• ベストアンサー

そのうち、戦争が起きるのではないですか?

このところの値上げは病的だと思います。 私はもうやって行けないと悲鳴を上げているのに、皆さん平気な様子です。 私の家庭ではもう、削るものがありません。 なんでこんなに物価が上がるんでしょうか? ネットでも値上げに対する批判は出てきませんね? この物価の値上げは世界的なものですが、今に資源の争奪合戦なんか起きないのでしょうか? 国連なんかも、何も対策はとらないのでしょうか?

noname#68202
noname#68202

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.4

ものは見方次第であり、中東やアフリカといった 世界で最も紛争の頻発している地域では、 資源高のおかげで近年の経済は好調です。 IMFによると、先進国の2008年の経済成長率見通しが1.3%と 7年ぶりの低成長となる見通しとなっているの裏目に、 中東の経済成長率見通しは6.1%、アフリカは6.3%、CIS(旧ソ連)は7.0%で、 史上最高水準の高成長を続けています。 むしろ資源国では、資源価格が下落する時期に 生活水準を落とす苦痛が大きく、紛争が起こる可能性があります。 資源価格の暴落もリスク要因になると考えられます。 ただし、インフレによって人々の不満が高まる傾向があり、 暴動などの政情不安が増している面はあります。 資源高は、資源を持たない国から 資源を持つ国(それなりの割合は途上国)への所得移転ですが、 資源国の中でも恩恵を受ける層と受けない層が分かれるため、 所得の分配の問題が生じています。 資源高によって資源争奪が起こるというよりも、 イランやベネズエラ、ロシアなどの資源国が、 資源争奪を訴えて外資を追いやっていることや、 イラクやナイジェリアで資源施設が 襲撃を受けやすく不安定になっていることが、 資源高に繋がっている面もあります。 悪循環が続くと救いようがなくなってしまいます。

noname#68202
質問者

お礼

そうですね、同じ資源国でもオーストラリアのように、国民生活が豊かで資源を持つ事の恩恵にあずかれる国もあれば、アフリカのようにいつも貧困に喘いでいる国もありますね。 この矛盾は何処から来るのでしょうか。 回答どうも有り難うございました。

その他の回答 (4)

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.5

>まあ、仕方がないで済む人は幸せですね? もし、この原油の上昇に何らかの対抗手段があれば、各国対処しますけど・・・  逆に、対処方法としては個人がやろうとしたら数百兆円単位の支出を覚悟しなければなりません  それが個人で出来ない以上『仕方ない』の一言で普通は済まされるのではないでしょうか?  後、国として行うのならこれを対処できるのでは米国だけです  世界の通貨がドルだて決済の為、ドルを保有している米国しか対処はできません  数百兆円単位の資金も無い、米国を動かせる力がない以上  どうしろというのでしょうか?   と思うのですよ

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

>なんでこんなに物価が上がるんでしょうか? 石油が上がってるからです >ネットでも値上げに対する批判は出てきませんね?  世界的に原価があがってますので仕方ないです >この物価の値上げは世界的なものですが >今に資源の争奪合戦なんか起きないのでしょうか?  現実に起きてますよ  以下が現在継続中の国家間戦争です   イラク戦争なんかもろ石油利権です >国連なんかも、何も対策はとらないのでしょうか?  国連は戦争に対しての行動は取りますが経済に関しては介入しません  経済に関したてG8  今やってる2008北海道洞爺湖サミットでその事に関して話し合いがされてます

noname#68202
質問者

お礼

石油が上がっているのは誰でも知っていますが、、、 まあ、仕方がないで済む人は幸せですね? しかし、いつまでそう云っていられるかは疑問です。 回答有り難うございました。

