• 締切済み

レースメカニックになりたい!!!

21歳の男です。 レース業界に憧れて、どうしてもレースメカニックになりたく、今年学校を受験しよと思っています。 でもどこの学校に行けばいいのか、どういう科に行けばいいのか分かりません。やはりレースメカニックになるにも有名な学校などあるのでしょうか?? 例えば、この学校はすごいレース業界は強いとかOBが多いなど。 是非そういう情報がありましたら教えください。 また一応考えている学校は東京工科専門学校 日本自動車大学 ホンダテクニカルガレッジ受けようと思うですが、この中では名が通ってるところはどこですか??

みんなの回答

回答No.6

はじめまして。 自分は、ホンダテクニカルカレッジ関西の自動車研究開発科に通ってる者です。 今自分は学生フォーミュラーに出場するために、車両を開発中です・・・ 取得可能資格として、アーク溶接・ガス溶接・危険物取り扱い・2級自動車整備士などなど・・・ CAD・CATIA(3D設計)のソフトを授業として使うことが出来ます。 教えてくれる教員の中には、数年前までF1のメカニックやGTのエンジニアなど素晴らしい方たちがそろっています。 ちょっと授業料が高めですが、その分得られるものは大きいと思います。

参考URL:
http://www.hondacollege.ac.jp/honda_w/
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.5

 再度登場です。何か混同されている様なので・・・ >CADなどのパソコン系はどうでしょうか??  『メカニックになりたい』のではなかったのですか?  CADを使うのは設計者(いわゆるレーシングカーデザイナ)であり、メカニックの仕事とは関係がありません。 >学校に関しては、大学も専門変わらないと言うことでいいでしょうか?? ・・・あわよくばデザイナに、という事であれば、ちょっと現実的なお話もしなければなりません。 ※メカニックであれば、大卒もいるという事です。  大卒は、高卒や専門学校卒(レース屋に限らず自動車業界では、専門学校卒は高卒同等と見なされるケースが多いです)より時間給が高く、フツーのレース屋ではメカニックとしての雇用に難色を示しますが、雇われる方が『給料は安くてよい』と言えば話が違ってくるという事です。  雇われる方が納得ずくであれば、出身校は関係無いだろう、という話でした。 ※デザイナ(この場合のデザイナとは、クルマのスタイルを決めるスタイリストではなく機械設計者のこと)は、機械設計と機械製図の知識が無ければ話になりません。  勿論、仕事をしながら勉強するというのも全く無いワケではありませんが、多くのレース屋で『基礎学力の無いコゾウ』を教育している余裕はありません。デザイナに必要な専門分野の教育は大学でなければ受けられず、また機械設計者として働く以上、大学に入って無事出られる程度の学力が要求されます。  斯様な意味に於いて、デザイナ(設計者)は大卒でなければ雇用されないのが一般的です。  自分は25年近く、クルマを設計したり走らせたりして過ごしてきましたが、その間専門学校出の設計者には5人しか出会いませんでした。彼らは最初から設計者として雇用されたワケではなく、各社のステップアップ制度に則り、会社が規定する学力試験を受けたり、または設計者の下で長い下働きの末に、技能士(いわゆるメカニッククラス)から『上がってきた』連中です。  デザイナになるには大卒でなければ絶対ダメ、という事はありませんが、大卒でないと相当の苦労が伴うという事です。 ※設計者である以上図面は書けなければならず、CADが扱えるのはMUST項目ですが、しかしCADが扱えるから設計者になれるワケではありません。  CADで作った3Dデータの部品が強度・耐久上要求性能を満足するか?切削か鋳物か鍛造か板金モノか、どの手段で作れば最適か?などを判断するのが設計者で、判断する知識も無くただCADが使えるだけではオペレータ(いわゆる昔のトレーサ)に過ぎません。  CADのオペレータがいるレース屋というのは見たことがありませんが、自動車メーカでは実際に3Dデータを作成するのは、設計者ではなくトレーサの仕事です。  ついでに、No.3様の御回答を読んで・・・  あ~ヨシマサさん、がんばりましたね~。大学でチームを組んでフランス遠征など、マネージメントの面で相当苦労されたのではないかと思われます。  尚、ワタシも関東のレース屋にいた関係で、ニッサン時代のヨシマサさんとは多少面識がありました。もっとも、自分から見れば大先輩なワケですが。(当時の日産中央研究所・第4動力研究室には林さんという方がお二人いらっしゃって、室長の林さんは、我々社外の連中は『ヨシマサさん』と呼んでいました。)  さてここからが本題。ヨシマサさんほどのおカネのかかる話ではありませんが、自分も某大学で『レーシングカーの作り方』を教えています。 http://www.jsae.or.jp/formula/jp/ ↑これは自動車技術会(自動車工学の学会)が主催しているレースで、自技会が制定したフォーミュラー(規則)に則り、各学校でマシンを製作、レースに参加するというモノです。(設計・製作・運転は勿論、スポンサー探しからチーム運営まで、全て学生の手で行われています。)  元ネタはSAE(北米の自動車工学会)主催のフォーミュラーSAEで、日本大会出場の後デトロイトまで遠征する大学もあります。  で、この大会への出場を目論む某大学で、学生フォーミュラーの専任講師として自分が雇われているワケです。  f1daisuki様はこれから大学だか専門学校だかを受けられる様ですが、それなら学生フォーミュラーをやっている学校を狙うというのは如何でしょう?  この競技は自動車メーカや部品メーカのサポート無くしては成立しないので、大学で学生フォーミュラーチームに入ると少なからず自動車関連業界のコネが作れます。  また、市販品や大学内製ではカバーし切れない特殊な部品はレース屋などに作ってもらうしかないので、レース屋とのコネもつけられない事はありません。(ワタシは学生に『レース屋にヒンパンに出入りして作り方を学べ』と推奨し、知り合いのレース屋も幾つか紹介しています)  これから大学や専門学校に入り直すのであれば(更に、『就職の自由度が大きい』国立や私立のトップ校などは学力的に難しく、比較的無名の学校を選択せざるを得ないという事であれば)、学生フォーミュラーをやっている学校を選ぶのも、レース屋へ就職する一つのルートかもしれません。

