• ベストアンサー

名付け サ行

2211loveの回答

  • 2211love
  • ベストアンサー率42% (42/100)
回答No.10

ご懐妊おめでとうございます。 参加します♪ さ:さらさ・さあや・さわ・さくたろう・さく・さとる し:しおん・しおり・しの・しほ・しゅんた・しんご す:すみれ・すみか せ:せり・せな そ:そよ・そうた・そうし そうまは個人的に苗字のイメージでした。 お体大事にしてくださいね。

k66March
質問者

お礼

私もそうまは苗字っぽいなと感じてました。 蒼真とか字で書くと名前かな?って思えるんですが… さらさ ってかわいいですね! なんだか爽やかで涼しそうなイメージです。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの名付けについて

    はじめまして。 現在妊娠8か月で、もうすぐ2人目が生まれる予定の妊婦です 主人とは学生時代からの友人で、同級生なのですが、 結婚した際に、子供の話題で、私は男の子が希望で主人は女の子が希望ということもあり、男の子だったら私が決めて、女の子だったら主人が決めるという約束をしていました。 1人目は私の希望の男の子で家族や親戚の意見も聞きつつ、私が名づけ、主人は”お前が決めたんなら・・と良いも悪いも全く何も意見を言いませんでした。 今回2人目で主人待望の女の子ということが分かり、 主人が名前をもう決めてるというので、先日何となく聞いてみたところ、私の想像を絶するイヤな名前を決めていたのでした。 とても呼びにくい名前で、字画も多く書きにくく、私の親にちらっと話しても、みんな揃って”え~っ”とブーイングが出たのでした 2人の約束なので、ウチの家族もしょうがないのかな・・・とは言うのです、私もわがままなのかもしれませんが、本当にその名前を何度も呼ぶというのが、今からとても苦痛で気分が暗くなってしまいます。 上の子は誰からも好評の名前で、(男の子にしては可愛い響きの名前にしたのですが) 主人いわく、なら今度は鋭い名前が良いと言って、決めてしまってるみたいです。 みんながみんな良い名前だというのは難しいと思うのですが、これほどみんながイヤだという名前を付けてしまうと、きっと後悔すると思います 主人は良い夫なのですが、仕事柄自分が決めた事を曲げるのは嫌いで、字画や占いなども絶対信じない性格です。 もし似たようなご経験をされた方がいらっしゃったら良いアドバイスを御願いします

  • 名付けに困っています。

    9月に第三子を出産予定です。 今回は、産まれるまで性別を聞かずにいるつもりです。そこで赤ちゃんの名前を男女どちらでも大丈夫そうな名前を候補に上げた所、主人は『みづき(女の子なら美月、男の子なら瑞希)』が気に入った様でした。ほぼ決定していたのに、従兄弟の子供が漢字は違うけど同じ名前という事で、今回は結局没になりそうです。 ここでお願いなのですが、男女いける様な秋らしい名前をご存知、または思いつく方いらっしゃいませんか? ちなみに、秋とは関係があまりないのですが、男女いける名前として『ヒカル』『シノブ』『ツバサ』は主人が嫌らしいので視野に入れていません。 また、男女それぞれで秋らしい名前でも構いません。できれば『き』を最後に入れたいなぁと思います。 何かヒントをいただけるとありがたいです。宜しくお願いします!

  • 名付けについて

    初めて投稿させていただきます。 来週、待ちに待った我が子(男の子)が生まれてきます。 これまで名前も色々考えて、2つほどに絞れて来たのですが その後決めかねています。「最終的には子供の顔を見ながら」とは 言っていますが、実際顔を見てから決められるか不安です。 また、私としてはその子の成長を祈って考えた名前ですが、 その名前が子供にとって負担になる(?)名前になってしまっては? と、そんな不安も持ってしまいます。 そこで皆様に質問です。私が考えている名前について、 「呼び方」について“客観的に”OKか?NGか?教えて頂きたいと思います。私としては、候補(2)でアキホという名前がありますが、 男の子にとって、アキホという名前が女の子っぽくないか?不安です。  候補(1) : 煌拓【コウタ】  候補(2) : 煌歩【アキホ】 皆様。どうかよろしくお願いいたします。