  • ryugarage
  • ベストアンサー率32% (77/237)
回答No.2

景気不安の物価高ですが、大きく見ますと、商売のチャンスもいっぱいありまして、全員が苦しいのではありません。石油にまつわることなので一気に市民レベルまで響いていますが、石油会社は国外に利益を確保し、新車は富裕層からの高級車、低燃費車の販売に沸き、バイクメーカーは売れ行きが好調です。大型店舗に苦戦していた地元密着のスーパーは人員増員の傾向です。大型スーパーは自社ブランドの商品が飛ぶように売れてます。残念ながら、今まで苦労していた部門が今回の影響で勢いづいております。車依存度の高い郊外からも離れた大きな住宅地の中堅層だけが大打撃なのです。それ以外は生活スタイルの転換を向かえ、好調です。資源国も日本からの所得移転(値上げの分、日本のお金が流れ込む)が進む反面、日本企業への依存も増え、結果、大企業の業績は連結で考えると増加です。国連は市場介入できるほどの力もなければ、アメリカとEUの意見も違いますので何もしません。 それと、石油製品はこれから倍以上の価格になることがわかっていますので、以上のことから、今好調の人たちはさらに増収、苦しい人は商売換えや生活スタイルの大転換を向かえ、安定してくるでしょう。 戦争はそういった格差の反動で起こる可能性はありますが、日本においては、助かったり、復活したり、儲かった人がいるので政治家の首の挿げ替えにとどまるくらいでしょう。 削るものが無いと判断されるなら、残念ですが生活スタイルを大きく変える以外ありません。今のまま、削ればなんとかなる時代ではないのです。国策の失敗は「現在」の中低所得者層の総入れ替えを増進させています。

noname#68202
質問者

お礼

私に限らず、削るものがもうないという人に生活スタイルを変えろというのは何か残酷な切り捨てのような感じを受けます。 どのように生活スタイルを変える事が出来るか考えてみます。 回答どうも有り難うございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>資源の争奪合戦なんか起きないのでしょうか 資源獲得に熱心なのが中国です。 アフリカのスーダンの石油を確保し、スーダン政府はその資金で武器を手にし、反政府組織を弾圧しています。 中国が武器弾薬を供給しているとの批判もあります。 直接の戦争にはならないとは思いますが、代理戦争が起きているのです。 資源開発は間違いなく国際競争です。 ミャンマ、北朝鮮、チベットにも中国は食指を伸ばし優位に立っています。 http://www.news.janjan.jp/world/0805/0805237682/1.php

noname#68202
質問者

お礼

大国は皆、資源獲得には目の色を変えていますよね? 生活レベルを維持して行くためには資源獲得はどうしても必要なんでしょうが、その先進国が今インフレに喘いでいます。 その原因をすべて中国のせいにする事は出来ないと思いますが・・・。 アメリカのフセイン政権打倒も資源獲得のためではなかったのでしょうか。 回答どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 逆に考える  ガソリン高騰(物価上昇)はいいことだ

    ガソリン高騰(物価上昇)のニュースを見ていると、世間の悲鳴しか聞こえてきません。 でも、中国やインドといった石油の輸入・消費を増やす発展途上国が増えてくるなかで、限りある資源を有効に使うためにも、地球温暖化対策のためにも、ガソリン高騰にはいいこともあると思うのです。 ほかにガソリン高騰(物価上昇)でいいことがあれば教えてください。

  • 戦争

    みなさんの今回の戦争へ抱く気持ちをお聞かせください。 私は最初、「なんで反戦の声が高まってきている時代なのに戦争なの??」って無知でおろかな考えを持ってました。でもやはりまだまだ戦争・軍事力が必要な世界なのですね。日本は日米同盟によって先ほど総理からの声明にもありましたがアメリカから守られています。そのため直接血を流すようなことはないでしょう。イコール国のために命をかける人々のいるアメリカに守られているのです。 平和と思われている世界の水面下でテロ・独裁国家によって沸々と危険が迫っていたらどうなんでしょう。やはり制圧しますよね。打撃を加える今回の戦争は私はしょうがないことだと思います。 もちろん、戦争は多くの被害をもたらします。人為的にも経済的にも環境も。でも平和を唱えるには危険なものを抑えなくてはならないんですよね。それを国連で抑えようと努力していたけれど結局武力で抑えようとしている。 総理の声明もとても私は納得しました。 国民は日本の代表の声をもっと信じるべきだと思います。(批判ばかりしている野党(彼らにも役割があるのだろうけど)は見ていて子供じみてる。) そして現状を見つめることが国民の義務ではないでしょうか。 何がいけないのか、何が必要なのか、自分の信念(平和とは何か)など考えていかなくては・・・。 10年後、20年後誰もが描く平和な世界が来るといいですね。 勝手に考えを長々と述べさせていただきましたが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 戦争・貧困をなくし、自由で平和な社会を手に入れるには