f1daisuki
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 CADはある専門で取れる可能資格と言うことだったので取っておけば何かしら役に立つかなと考えて書かせていただきました。 大学や専門の件は、大学は頭が足りないと言うのが一つ。文系から理系の移動になると何年かかるか分からないと言うのが一つ。 そして、歳がネックになって自動車業界は25歳がボーダーラインと聞いています。大学行くとそれだけ時間がかかると言うのは、正直心配です。 なので専門もピックアップしました。 また学生主体のフォーミラで活躍している専門も探してみます。

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.4

溶接、旋盤などの機械加工はできて当たり前です。 ディーラーみたいに、この部品は純正では無いので付きません。のレベルでは、話になりませんよ。 友人はあるレース屋さんに飛び込みで面接に行きました。機械加工の腕があったので採用されました。 有名な学校を出ていても、結局、腕が無ければどうにもなりません。

回答No.3

No.2の方が貴重なご経験を基にした非常に詳細かつ的確な アドバイスをされていらっしゃいますので、あまり 述べることもございませんが、あえて他にもこんな選択が アルヨ!ってことで、こちらご紹介。 東海大学 工学部 動力機械工学科 http://www.ed.u-tokai.ac.jp/ ここは今年ル・マンに学生たちが参加したことで名を馳せました。 http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/4785 最初は単なる東海大の売名行為かな?と思ったのですが、 ここの教授である林義正氏は日産でレーシングエンジンを 開発していた方です。一般的な工学部では得られない、 理論だけではなく、実体験を基にした実践的な知識を 学べるわけで、私が若ければその門を叩きたいくらいです。 内燃機関ほかの知識を勉強しながらレーシングカー の製作からピット作業まで学べることを考えると、そのまま レーシングメカニックの道が開けているわけではありませんが 非常に貴重な経験が出来ることには間違いありません。 TVで見たとき、林教授は「最近の生徒は夢が無い」と嘆いて いました。貴方みたい方が入ったらきっと喜ばれるのでは ないでしょうか? ※2の方の繰り返しになってしまいますが、確かに溶接の腕が ある方は重宝されているようです。 レースは汗と熱さと根性の世界であり、人並みに女の子と デートしながら生活を楽しむ・といったレベルではありません。 女よりも車だ!と思えるくらい意思が強ければ是非レースへの 道へお進み下さい。

f1daisuki
質問者

補足

ありがとうございます。 私もその番組は見ました。とても参考になるかつ勉強になりました。 東海ではかなり人気のある授業だと聞いています。 でも私にはレベルが高い大学なんです。 しかも、高校までは文系で車に興味を持った時点で......もう卒業。 どうすることもできず、文系の大学へ。 やはり車がやりたいと思って大学中退したのですが.....理系の大学に行ければいいのですが、キツイかと

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.2