  • 6月生まれの男の子の名付け

    今年の6月末が予定日で、お腹の子供の性別は男の子、と判明しています。 夫と2人で名前を考えたのですが、『夏輝(なつき)』という名前をつけようかな~と思っています。 暦状は6月は夏になるので、名前に夏という字が入ってもいいかな~と思いますが、どうでしょう? また、『なつき』という名前は男女どちらでもOKだと思いますが、男の子で『なつき』だと変でしょうか? 一人目は女の子で、わりとあっさり名前が決まったのですが、男の子の名前って難しいですね~  参考にしたいので、皆様のご意見をお聞かせ下さい(^^)

  • 名付けについて

    1週間前に男の子を出産しました。 明日、出生届を出しに行くのですが 名前の漢字について夫と意見が分かれています。 私が使いたい漢字がけものへんなのですが、 夫が「名前にけものへんはちょっと・・・」といいます。 けものへんの漢字はあまりよくないと思われますか? 私はあまり気にならないのですが、他の人は気になるのかどうか知りたいです。

  • 子どもの名付け

    出産予定日が6月末の妊婦です。 子どもの名付けについて皆さんの意見お聞かせください。 子どもの名前について妊娠が分かってから候補を考えていて、性別確定した6ヶ月あたりで、夫婦でお互いの候補を出し合って私が考えた名前で良いんじゃないかと一旦なりました。 その後少し経って、義父の何人かいるうちの従兄弟にあたる人が漢字が違うが同じ読み名前だと分かりました。あまり付き合いがある訳ではなく、夫もだいぶ前に1.2回会った程度。 それでも、私は候補の名前を気に入っていたし夫も姓名判断などみたりして漢字が良いんじゃないかなど考えてくれていたので、夫婦間で候補から決定の流れになってました。 7ヶ月に入る前に義両親に名前の事を伝えると、義父が少し被ってること気にしてる様な感じでした。(あまり感じの良い従兄弟ではないようなので)ただ、その後特に反対されるような事はありませんでした。 ところが臨月に入った先日、義母から夫宛に連絡があって義父が名前について、やだなぁと言ってるとの事でした。義母は決めるのはあなた達だからね、あまり気にしないで。と言ってくれてますが… 夫も実は言われるかと思ったんだよね…気持ちは分からなくもないけど、可愛がって欲しいし名前は大事だよね、もう一度考え直すのもありだし、そのままでも良いし結局決定権は僕達だから。と、夫的には被ってた時点で少し懸念してた様でした。 私の中ではほぼ決定と思ってたのにこんな時期にこの話が出てきて凄くモヤモヤしてます。私の両親と友達にも伝えてるし、気に入ってますし…。それに義妹の名前も義父親戚で同じ名前(漢字違い)の方も居るので、義父の気持ちに寄り添って考え直すは納得できないところと、夫に対しても前向きに考えてくれてると思ってたのでモヤモヤ… 因みに義妹の子の名付けの時も義父が姓名判断などで良くないからと意見したらしいですが、義妹の希望通り名付けたようです。 恐らく名前は今のままでいくと思いますが、皆さんの意見や名付けの際にあった出来事など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の名付け・・・ちょっと悩んでいます

    来月下旬頃、女の子を出産予定です。 うちの一人目の息子が、私の兄嫁の兄の息子と漢字が1字違いなんです。例えば「○太」と「●太」という感じで下の漢字と読みが全く同じです。例に挙げた○太や、他に○斗とかなら今ってよくある名前なのでそう気にならないかもですが、うちの場合、ちょっとまだ周りに少ない名前なので余計に気になります。 うちの息子のほうが後に産まれましたが、名前を考える時、兄嫁の兄のほうの子供の名前なんて忘れていて後で「そういえば一字違い」と思いました。 私自身、兄嫁の兄とは結婚式の時に一度会っただけです。 次はうちも女の子。私はかれこれ10年ほど前から「女の子だったら付けたい!!」と思っていた名前があります。 その私がつけたい名前は読みも漢字も2文字ですが、またまた兄嫁の兄の娘と下の文字が一緒なんです・・。 兄嫁の兄の娘さんは読みが3文字なんですが・・(漢字は知りません。平仮名かも知れません)。 これってどうなんでしょう?? 「また同じような名前~。」って思われるでしょうか? 兄嫁の兄家族とは私自身全く交流は無いですが、兄嫁が実家に帰ったりした時に話しますよね。実際、兄嫁の親から出産祝いを頂くので・・。 私は大勢いるいとこの中でも一番年下で、出産も周りのほうが皆早く、付けたい名前もいとこの子供や自分の兄弟につけられていたりして名付けもなかなか難しいです^^; 皆さんがもし私の立場なら、女の子の付けたかった名前つけますか? それとも真似したと思われるので付けませんか?

