• ベストアンサー

労働条件通知書の条件と違うのですが・・・

昨年いまの会社に採用された際に「就職条件」という文書(一般的に労働条件通知書の事だと思います)をメールの添付で頂きました。 内容は、雇用形態、賃金や手当類、勤務場所時間、休日等、他、いわゆる労働条件の記載です。 この中で、入社初年度の賞与額2回分(昨年の冬、今年の夏)の金額も書いてありました。次年度からは成績評価によって決定、とあります。 ところが、事前に何の説明も無く明細を見て初めて知るという状況で2回続けて数十%カットされていました。 (冬のカット分は、決算時業績がそれ程悪くなかったというチャランポランな理由で先月支給されましたが) 明細は今日郵送されてきましたが、今回も当然のごとく文書でも口頭でも事前説明はありません。 カットされた分というのは、こちらから要求すれば会社側として払わなければならないものでしょうか? それとも従業員としては従わなければならないのでしょうか? 昨年夏カットされたのは社員全員でした。(今回は不明ですが) ちなみに、その文書には「業績によって減る場合があります」みたいな但し書き等は一切ありません。 会社での立場がどうなるかとか、ひとまず置いといて、要求できるとしたらどのようなやり方があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法律等は詳しくありませんが 契約分は契約書をたてに請求すれば支給してもらえると思います。 しかしボーナスの額を自由に決めている感のある会社ですので 次のボーナス時に差額分は調整されてしまうような気がします そういう風潮はありませんか?

tossuku
質問者

お礼

raiden_005さん、ありがとうございます。 まさしくその通りです。経理は社長夫人がやっているので ずっとどんぶり勘定のようです。または家計簿の延長と 言ったほうが正しいかも。 何とか上手くいくよう頑張ります。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

契約と違っていたら契約の意味がありません。断固抗議すべきです。労働基準監督署に相談してください。

tossuku
質問者

お礼

いま作戦を練っています。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働条件通知書の昇給効力

    入社時に渡している、労働条件通知書 給与欄にて 「昇給は毎年4月とする」と記入しています。業績によるとは記載していません。 業績が悪化して昇給が困難な場合、 (1)何も従業員に説明することなく、4月度の給与明細を渡してよいのでしょうか? (2)何か、文書による説明文を添えるべきでしょうか? (3)業績が悪化している中でも、過去に労働条件通知書に記載されているので少しでも毎年昇給しなくてはいけないのでしょうか? 以前から悩んでおりました。 よろしくお願いいたします。

  • この労働条件はいいでしょうか?

    この労働条件はいいでしょうか? 精神障害者の労働条件として 下記の労働条件は普通ですか?いいほうでしょうか?悪いほうでしょうか? 職種:一般事務 雇用形態:正社員 月給(額面):20万 ボーナスあり:(1回の支給で)0.5ヶ月~1ヶ月。年2回夏・冬。 退職金あり。 残業なし。 宜しくお願いします。

  • 労働条件通知書と求人の内容が違う。

    本日労働条件通知書を渡されたのですが求人票との内容が全く違っていて疑問に思っています。 今年の求人では年間休日は115日に対して来月から(会社の関係で来月が来年度になります)の年間休日に労働条件通知書には96日と書かれていました。 流石にこれは内容と異なっているので疑問に抱いたのですがこれはもはや怪しいでしょうか? これから辞める場合はまた転職先を探さなくてはいけないのですが求人と労働条件の内容が違う事は転職理由になるのでしょうか?

  • 労働条件通知書 所定労働日数

    前回までの労働条件通知書の所定労働日数は 週5日 月平均勤務日数21日 とありましたが、 今回は 週4日 月平均勤務日数16日 となっていました。 実際には月に19~21日働いています。 実際の勤務日数は 今までと特に何も変わっていないのに 今回労働条件通知書の所定労働日数が変更されていることに気がつきました。 現在、実際の勤務日数と 労働条件通知書の所定労働日数に 大幅に差がある状態ですが 所定労働日数を変えることで 会社側もしくは私に なにか利益や不利益はあるのでしょうか?

  • 労働条件のこういうことってありますか?

    A社という会社に2年間パートで勤務、時給750円、有給残約1ヶ月。 会社が業務の変更のために自主退社という形でA社を退職。A社関連の B社を斡旋され、勤務開始終了時間等は異なるものの給与はA社のとき と同じということでB社に勤務する意思を伝えました。有給消化の20 日くらいの日に、A社の人から呼び出しがあり、各労働条件の確認を 受けました。 しかし、B社の給与、労働条件は時給70円カットの労働時間のカット という労働契約書でした。 皆さんにお尋ねしたいのが『感情的な部分』と『労働基準法的には問 題ないのでしょうか』、ということです。 こういったことは常識の範囲内とおさめるべきなのでしょうか?