 現在クルマの研究職で食ってますが、25年近く前に鈴鹿のメカニックからこのキャリアをスタートさせた者です。  自分の経験自体は大昔の事ですが、レースの最前線から一歩引いた後もレース業界とは付かず離れずで今日までやって来ており、概ね当時と状況が変わった様には見えません。  っというワケで・・・ ※ホンダさんの様なメーカに新卒で入ってメカニックになるのは非常に難しいのでお勧めしません。  大会社に定期採用で入るという事はどの部署に回されても文句は言えず、レース部門どころかクルマの開発とは全く関係ない部署(例えば・・・工場の工作・組立て設備の保守部門など)に配属される可能性も等しくあります。 ※直球勝負で行くなら、サーキットの周辺にある様なローカルなレース屋に入るのがイチバンです。  ただ、この様な中小企業では新卒の募集など全くやらず、採用してもらう為には根性を見せることも必要です。(レース屋仲間で、『「雇ってくれ!」と某有名レース屋に行ったら速攻追い返されてしまい、仕方がないので2日間ショップの前に座っていたら3日目に入れてくれた』というスゴいヤツがいます。この手がいつも通用するとはとても思えませんが、そのぐらいの根性見せろ、という事です。) ※メーカとつながっているレース屋(無限さんとかテクノクラフト(TRD)さんとかNISMOさんとか・・・)や、巨大なレーシングカー設計開発会社(東京R&Dさんとか童夢さんとか)には、『座り込み作戦』など全く効果がないでしょうが、メカニック募集!とかレーシングカーデザイナ求む!など、具体的に職種を限定して募集をかけていますね。これらは大変オイシイ?求人で、まずはこの様な求人を探してみるのは手でしょう。  但しこの様な求人では経験者が優先されるので、新卒には厳しい就職活動となるでしょう。(でもテクノクラフトさんなどは定期採用することがありますね。これはちょっと注目です。) ※出身学校ですが、自分が知る限り何か傾向がある様には見えません。  自分の場合は最初設計で就職し(一応機械科の大卒です)、たまたま円高不況で設計の仕事が激減した時にメカニックに回されたワケですが、この様な境遇でメカニックになる連中もいます。(上述しました『座り込み野郎』は、有名国立大卒でした。カレも最初はメカニックからスタートしました。)  この件はあまり明確なことが言えませんが、学校自体はそれほど関係ない様に思われます。 ・・・・っと言う状況ですが、最後に2点ほど。 ※レース屋は、ハッキリ言って過酷な職業です。新卒で入った場合は、生活の全てをレースに注ぎ込む覚悟が必要です。(余暇を楽しむ、なんて事は考えるだけムダです。レースシーズンともなると、フロに入る時間と寝る時間を確保することも困難になります。勿論、レースは週末なので休日などは最初から期待出来ません。自分がレース屋だった頃は、120時間を越える月間残業もありました。当然労働基準法違反ですが・・・自分がいたチームは特に、未婚者が多く離婚率も高かったと思います。)  単にスキだから、面白そうだからという程度では続かないでしょう。 ※それでもレースで食っていきたい!という根性があれば、新卒でレース屋に入れなくても、決してあきらめてはいけません。  例えば・・・溶接屋に就職してアルミやマグなどの非鉄金属、或いは高張力鋼やSCMなどの難溶接材の溶接のウデを磨いて『特殊金属の溶接のプロ』として誰もが認識してくれる様になれば、次は特殊技能を持った『経験者』として、ナリモノ入りでレース屋に入ることも出来ます(レース屋は常に即戦力を求めています。自分がいたレース屋では、新卒メカニックというと自分だけでしたが、ディーラや民間の整備工場からの転職組が結構いました。)  結局のところレーシングカーもクルマであって、更に言うなら単なる機械です。溶接や切削、板金、ファイバ貼り(プラスチック成型)などの基礎技能の習得は、プラスになる事はあってもマイナスにはなりません。レーシングメカニックというと、ハタから見ると特殊な職業の様に思われますが、基礎的な技能の『応用』の世界に過ぎません。(ついでに言うと・・・『学校で習った』というのは技能を身につけたとは言いません。技能が身についているかどうかは、『その技能でおカネが稼げるかどうか?』によって判断されるものであり、おカネが稼げるヒトをプロと呼び、稼いだことがないヒトは全員アマです。)

