思いますので、その治療の目安だけを言います。 一番目は 『森田療法』というものを学んでみてください。これは本を読む事から入るのです、貴方と同じ症状の人達が大勢居ることを知る事が出来ます。このことから『人間』全般の心のカラクリを知る事が出来ます。 二番目は 『症状』というものを無視して生きてゆく事です。私の場合もその症状は「もうどうしょうもないもの」という事でその症状は無視して生きて来ました。辛さと生き難い想いと言うものは何時も付きまとっていますので、辛い想いは続くかもしれませんが。 三番目は 人間は悩み苦しむものと言う事を学んで下さい。これには『禅』というものが最適かと思います。人間学を身に付けてゆく事です。その事を学んでゆく事で心の矛盾の解決をはかる事です。 心の矛盾に人間は苦しみ続けてきました。この事が宗教文化の発展につながってきました。貴方はこのことに気が付いたのです。貴方が今の問題を解決出来たときには、『道』に達する事ができます。それは『平常心道』という事です。心の矛盾を解決する事は『見性』すると言うことです。その事で、貴方の悩みは解決します。 森田療法については鈴木知準先生の書いたものを、『禅』については鈴木大拙博士の書いたものを参考にして下さい。私の場合はこの二人によって救われました。神経症の完治したことによって、世の中に知ってもらいたい事が出来ました。その事をアピールする事で『精神疾患』というものを乗り越える人達が一人でも多くなる事を願ってホームページを持っています。参考になるかもしれませんのでここに乗せておきます。

yosshi72
質問者

お礼

神経症だったのは気付いてましたが、それが出来ないことの真実だったとは…びっくりしました。 こんな長い文章作るの大変でしたよね。感謝してます。こんな僕のために素晴らしい回答ありがとうございました。 P.S. 森田療法の本読んでみたいと思います。また他のもぜひ試したいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#163144
noname#163144
回答No.1

薬による影響である可能性があるならば、担当医に相談してみてはいかがでしょうか? しかしながら、 >ご飯のフタを閉められなかったり、電子レンジをチンしたら閉めるとか、紙をちゃんとしまえと言われてるのにも関わらず入れられなかったり、足はちゃんと出して食べろと言われてるのに足をひっこめてしまったり本当に言われたことが何も出来ません。 一番心に響くのは、洋服を出しっぱなしにしてしわくちゃにしてしまったりすることです。 忘れたとしても、挽回できるものばかりの気がしますよ。^^ あまり心配しすぎるのも良くないかも、と私は思います。 私も物凄く忘れっぽいので・・・赤裸々に言いますと、例えば、 ロッカーに鍵を差しっ放しで出かける(会社の重要機密が詰まっている部屋の鍵もついています) 車のライトをつけ忘れて真っ暗な中で運転してしまう、 家を出たと思ったら忘れ物をして戻るのですが何を忘れたのか忘れる等等・・・1日1回はやります。 それでも何とかやっています。(もっと反省しろって?笑) 疲労の影響が大きいようなので、疲れすぎないよう無理せず暮らしています。

yosshi72
質問者

お礼

担当医に相談してみましたが、尊敬できないアドバイスでした。 >忘れても挽回できるものばかりの機がしますよ そうなんですけど、かっこよく忘れないようにしたいんです。 engelioさんもいろいろと忘れやすいんですね。同じ仲間がいて嬉しいです。 >それでも何とかやっています やっていけるけど直したいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 忘れやすい、物事ができない

    僕は精神の病気を抱えているものです。 高校には行ってたのですが、途中で行けなくなってしまい一昨年の11月ぐらいからメンタルクリニックで治療を続けていました。それから翌年の4月(去年)に入院しろと言われ大きい病院に移りました。でも入院という形はとらずに自宅療養をしてくださいと言われました。今1年3ヵ月ほど自宅療養しております。今18歳です。高校3年生です。 本題に入ります。本当に僕は忘れやすいです。いろんなことが…だから物事がきちんと出来ません。親に何回も言われてるんですが出来ません。本当に何も出来ないんです。 助けてください。 治したいです。治すためには何をすればいいですか?治し方知っている人いたらぜひ教えて頂きたいです。 あと何か改善法とか対策法しっていたら教えてください P.S. 今飲んでいる薬はセロクエル100mg(1日2T)、リスパダール2mg(1日4T)、アキネトン1mg(1日4T)、ウインタミン25mg(1日1T)、プルゼニド12mg(1日2T)、ハイボン20mg(1日2T)ピドキサール10mg(1日4T)→皮膚科の薬、シングレア10 10mg(1日1T)→耳鼻咽喉科の薬です。 経過ですが、去年の4月にセロクエル、ピレチアから始まって6月にリスパダールが追加されアキネトンが追加され8月からワイパックスが追加され12月にワイパックスがウインタミンに変わりました。 薬の影響でしょうか?この薬で何か原因が分かったら教えて欲しいです。

