• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場合、anは不要?)

不要な「an」の理由とは?質問文章の要約・ハッシュタグを作成

noname#86553の回答

  • ベストアンサー
noname#86553
noname#86553
回答No.4

想像ですが、1)については、以下の可能性を考えてみました。 A)不注意による入れ忘れ。 B)冠詞がなくても容易に状況をイメージできると書き手が判断して省略した(ここで重要な情報はアンテナを付与することであり、個数、形状については重視していないのでは)。 C)読み手に冠詞が連続するわずらわしさを感じさせないために省略したか、あるいは、接続詞で結ばれているので、後半の冠詞を省略した。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1193352.html 以上のどれかは分かりませんが、不定冠詞がついた方が自然と思われる箇所が他にもあれば、B)の可能性が強いのかなと思います。 2)については、米国のライターでは、分かりきった定冠詞を省く傾向があるという情報もあり、省略はありうると思います。 ちなみに、とある古書店で立ち読みした航空機(ヘリコプター)の技術文例集では冒頭で、必要な箇所を除き冠詞を省略しましたと断っている例を見ました。 以上冠詞については、書き手により付け方が微妙に異なる可能性は否定できないと思います。

lexanblue
質問者

補足

分りやすいご説明をいただきありがとうございました。 ライターの判断で冠詞を省く可能性もあるのですね。引用の回答では、二つ以上の名詞をand、or、カンマで列挙するときは、定冠詞、不定冠詞を問わず、省略されるのですね。

関連するQ&A

  • どちらが正しいでしょうか?冠詞のanは必要ですか?

    下記の文章はどちらが正しいでしょうか?冠詞のanは必要でしょうか? My daughter is wearing Anna's dress from the movie “Frozen”. My daughter is wearing an Anna's dress from the movie “Frozen”. 冠詞+形容詞+名詞で、下記の方が合ってますか? 解説もいただけますと嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 二つの名詞に冠詞をつけるとき

    (1)定冠詞 the の付いた二つの名詞をまとめるとき、 the を最初につけるだけでも良いでしょか? たとえば、自分の買った orange と apple が話題になっているとき、  I bought the orange and apple. と言って良いでしょうか。 apples にも the がついていることになりますか。 (2)不定冠詞 a のときはどうでしょうか? orange と apple を1個ずつ買ったとき  I bought an orange and apple. と言って良いでしょうか。 あるいは apple にも an を付けないとダメですか? (3)上記の(2)で不定冠詞 a が一つだけで良いときですが、もし an orange and apple を主語として文章を作ったときは、当然ながら  An orange and apple are .... とするのでしょうね?

  • 名詞が二つつながってる時の冠詞は?

    DUO3.0を使って勉強中です。今回もその例文から質問させてください。  (DUO3.0;ICPcororation http://eigo.vis.ne.jp/books/duo.htm ) 319 Good nutrition is vital for an infant's growth. 名詞チャンク【an infant's growth】の主体は不可算名詞のgrowthだと思うのですが、冠詞のanがついています。可算名詞であるinfantについたものと思いますが、こういう場合の冠詞のつけ方のルールについてわかりやすく説明していただけませんでしょうか?(英作文を作る時にgrowthを主体とみて冠詞を省いてしまいそうです。)  もしも、二つとも可算名詞だったら冠詞はどうな風になるのでしょう? どうかよろしくお願いいたします

  • 英語の冠詞について

    I have an American cyber pen pal who can write e-mails in Japanese. 上記の文章で何故 e-mails と無冠詞複数形になるのかが理解できません。 上記は参考書に掲載された例文だったのですが 私がこれを同じ文章を書くってなったら an e-mailにしてしまうと思います。 なぜ e-mails なのか an e-mailだとおかしいのか またこの2つの違いが文章にどう影響するのか知りたいです。 細かい点ですがぜひ教えていただけないでしょうか。

  • 冠詞

    「彼女は彼のメイド兼料理人として働いた。」 これは She worked as a maid and cook for his. となります。 では「彼女は女優であり監督でもある」場合 She is an actress and directar. でいいのでしょうか? 今回質問したかったのは an actressとa directarでは付く冠詞が違うけれど最初に登場するactressに合わせてanを一回用いるだけでいいのか?と言う点です。くだらないことですが教えてください。

  • 冠詞

    冠詞に関して勉強中です。 Longitudinal vibration is an important parameter for stability of the lattice. この文章の最後は for the stability of a lattice. でなく上記になるのは何故なのでしょうか? stabilityはlatticeのものなので、theがつかないでしょうか?

  • respectively を使った英語の文章

    下記のrexpectivelyを使った英語の文章をうまく訳すことができません。 どう訳せばよいのでしょうか? Rental revenue includes $1M and $1M, respectively, of revenue related to an asset held for investment for the quarter, and $3M and $4M, respectively, for the year.

  • 共通モジュールでDBへの接続と利用方法

    VB.net のモジュールの引数にについての質問です。 やりたい事はSQLServerへの接続およびSELCT文を実行させることです DB側へのセッションをモジュールで作成し、 それを元に、他のモジュールやクラスファイルで selectやinsertを動かしたいと思っていますが、うまくいきません 「ExecuteReader には接続が開かれていて使用可能なことが必要です。 現在の接続の状態は終了です」というエラーが出てしまいます。 おそらく戻り値のあたりがおかしいのかなと思うのですが、 解決策がわかりません。 Module Connect Dim cn As System.Data.SqlClient.SqlConnection Public Function Connection() Try cn = New System.Data.SqlClient.SqlConnection() 'SQL Server認証を利用して接続 cn.ConnectionString = _ "Data Source = " & ServerName & _ ";Initial Catalog = " & DBName & _ ";User ID = " & UserID & _ ";Password = " & password 'Windows認証を利用して接続 'cn.ConnectionString = _ ' "Data Source = " & ServerName & _ ' ";Initial Catalog = " & DBName & _ ' ";Integrated Security = SSPI" cn.Open() MessageBox.Show("接続されました") Catch ex As Exception MessageBox.Show(ex.ToString) End Try Return cn End Function End Module Public Sub ExecuteReaderTest() Try Dim cn As New System.Data.SqlClient.SqlConnection Connection() Dim hCommand As System.Data.SqlClient.SqlCommand = cn.CreateCommand() hCommand.CommandText = "SELECT ~~ " Dim cReader As System.Data.SqlClient.SqlDataReader = hCommand.ExecuteReader() hCommand.Dispose() ......

  • 不定冠詞 an のここでの意味は?

    次の文章をnativeから貰いました。 It is very important for XXXX to start to build up an understanding of what is being discussed as early as possible. (XXXXの部分は人名が入ります) undewrstandingの前に不定冠詞"an"が付いています。 ここでの意味はuncountable nounとして使われていると思うのですが,"an"があります。  これは単なるミスタイプでしょうか? それとも,何らかの不定冠詞の使い方があるのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 海外の音大申込みの一節がわからなくて困っています。

    海外の音大申込みの一節がわからなくて困っています。 本人の写真、履歴書、推薦状・・の下に、この文章でした。ちょっとカタカナの化け文字あります。将来の展望? 将来弾きたい曲を書く?・・・ お分かりになられる方、どんなヒントでもかまいません。どうぞよろしくお願い致します。 -an outline "artistic program" from candidates for the ォ Advanced studies Module サ, or an outline for the ォ post graduate Module サ course during academic year 2010-2011 including a description of the student's ambitions and goals.