f1daisuki
質問者

補足

いろいろありがとうございます。 板金や溶接ができた方がいいのですか。 CADなどのパソコン系はどうでしょうか?? とある学校でCADなどの資格が取れるのですが、やはりそちらより板金や溶接などができた方が良いのでしょうか?? 座り込みは凄いですね。 私の友人もいましたが今は海外にいるそうです。 確かに仕事としてはハードだと思いますが、その分やりがいもあると思うです。優勝した時は本当に何事にも変えられないものがあると思うですよ。 学校に関しては、大学も専門変わらないと言うことでいいでしょうか??

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1
f1daisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 これを参考にして頑張っていきます。

関連するQ&A

  • 自動車レースに関わるための進路は?

    普通科に通っている高校2年生です。 自分は、父親が鈑金塗装業をしていることから、昔から車が大好きです。将来的にはレースの世界(SUPER GT)に入りたいと思っています。個人的にはカルソニックチームに入りたいです。その後は、上位カテゴリーでも働きたいです。最終的には独立してチューニングショップ経営やレースに参加したいです。 これを夢だけで終わらせたくありません。それで、今考えている進路は、 1、専門学校(レース専門の科)に進学し、2級(1級)整備士の資格を取得する 2、専門学校に通いながら、提携している通信制大学(経営学)で勉強する 3、工業系の大学に進学し、自動車工学や流体力学等を勉強する という具合で考えています。そこでいくつかの疑問がでてきました。 ・1級整備士の資格は、レースの仕事への影響(就職の有利不利、昇格や昇給等)はあるのか? ・つい最近、4年制専門学校を卒業すると「高度専門士」の称号が付与され、大卒と同等の扱いを受けられると聞きましたが、実際はどうなのか? ・1級整備士は、専門学校に通って取るのがいいのか、仕事しながら取るのがいいのか? ということです。 また、私の通っている学校は、特殊な授業選択性を持っていて、自分は文系科目を多めに履修しています。その中で、自動車工学なる授業(お遊び要素が強いですが)も履修しています。ただ、理系科目の履修が少なく、数学I・II・A、化学Iだけです。工業系大学を考えると、やはり物理、数B等の履修は必須でしょうか?(授業選択の関係上、自分は数IIIの履修はできません) 大学への進学では推薦も考えています。指定校推薦もあります。1年の評定平均は4.4、2年の今までの評定平均は4.3です。推薦の場合も、やはり物理、数学等は履修するに越したことは無いですよね? 整備士経験のある方や、レース関係者様のご意見も伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • ホンダ学園関西の自動車研究開発科卒業後の進路。

    よろしければお答えしていただきたいです。 大阪のホンダ直営校、ホンダテクニカルカレッジ関西の自動車研究開発科卒業後の進路についてなのですが、仮にその科に入り、卒業となったときの進路で、¨レースの現場で働く仕事¨に就くとしたらどのような仕事があるでしょうか。 可能な限りで結構です、是非、お願いいたします。。。

  • F-1レースって意味あるのですか?

    F-1レースのファンからお叱りを覚悟のうえの質問です。 先日、ホンダがF-1から撤退するという発表がありました。 数百億円とか、とても経費がかかるとの解説がありました。 ここで質問なのですが、そもそもF-1に参加する事にどんなメリットがあるのでしょうか? 同じコースを何周もグルグル回って、今年は誰が優勝、どこの車が優勝 ・・・ これで自動車雑誌は大騒ぎになるようですが、実は私にはさっぱり興味が湧いてきません。 「ふ~ん、それで?」という感じです。 例えばホンダが優勝したからといって、「優勝記念セール」とかの大バーゲンセールをして、ホンダの車が半値近くで買えるわけでもないし、優勝後のホンダの車の性能が飛躍的に向上したとか、乗り心地が素晴らしく良くなったとか、そのような事は無い(?)ように思います。 もしかして、あるのでしょうか? ただ、実際にF-1レースの大ファンはいると思います。 鈴鹿の観客席も満員になるとか聞いています。 ただ、一部のファンのために、メーカーが年間数百億円もの費用をかけるのは、なぜなんでしょうか? 宣伝広告になる? ホンダやトヨタがあれだけのコストをかけて宣伝する必要があるのでしょうか? 車好きの人でこれらの企業名を知らない人は世界中いないはずです。 また、ホンダが優勝したからといって、その年にホンダの車がバカ売れしたとか、聞いた事もありません。 フィードバックして技術改革の材料になる? 今、販売されている乗用車にF-1の技術が取り入れられているのでしょうか? 天邪鬼のような質問ですが、宜しくお願いします。 

  • 転職、専門学校へCADなどを学びたいのですが…

    将来的に、自動車メーカーで働きたいと思ってます。 自分は18歳高卒で、お金を貯めて来年か再来年に専門学校へ行こうと思ってます。 そこで工学(機械系とかCAD)の分野に入ろうかと思ってます。 実際、専門学校からトヨタやホンダやアイシンなどといった、いわゆる大手メーカーに就職できるのでしょうか? 可能性があるのなら死に物狂いで頑張ろうと思ってます(高校は普通科) そこで自分でも色々調べてみて、そういった企業に入った実績のある学校を調べました。 名古屋工学院専門学校 日本工学院専門学校 名古屋デジタル工科専門学校 愛知工業大学情報電子専門学校 などかな、と思いました。 上記か上記以外でおすすめの学校があれば教えてほしいです。 どこがいいのかよく分からなくて…。 真剣なんです、相談する人がいないのでよろしくお願いします。

  • 文系が工学部へ行ってレースエンジニアになれるか?