  • [精神病と関連?]声が小さくなる原因について

    適応障害、統合失調症、社会不安障害を抱えてる19歳・男です 通院暦3年ぐらいです。大きな病院で見てもらってます。 今年から学校へ行きだしたんですが悩みがあるので聞いてください! 学校の体育のときや知らない人と会って話すとき声が小さくなってしまいます。 又知ってる人でも知らない人でも声が小さくなっちゃうときがあります。 家族とは普通に話せます。医師とも普通に話せます。 やっぱり病気のせいでしょうか?それとも自分に自信がないからでしょうか?またその他の原因も考えられるのでしょうか? もしわかったら教えて頂きたいです。 特に悩んでるのが体育のときです。 飲んでいる薬は主にセロクエル、リスパダール、アキネトン、サイレース、センノサイドです。

  • 妄想を消したい

    統合失調症と適応障害を抱えている19歳です。 妄想に日々悩まされています。 担当医に「妄想を消したい」と言ったら、 もう薬は限度まで出してるって言われました。 これって本当ですか?妄想って薬で消すことは出来ないんですか? またその他で妄想を消す方法を知っている方いたらぜひ教えてください! ちなみに主な飲んでいる薬は セロクエル(125mg/1日)、リスパダール(6mg)、アキネトン(2mg) サイレース(2mg)センノサイド(12mg)です。 何か指摘あったら教えてください。 回答お願いします! P.S. 日々している妄想は1次妄想が大半です 妄想知覚と被害妄想が多いです。 特に人に対する妄想です。

  • やる気が全くでない…

    こんばんわ、 医師から病名は適応障害、統合失調症(陰性症状が強い)、社会不安障害と、言われています。 高2の頃から、ストレスを強く受け発症してしまい、高3から大きい病院に移り、自宅療養になりました。それから1年間休んで他の方達が大学生になる頃(春)にまた高校へ入学しました(通信制)。でも結局行けなくて1年たち今に至ります。現在も自宅療養中(薬を飲み続け)です。 質問を率直に述べますが、 友達が欲しい、学校へ行きたい、勉強がしたい、又働きたいというそういうやる気が全然起きません(働きたい気持ちはちょっとはあるんですが、その他は全くないですね)。 普通の人なら持ってるはずの思いが僕にはないんです。 ただゲーム(DS)やパソコンなどは、やりたくなるんです(やる気が起きる)。あと物欲とかも…自分でもとても不思議に思ってます。 友達が欲しくなって学校へ行きたいです。どうしたら上記のやる気が起きますか?お勧めの薬、本、サイトなどありましたら教えてくださると幸いです。医師はやる気でる薬はもう出してると言っていますが信じれません。 ちなみに薬は主にセロクエル(夕)、リスパダール(朝、夕)、アキネトン(朝、夕)、ワイパックス(不安時)を飲んでいます。 回答宜しくお願いします。

  • 精神薬の量について

    統合失調症の26歳男性です。薬の量についてなんですが 現在処方していただいているのは(私の体重が重いので含有量は倍です) ■毎食後1錠ずつ セレネース アキネトン レキソタン ウインタミン テトラミド ヒルナミン デパス ■不穏時 リスパダール液状 ■就寝前1錠ずつ(ベンザリンは2錠) サイレース レンドルミン リスパダール ベンザリン ウインタミン ヒベルナ となってます。 最初は神経症から始まったんですが2005年辺りから 統合失調症で興奮したり危険な状態となり、現在障害年金を受けています。そして本題ですが、上記の薬の量は飲みすぎなのでしょうか・・・ 前の院長に出していただいたのが大半で、院長が変わってから 少し出しすぎ・・・?の様な事をおっしゃっていたので。 確かに医師にもよりますよね。もちろん病院にいって相談するのが 一番だと思っております。その前に参考として皆様にお聞きしたいと 存じております。長文で申し訳ございません。

  • 本を読んでても頭に入らない、それでも何かためになることってあるんでしょうか?