    世界のみんなが幸せな平和な社会をつくるためにみなさんに質問です。 世界のみんなが幸せな平和な社会をつくるために私たちができることってなんなんでしょうか。 今もアメリカやイラクなどが戦争をしていたり、世界には貧困に苦しむ人たちもたくさんいます。 先進国が発展途上国の資源などを奪い、その資本主義の考え方に反発し起きたテロもありますよね。 戦争を完全になくすことはとても難しいことだと思います。 それを現実の物とするために行うべき処置、対策などを教えてください。 または、世界中の貧困をなくすために私たち(日本人に限らず世界中の人が)ができることってなんなんでしょうか。 みなさんの意見お待ちしております。

  • 「是非お考えのうえお答えください!!!」 今の日本はインフレ、デフレ、スタグ?

    最近遂に来たというべきか商品の値上げが始まりましたね。長年デフレの日本にとって10何年ぶりのことらしいのですがちょっと疑問が残ります。 「今の日本はデフレが終わったのかどうか?」 確かに商品価格の値上げがところどころありますが、それの主な原因は世界的な原材料価格の高騰によるものが大きくけっして消費者物価指数が上がったわけではないのですね。(寧ろ下がってる?) インフレになるには物価指数があがり賃金も上昇傾向になることですが、今の日本はまだまだデフレの後遺症が残っています。なのに商品の値上げが始まった。 「デフレなのに価格があがる・・・」 これってもしかしたらスタグフレーションではないのでしょうか? スタグフレーションはデフレより悪い兆候ではないのか? みなさんどうお考えでしょうか?

  • 対案のない批判がなぜ多い?

    悩んでいるわけではなくふと疑問に思いました。 政治でもネットでも世間話でもどこでも、批判する人は多いですが、ほとんどの人は対案を示していないと思います。対案なしで批判しても無駄で、物事は良くならないと思うのですが、なぜそんな批判が多いのでしょうか? 例えば原発は危ない。でもないと困る。これはみんなわかっていると思うんです。 原発反対派は、電気代値上げや二酸化炭素増加、資源の枯渇についての対策を示せばよい。原発賛成派は、事故の防止策や対案策、放射性廃棄物の処理方法を示せばよい。どちらも示せないなら勉強したらよい。なぜそういうふうに考える人が少ないのでしょうか? また、例えば国会で、対案を示せなければ発言できないようにルール化したら良いと思うのですが、そうしない理由は何でしょうかね? どんな方針も必ずデメリットがあります。「あなたの方針はこんなデメリットがある。私のやり方ならこう解決できる」「いやいやそれだとこんなデメリットがあるじゃないか。それなら私の方針の方がよい」 こんなふうに、デメリットによって犠牲になるのが誰なのか何なのか、明らかにしながら論争すれば、国民から見て方針の是非を判断しやすいと思うのですが…

  • 国連子供の権利条約 なぜ米国は批准していない?

    現在、世界の主要先進国の中で唯一、アメリカは国連子供の権利条約を批准していませんが、果たしてどんな理由が挙げられているでしょうか? また、アメリカは国連子供の権利条約だけでなく、日本と並んで国連自由権規約選択議定書にも批准していないなど、国連の人権政策に対して極めて冷淡な態度をとっているともいわれますが、アメリカが国連の人権政策に対して極めて冷淡な態度をとっていることについては、国際社会からも厳しい批判の声があがっているでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 年内に中国GDP日本追い抜く?

    本日、読売新聞を見ていたら「年内に中国はGDPで日本を追い越す」とでてました。ならば、日本に代って国連の常任理事国である中国に国連分担金を相応に負担していただき、日本は浮いた分で失業対策、景気対策に有効活用してもらいたいと思います。中国はかつてから2010年には日本、2020年にはアメリカを追い越して世界一経済大国・強国になるといわれていましたが、現実味を帯びてきたようです。しかし、一方では中国のGDPは捏造で信用性がないし実体経済はメチャメチャという意見もあります。中国楽観論・悲観論とこれ程評価が両極端で不気味な国も珍しいと思います。これからの中国はどうなるのでしょうか?元が世界の機軸通貨になるのでしょうか?それによる資源の枯渇?アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 世界政府(仮称)について

    国連が各国、特に安保理常任理事国の意向により、議論が紛糾し政策が中途半端になることもしばしばです。 そこで、国連に代わり世界政府の樹立についてみなさんのお考えを聞かせて頂きたいと思います。 国連とは違いですが、 (1)世界政府に国家格を与える (2)世界政府を執行するもの、その執行機関を監視する議会(世界政府代表、内閣等)は選挙で選ぶ(ここは直接選挙なのか、立候補等の考えはみなさんのご意見を伺いたいと思います。) (3)世界政府の各機関に従事するものは期限付きとし、その間の国籍は世界政府に移籍し、世界政府の為に従事する。 (4)世界政府が担当するものとしては、地球規模の環境問題、各国間の紛争などの国をまたがる紛争 (5)各国の上に世界政府が掌握する。(掌握と言う言葉は相応しくないかもしれませんが、イメージとしては合衆国をイメージしています。) (6)世界政府に対し、全世界の人に税金を課す。 各国の反対は必至だろうと思います。 まだまだ、足りないことばかりですが皆さんのご意見を伺いたいと思います。批判でも結構です。また、こうしたら良いなども聞かせて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 韓国が大陸棚拡張案を国連担当機関へ提出

     今日のネットによると韓国が中国に続いて大陸棚延伸を国連担当機関へ提出した。中国といい 韓国といいどちらも資源の奪い合いにやっきであります。のほほんとした阿保は日本だけです。 いいかげんに日本の役人も政治家も気が付かないと 大陸棚のない日本は海洋資源も漁業権も全て近隣諸国にとりあげられてしまいます。ちなみに今回の韓国案を見てください。対馬、長崎、鹿児島、奄美大島、沖縄の目の前までが韓国の大陸棚だとされている。 どうして日本は何もしないのですか? 否、できないのですか? 政治家がこの点については馬鹿げていると勘違いしているからですか 役人がこの事には全く無知でアホだからですか? この事について何か言うと出世に影響するからですか。これもまた憲法九条のせいですか? 情けない! 日本人の誰かが中国、韓国の糸を引いているのでしょうか?   闘いましょうよ! 日本も  もっと違う形で国連に訴えましょうよ日本も。そこに島であろうと岩であろうと(尖閣も含め)日本の領土である限り大陸棚の張り出しは認めない!島であろうと岩であろうと、各国の領土からのカイリを全世界に認めさせる。海洋資源、海底資源は先ず海上にあるもの、島、岩からの起点を優先する。どなたか教えて下さい。この様な単純な算数を。お願いします。

  • ふざけている民主党

    ふざけている民主党 謝れば、何でもできるのでしょうか? マニフェストはどうなっているのでしょうか? あれだけ、予算面で他のところをボコボコに批判して、自分たちは公約すら守らない。 ガソリン税は名前を変えるだけ。 高速道路の料金についても、いつまでたっても不明瞭。 景気対策は、不透明で具体案がついてこない。 タバコの税金は、近年稀に見る大幅値上げ。 これなら、予算を切り捨てられたところに同情の念さえ生じます。 皆さんは、民主党のやりかた、どう思われますか?