    こんにちは。高校卒業後の進路を考えている高校2年生です。担任の進路指導があてにならない(笑)ので、投稿しました。進学についてなんですが、自動車絡みなのでこのカテゴリにしました。 質問はタイトルの通りです。僕は、高校では文系として生活していて、授業は主に文系(国語、社会、英語)で、理系科目は数学I、II、A、化学I(ここまでは履修済み)、物理I(3年で履修)を勉強しています。将来は自動車レース関係の設計、研究、開発、デザイン等の道に進もうと考えているので、大学(工学部)に行きたいと思っています。国立は無理なので、(金銭的にかなり厳しいですが)私立大学を考えていますが、こんな僕でも工学部に行くことはできるのでしょうか?平均評定値には自信があるので、指定校推薦等も考えていますが、一般試験を受けるとしたらセンター利用の国、数、英3教科などが有効かなぁと思っています。 希望では、 1 学力面でのフォローがある(補習等) 2 英語にも力を入れている 3 自動車に関して専門的に勉強できる、自動車(レース)関連会社に就職できる(就職実績がある) 4 フォーミュラSAEに参加していて、結果を残している ような学校を探しています。フォーミュラSAEで実績があり、自動車システム開発工学科がある神奈川工科大学や東海大学に目をつけているのですが・・・。 また、就職する際、大学のレベル(偏差値?名前?)は関係あるのでしょうか?いい大学にいかないと日産やホンダには就職できないとか、昇進できないとか・・・。文系としてはまあまあの実力はあるのですが、理系としてはいまいちなので、偏差値の高い大学には進学できないと思うので・・・。 たくさんの意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • ホンダ社のいいところ 優れている点

    自動車専門学校の受験を控えている高校三年です。 面接試験があり、そこで将来について聞かれます。 将来はホンダのディーラーに勤めたいと思っているのですが 、ホンダ社のいいところや優れている所を具体的に知りたいです。 因みに私がホンダに勤めたい理由はホンダの製品が好きだからという理由なのですが もう少し志望動機に具体的な裏付けが欲しいと考えています ホンダに詳しい方 回答よろしくおねがいします。

  • 社会人学生

    私は今29歳ですが、建築士の受験資格がもらえる夜間学校を卒業し、建築士の資格を取り建築設計か現場監督の仕事に就きたいと思って、今年専門学校と大学のどっちに進学するか悩んでいます。 東京工科専門学校と東京理科大学2学部のどちらかで学校を決めたいと思ってます。学費のことも含めて最短で建築の勉強を学べ、受験資格がもらえる専門学校に魅力を感じてるんですが知り合いには「しっかり勉強するなら大学のほうがいい」と言われています。それと、仕事に就くとき、大卒か専門卒かの違いで給料や待遇面などに差が出ると聞いたことがあります。 一念発起して進学を決心した今、将来自分に有利になる方法を選びたいと思っています。が、中々決められません。まだ未熟で知らないことが沢山あります。皆さんからのアドバイスと意見をいただきたいと思って今回こちらに質問させていただきました。 夜間の社会人学生の経験がある方や、建築会社に勤めている方などいましたら、是非アドバイスをください!よろしくお願いします。

  • 大学進学

    金沢工業大学と東京工科大学について 困り度: 受験生の母です。 今年のセンター試験で失敗してしまい、予定の点数を大幅に下回ってしまい、 合格したのは滑り止めに受けた金沢工大のメディア情報学科と東京工科大のコンピュータサイエンス学科だけです。 何とも絶望的ですが、この金沢工大と東京工科大にするかの状況になった場合どちらがいいのでしょうか?

  • 神奈川工科大学と工学院大学なら

    自動車について学ぶなら、この2校なら、どちらの方がいいですか。 また、将来は、自動車メーカーで、運動性能や空力の開発したいです。 神奈川工科大学 工学院大学 あと、後期で、東京都市大学と東京電機大学を受験する予定です。 回答をよろしくお願いします。

  • 就職について

    僕は今年東京工科大学を受験しようと思っているのですが、そこを卒業してからの就職先が不安です。 世間からみて東京工科大学は底辺校ですか?自分はコンピュータサイエンス学部を狙っているのですが、そういう仕事に就けるとは限らないじゃないですか。 有名な頭のいい大学を出なければお先真っ暗なのでしょうか? 不安で仕方ありません。 どなたか教えてください。