    こんばんわ、まずプロフィールから… 適応障害、統合失調症、社会不安障害を抱えて自宅療養している19才です。高校時代にストレスをため過ぎてしまいこんな病気になってしまいました。でも今年の5月から学校に行こうと思ってます。 では、悩みを… 読書してても全く頭に入りません 数分経つとすぐ忘れています。内容を思い出せません。 思い出せることはたまたま関係づいたことと特に重要なとこだけだと思います。 それでもなにか自分のためになっていること(どんなことでもいいです)ってあるのでしょうか? 集中力・記憶力・想像力・コミュニケーション力(語彙)の強化、又脳の活性化はわかっています。 他にもあればまだ読書を続ける意味があると思っています。 ぜひ教えてください! あともう一つ質問させてください。(この質問は答えられる方だけでいいです) なにか思い出せる・又時間が経っても覚えていられる(長期記憶)方法や術を知っている方がいたらぜひ教えてください! 又今読んでいる本は「神との対話」です。 ちなみに漫画は大体のストーリーと台詞は覚えていられます。(面白いからでしょうか?) 飲んでいる主な薬は、セロクエル(1日125mg)・リスパダール(6mg)・アキネトン(2mg)・サイレース(2mg)です。 薬の副作用ってこともあると思います。でもどんなことでも受け止められる自信はあります! ぜひ回答お願いします!

  • 眠たい自分に勝てない

    このカテゴリでいいかわかりません。すいません。 僕は適応障害・社会不安障害で自宅療養している高校3年生です。 今年から通信制高校に行くのですが悩みがあります。 それは何度も寝てしまうことです。。 1日12時間ぐらい寝ているのがほとんどです。 寝たら8時間ぐらいで1度起きるんですが そこから1時間に一回ぐらい起きたり寝たりを繰り返し(約・正確には測ってません) で4時間経ってしまっています。 12時間ぶっ通しで寝ている時もあれば朝飯食べて 1時間ぐらいして眠ることもあります。 どうしたらこの眠気に勝つことができるのでしょうか? 僕の意思が弱いのでしょうか? もしそうだとしたら渇を入れてもらうと嬉しいです。。 あとこれは答えられる方だけでいいのですが 眠くなってしまう原因を教えて頂きたいです! 飲んでいる薬はサイレース(1日2mg)セロクエル(125mg)リスパダール(6mg)です。 回答お願いします!

  • アキネトンについて

    お医者さまに聞きたいのですが統合失調症と診断されて二年がたった者ですが、記憶力が悪くなったと感じていてあるサイトでアキネトンの副作用として記憶障害が挙げられていたのですが。少量の場合でも記憶力が悪くなるのでしょうか?飲んでる薬はリスパダール1mg、アキネトン1mg、ジブレキサ10mg、ソラナックス4mgです。

  • 強迫性障害の不安に効く薬

    強迫性障害での不安に対して使用する薬がどれを選ぶべきか迷っています。候補はレキソタン・セロクエル・リスパダールなのですがどれが良いか詳しい方がおられましたら教えて頂けたらと思います。また他に良い薬があれば紹介してください。現在、サインバルタ・リフレックスは飲んでいます。お願い致します。

  • デパス リスパ セロクエル

    パニック障害なので 東京の某診療所で最初に デゾラム(デパス) ガバペン パリエット マイスリーを処方され 次に行った時は あれこれ一方的に話され、 リスパダールを追加され そして次に行った時今度は セロクエルを追加されました デゾラムとガバペンとマイスリーだけで随分体調の方も良くなってきたのですが、 リスパダールを渡された時、怖くて飲めませんでした そしてさらにセロクエルとなると無理でした このままデゾラム、ガバペン、マイスリー の三つだけにしておくか、 ちゃんとリスパダールとセロクエルも飲んだ方がいいのでしょうか なんか実験台にされてる感じで不気味でした 薬の影響も心配です よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7100CDWの背面手差し印刷ができないトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • 背面多目的トレイにA4用紙を手差しセットしても下の用紙トレイの方から印刷されてしまう問題が発生しています。
  • MacOS13.0で無線LAN接続しているMFC-J7100CDWでの背面手差し印刷のトラブルについて相談したいです。
回答を見る