  • いとこに子供が生まれます。

    親交のある、いとこに子供が生まれます。 出産予定は10月でまだ安定期にも入っていないので気が早いかもしれませんが、このいとこの子供と私の関係はどういう呼び名になるのでしょうか教えてください。 例→兄弟の子供=甥・姪 甥・姪から見た親の兄弟→叔父(伯父)・叔母(伯母) 教えて欲しいこと (1)私から見た、いとこの子供の呼び名(男の子か女の子かで呼び名が違うなら両方) (2)いとこの子供から見た私 ちなみにわたしは男でいとこのほうが年上です。 回答よろしくお願いします。

  • 子どもの名付けについて

    来年4月に出産予定の初産婦です。 夫も子どもの誕生を楽しみにしてくれているのですが、まだ性別もわからないときにふと、頭に名前が浮かんだそうです。男でも女でもいける名前だ、もうこれに決めていると言っており、産まれるまで教えないと言います。でも、私の子どもでもありますし、私の意見も聞いてほしいのに、聞いてくれません。 夫の言い分は、私と子どもは体でも繋がっているしこの先もずっと強い繋がりがある。でも父である自分は強い繋がりがないから、せめて名付けという繋がりがほしい。ということでした。ずるいと言われました。自分は精子を提供しただけの気分だし、産まれてからも世話をするだけ。とも言います。 そんなこと言っても女が産むしかないし、それぞれが自分にできることをするしかないのにずるいも何もないです。私の子どもでもあるし一生の願いを込める名前。何もできないのは悲しいです。それが伝わりません。夫主導で考えてもいいけれど、せめて私の意見も聞いてほしい、産まれる前に話し合いをさせてほしいとお願いしたら怒りました…勝ち負けの意識でいるのでしょうか。子どもっぽい考えに辟易しています。 男性の心理はどのようなものなのでしょうか?どのように言えば、二人で考えてくれるのか、アドバイスお願いします。

  • 名付け

    名付け 男の子の名付けで質問させていただいたのですが、実は知人に生まれた子供が男女の双子ちゃんでした。 それで名前を考えていて、いくつか候補があるので、どう思うかと聞かれました。 知人は(1)夏生まれなので夏を連想させる字が入っていること、(2)双子なので、二人の名前に同じ字が入っていることを条件に下記の候補を考えたそうです。 私は妊娠・出産どころかまだ結婚もしていないので、よく分からないのですが、下記の候補を見ての私の意見を書きました。 皆さんの意見を聞いてから知人に連絡したいので、何か意見があればお願いいたします。 男の子 (1)海夏人(かなと)…響きはいいかなぁと思いましたが、「海」と「夏」が入っていてこだわりすぎか           な?と思います。 (2)夏那登(かなと)…(1)と同じで、響きはいいなぁと思いました。でも、画数が多くてテストなどで           名前を書くのが大変かなぁと思います。 (3)颯樹(そうき)…「颯」も「樹」も画数が多いので、大変? (4)航海(こうかい)…夏といえば海ということで「海」が入っているのはいいかなぁと思いました。で           も、「後悔」というあまりいい言葉じゃないものがあるので、NGですよね? 女の子 (1)夏葵(なつき)…夏生まれなので、「夏」が入っているものを。「葵」は「向日葵」から。響きはかわ         いいと思うのですが、画数が多い? (2)海那(かな)…男の子の候補(2)から2文字をとって。字を変えて「海夏」はNG? それから、男の子の名前で自分の名前に「はる」が入っているので、「颯輝」と書いて「はるき」と読むのは無理があるかと相談を受けたのですが、前にテレビで例としてですが、「太郎」と書いて「はなこ」という読みにしてもOKだし、「花子」と書いて「たろう」という読みにしてもOKだと聞いたことがあるので、私はOKだと思います。ただ、画数が多いので「輝」の文字を「颯希」とか、「颯生」とかに変えて画数を少なくしたほうがいいと思いました(本人がどうしても「颯輝」がいいと言った場合は別ですが…)。 知人は出産前にネットなどでいろいろ見たようで、男の子だと「なつき」とかあるようですが、それだとありきたり(?)だと思い、ちょっと変わったものを考たようです。 私はあまり変ってると変ですが、例えば学校の先生が出欠などで名前を呼ぶ時に読み方が分からず、本人に「なんて読むの?」と確認する程度ならOKかと思います。実際に私の同級生にもいたので…。 ほかにも夏を連想させる名前でいいのがあったりしたら教えてください。(男女共に)

専門家に質問してみよう