• ベストアンサー

国風文化

国風文化を具体例を挙げて説明するとしたら、何を重点に置いて説明したら良いのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.1

>国風文化を具体例を挙げて説明するとしたら、何を重点に置いて説明したら良いのでしょうか?教えてください。 国風文化を象徴するものは、かな文字の使用です。国風文化以前の平安時代初期の弘仁・貞観文化では漢文学が隆盛を極め、勅撰集も「凌雲集」を最初とする漢詩文集でした。(勅撰集自体の最初) ところが、国風文化の時代に入ると、平仮名・片仮名のかな文字が発達します。それを象徴するのが最初の勅撰和歌集である大部分が仮名で書かれた「古今和歌集」です。延喜5年(905)に成立しています。この中で巻頭が紀貫之の書いた「仮名序」。巻末に紀淑望の書いた「真名序」となっており、文芸上とはいえ、中国風を象徴する真名(漢字のこと)から、国風を象徴する仮名へと地位が逆転しています。このことも国風文化の具体例だと思います。 なお、蛇足になりますが、仮名は仮の字であり、非公式なもの、女性の使うものとされ、真名は本物の字であり、公式なもの、男性が使うものとされ、男性の日記である「御堂関白日記」は和製漢文といえ、漢文で書かれ、女性の日記である「蜻蛉日記」は仮名で書かれるのです。(土佐日記のような例外はありますが。) 以上、参考までに。

yamakandaZ
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#83342
noname#83342
回答No.2

遣唐使の中止以来、積極的な対外交渉はなくなり、大陸の文化を受け入れてからこのころまでにかなり長い年月が経っているので、その間に大陸文化の消化融合が進み、日本独自の文化が生み出された。そのため、この時代の貴族文化は国風文化と呼ばれるのである。貴族は国政を担当する資格を失い、ただ豊かな経済力に支えられて生活を送り美しい京都の自然に取り囲まれた狭い天地で暮らしていたので、彼らの生活形態とその趣味は優美・華麗で感覚的な文化を作りあげた。また同時に貴族の無気力と支配力の衰退は、思想的に深刻な不安の陰も宿していた。

yamakandaZ
質問者

お礼

せっかく、回答していただいたのお礼するのが遅れてすみませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文化を受容してその国独自のものにする。

    日本の場合では、国風文化と東山文化は受け入れた文化をアレンジしたものと解釈しています。 中国の文化(唐・明)を取り入れて、日本独自の文化を生み出していくという、文化の受容について興味あります。国風文化と東山文化は中国から文化を輸入して、国土に会うように発展させたのは同じですが、2つの文化は全然特色が違うような気がします。 このように文化を受け入れるだけでなく、それをその国独自のものに発展させていくというのはどういう特徴・過程が存在するのでしょうか。

  • 文化と言葉はどのように関わりあっていると思いますか?

    世界中にある国にはそれぞれの文化と母語があります。 その国の言語がその国の文化を反映していたり、 逆にその国の文化がその国の言語を反映していたりする例は たくさんあると思いますが、具体的にはどのように 関わりあっていると思いますか? できれば具体例をあげて、皆さんの意見を教えてください。

  • チャンプルー文化

    現在、チャンプルー文化(沖縄が他文化から良いところを取り入れるという文化)について調べています。チャンプルー文化について、分かりやすい具体例があれば教えてください。

  • 言語と文化のかかわり

    言語が文化に与える影響、文化が言語に与える影響、ようするに相互に関わりあっていると思うのですが、どのような現象が前者にあたり、どのような現象が後者にあたるのか具体的な例が思い浮かびません。みなさんのお知恵を拝借したいと思います。 また、文化とは何かということについてもお考えをお聞かせいただければと思います。 もう一つ、サピア・ウルフの仮説とはどういうものなのでしょうか。漠然としょたことはわかるのですが、くわしいところまではわかりません。説明していただけるか、書いてある書物などをおしえてください。

  • 日本文化の特徴と変化

    学校で日本文化の特徴とその変化について説明しなくてはいけません。 みなさんの思う日本文化の特徴と変化、そしてそれらを表す具体的な例(何でもいいです。ファッションやテレビ番組などの身近なものでも)、また変化についてなぜそのような変化が生じているのかという説明もできましたらお願いします。 簡単な、みなさんの思うところでいいです。お願いします。

  • 日本文化はなぜ「カビの文化」と言われますか。

    日本文化はなぜ「カビの文化」と言われますか。それはどんな形として日常生活において表れていますか。具体的な例をいただければ、ありがたいです。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、上記の疑問に困っております。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化を正しく理解いたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する皆様のご回答は、私の日本語授業の教材として活用させていただきたいと思いますので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 勝手なお願いですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をいただけないでしょうか。

  • 摂関政治,国風文化,院政,鎌倉幕府などの漫画

    摂関政治,国風文化,院政,鎌倉幕府関連の漫画を教えてください。 出来ればノンフィクションに近いものがいいです。 でもフィクションでも構いません!

  • 西洋文化と西洋文明

    文化と文明が違う、ということはなんとなく分かるのですが、具体的に考えようとすると分からなくなってしまいました。西洋文化と西洋文明の違いを具体的な例で教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文化とは何でしょう

    文化、文化と良く聞きますが、文化って何でしょう? ことある毎に「文化」で説明しているものをよく見かけます。 市の広報にも文化事業、建物に何とか文化何とかセンター、文化施設 文章中に、文化的、日本文化、何とか文化圏など考えれば考えるほど、文化とは何を指すのかわからなくなります。わかりやすく説明して貰えたら嬉しいです。

  • 文化祭、クラス展

    文化祭のクラス展についてです。 私の文化祭のクラス展は、全国の他校とは異なり、 ある一つのテーマに沿って展示を行います。 つまり、お化け屋敷や食べ物系販売は却下な訳です。 具体的な例として、テーマを裁判員制度として、実際裁判員として裁判を行ってみるなどです。 そのようなテーマが必要なのですが、なかなかクラスで案が出ません。 何かいい例はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 車でCDから録音したSDカードの音楽を、パソコンを使って別のSDカードにコピーする方法を知りたいです。
  • トヨタの純正のオーディオでCDを録音したSDカードは、他のUSBメモリやSDカードでは簡単にコピー、移動ができない仕様になっていることがあります。
  • アルファード/ベルファイヤー専用のアルパインのオーディオでCDから録音したSDカードを別のSDカードにコピーする方法を教えてください。
回答を見る