  • 賃金カットの手続き

    会社の業績不振から減給されるようです。しかし、明確な通告はまだありません。 他の社員に経営側が減給のことを漏らしています。 私の労働条件通告書には、賞与があると記載されていますが、昨年末は賞与が ありませんでした。昨年6月末は、月給の一割程度でした。 昨年末については、心配になり、電話で問い合わせたのですが、 無いよ と 言われただけで、文書で通告があったわけでは、ありません。 それだけに、突然、給与明細を見たら減額ということがおきそうで、心配です。 そこで、お尋ねしますが、減給する場合、会社は、最低限、従業員に何をしなければ ならないのでしょうか? 何かの手続きが必要と考えていますが、いかがでしょうか? 会社の業績不振ですが、外面は、事業所を急速に拡大しております。拡大に無理な 計画があって、それがもとで、賃金カットせざるをえないと、私はみています。 経営側は、ワンマンで、さらに事業所を一つ増やそうとしています。 それなのに、賃金カットは、納得がいかないのです。 本当に業績不振なのかも疑っています。 この会社は、従業員が16名程度。労働組合はありません。 事業所が現在、4事業所であり、従業員は分散して 働いています。 当然、結束もできません。 詳しい方、回答をよろしくお願いします。 また、賞与を支給しない場合、会社側は最低限、 何をしなければならないのかについても、詳しい方、 よろしくお願いします。

  • 労働条件不利益変更について

    労働条件不利益変更について、質問です。 現在当社の給与制度は、当社の株主(80%出資)である給与制度にあわせベアや賞与の支給率の決定を参考に行ってきました。 しかし、当社の業績は順調にもかかわらず株主の経営状況がよくないということで痛み分けを味わえみたいな感じでベアや賞与の減額を押しつけてきます。(現実には押し付けていないが、株主OBが再就職先として当社で働いており、給与が逆転してしまうのはまずいと考えている) このようなことを理由に給与を減額するのは労働条件不利益変更にあたるのでしょうか。 会社創業以来、このような良くも悪くもこのような状態が続いています。 だからといって株主が業績がよくなり当社の業績がわるくなれば給与は減額されることは明らかです。 長くなりましたが、結局のところ職場慣行的な制度であるがこの場合労働条件不利益変更は主張できるのでしょうか?

  • 事前通知なしの給与カットについて

     今日ある人の支給された給与明細を見てみたら、前月のものと比較してみると13,000円トータルでダウンしていました。常識的にいえば、事前通知が本人に「業績低下等」の説明があってもよいと思いますが、事前に会社からは何の説明もありませんでした。  もちろん、仕事上の失敗や会社に損害を与えた等そのようなことも思い当たりません。  その人は女性でOLをやっています。この会社の行為は「労働基準法」的にふれていないか、またどこに相談したらよいか、分かる方教えてください。

  • 通知された労働条件の内容確認について

     転職活動を行って会社から内定をもらったあと、労働条件が通知されると思います。基本的には、自分で確認しなければいけないとは思いますが、やっぱり法律にうとい私としてはなかなか判断が難しいところがあります。  民間の人材紹介会社でも通していれば、そういうサービスをやっているところもあるので、それを頼れるのですが、今回はそういう応募ではありません。ハローワークなどで相談しても「自分で確認しろ」と言われるだけです。  多少の費用(手数料)がかかることは覚悟していますが、こういうことを相談する窓口(社労士さん、弁護士さんなど)は世の中に存在するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 派遣労働条件通知書について

    今回、節電対策で就業先の会社で1週間休みが2回発生することになりました。 計2週間の休みを取る変わりに、振替休日という名で、土曜と祝日に出勤することになりました。 私の派遣会社との契約では以下の通りです。(契約書だと思ったら、条件通知書という名前でした) 1、就業日=月曜~金曜に○印(土日祝には○印なし) 2、休日=土曜、日曜、祝日、指定休日 3、賃金=1時間あたり***円 (1)契約日以外の修行および1日の契約時間を越える就業については、時間外割増賃金を支払う。 (2)法廷休日及び深夜の就業については、労働基準法で定められた割増賃金を支払う。 その他賃金については派遣従業員就業規則第11条による。昇給等は同規則第12条による。 賞与・退職金支給なし。 (他)一番下に「休暇=派遣従業員規則第1C条による。」と書かれています。 そこで質問です。 (1) 今回、祝日に出勤しなければいけませんが、この契約上では祝日は通常休日で契約外です。 なので、振替休日と就業先がきめても派遣社員はだたの休日でしかありませんし、私は派遣会社と契約をしてるので、派遣会社は割増賃金を払う必要があるかと思うのですが、支払わなくても労働基準法等に引っかからないのでしょうか? (2) 土曜出勤日は週40時間を越えるので割増賃金を払うと営業の方がおっしゃってましたが、勤務先は1日7時間45分勤務です(その後15分は強制休憩時間が発生) この派遣会社は営業の方がおっしゃることはだいぶ間違ったことをおっしゃるので、「就業先企業は7時間45分勤務ですが、土曜日は1日割増でいいのですよね?」と確認したら、「はい」と答えが来ましたが、確認してもらったところ結果は「週のトータル40時間越えた分のみ割増を払います」と話が変りました。 でも今回の件は特別だとしても、通常土曜日に出勤すると、勤務した時間通り割増賃金を支払っていただいてました。 それでも、今回は40時間越えた分しか、割増賃金は発生しないのでしょか? 派遣会社の契約社員として派遣されてる他の派遣社員は、今回の休日に関して損が出るので、休業補償が適用されるそうです。 私は一般労働派遣なので、派遣会社の契約社員として派遣される方たちとは形態が違うので一概には言えないかと思いますが、参考までに。 結局、派遣社員が泣き寝入りするしかないのでしょうか? 派遣法や労働基準法に疎いのでわかる方教えてください。 明日木曜に、派遣会社の営業+その上司と話をすることになってます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう