• ベストアンサー

シマノ RX100

5,6年ぶりに自転車を引っ張り出してきて乗るようになったのですが リヤハブから異音がするためハブをばらしてみました。 フリーボディから音がしているようでハブから外してみた。 が、それ以上分解できません。 コンポはシマノのRX100です。 どこまで分解できるのか知りたいのですが、詳しい方いましたら アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

RX100を良く知らないのでなんともいえないのですが、ハブ軸の両側のナット、玉押しをはずすとフリーボディがハブ胴から取れる構造のタイプでしょうか。ハブとフリー体は花形の噛み合わせで一体化されるようになっていると思います。それよりかなり前のShimano600がこのような構造でした。 RS100と同時期のDuraAce7400は、専用のフリー抜き工具でハブ胴にフリー体をねじ込む形式でした。74の抜き締め工具は、かなり特殊なものなので、このタイプではないと思いますが・・ どちらにしろ、これ以上分解できません。基本的にシマノのカセットハブ(フリーハブ)はフリー体をばらすことはできず、バネやツメ(ラチェット)が壊れたら、フリー体ごと交換になります。 フリー体ですが、RX100なので、おそらくHG歯の初期とは思いますが、シマノのハブ胴とフリー体の接合部分には何種類か形が違うものがあるらしく、現行のフリー体に交換することは不可能と思います。現行のフリー体は、ハブ軸を分解しただけではハブ胴から外れず、筒状のネジでハブ胴側にしっかり固定されるようになっています。 ボス形式といって、ハブにフリーをねじ込む形のものなら、フリー体部分を分解し、グリスアップやツメ、バネの交換が可能ですが、この作業には専用工具が必要で、工具の入手に労力がかかります。

sisimaru33
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 フリーボディはスプロケットと軸を外した後に、中心にある筒状のネジを 10mmのアレンキーで緩めて取り外しました。 おっしゃる通りハブとフリーボディは花形の噛み合わせで一体化されるようになってます。 裏側にはボールベアリングが入っていてオイルシールだけで閉じている構造です。 ボディ自体少しガタがあり、手で押し付けて回しても異音がします。 問題は分解できない事ですね・・・・・・・・ 残念ながらフリーボディだけでの購入も不可ですか。 フリーハブを購入しても、今までのスプロケットが使えるかどうか わかりませんし・・・・・・・ 丸ごと購入しないといけないかもしれませんね。 わかりやすい説明をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • xv300
  • ベストアンサー率16% (17/106)
回答No.2

RX100自体が下級のグレードなので修理するより買い替えが賢明かと思います。昔と規格が異なる場合があるので個人経営で詳しそうな自転車屋で聞いてみてください。

sisimaru33
質問者

お礼

せっかくアドバイスいただいたのに、お礼が遅くなり申し訳ありません。 最近のものに買い替えも検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カンパのコンポにとシマノのスプロケの組み合わせ

    現在所有しているバイクは古く、コンポはカンパの8速です。 ホイールを完組のものにグレードアップしたく ヤフオクで探しているのですが、 最新カンパフリーのホイールは10速対応のものとなっています。 そこで、シマノは現在のホイールでも8~10速対応になっていますので、 シマノのフリーのものにシマノの8速のスプロケを組み合わせ、 現在のカンパ8速のバイクに組んだらどうかと思いました。 その行為が対応可能かどうか。 また、何かすれば対応できるのかお教え頂きたく。 リム、スポーク、ハブのバラ組は考えていません。 以上宜しくご助言お願いします。

  • ロードバイクのパーツについてです。

    ロードバイクのパーツについてです。 フリーボディというのがいまいちわかりません。 シマノのフリーボディにはシマノのカセットが。 カンパのフリーボディにはカンパのカセットが使える。 そしてカンパからはシマノ対応のフリーボディが発売されているのでカンパのホイールでシマノのコンポを使っている人がいる。 この理解の仕方であってますか?

  • フリーボディの外し方

    またお願いします。 ハブのグリスアップの作業時にリアホイールのフリーボディも外して出来る所までメンテをしようと考えてます。 色々と調べたのですが、10mmのアーレンキーで出来る様な記事を見ましたので試みましたが、10mmではスカスカで合いません。 ハブはフォーミュラ製の様です。 シマノのカセット対応のフリーボディです。 エスケープRX3の完成車のホイールです。 工具サイズ、外し方など教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • フォードブランドのシマノ開発フレーム

    フォードブランドのシマノ開発フレーム フォードが経営の多角化のために自転車産業に参入し、そのフレーム設計とコンポ供給はシマノが行っているようです。しかし、この自転車は具体的にどんな自転車なのでしょうか。シマノは自動車のトランスミッションパーツを昔から自動車メーカーに供給していますから、元々自動車メーカーとは関係がありますので不思議ではないのですが…ご存じの方のご教示をいただきたいと思います。

  • カンパ カムシンをシマノカセットに取り付けられますか?

    シマノコンポのロードに乗っていて現在フルクラムのR7ホイールを履いています。そこで最近、カンパとフルクラムは同じ会社と聞きカンパカムシンのホイールをシマノフリーに付け替えれば使用できるのでは?と思いました。 外見がカムシンの方が好きなので可能なら交換したいです。 上記の方法はできるのでしょうか?

  • シマノ105とティアグラの互換

    質問させて頂きます。 当方、クロスバイクに乗っているのですが、この度、コンポを全て変えようかと思っております。 基本的にはシマノ製105にする予定でいますが、ハンドルがドロップではないため、 シフターはラピッドファイヤーにするつもりです。 が、105にはラピッドファイヤーは無く、ティアグラ4600には存在するようなので、 シフターはティアグラ、前後ディレイラーは105としたいと思っているのですが、 この組み合わせは可能なのでしょうか。 自転車に詳しい方からの回答をお待ち致しております。

  • シマノのペダルPD-1056に合うクリート

    こんにちは。 自転車素人です。 かなり昔の自転車を引っ張り出して、乗り始めました。 ペダルは、シマノのペダルPD-1056なのですが、PD-1056に合う クリートをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 LOOKのDELTAのような形状だったような気がするのですが... なにぶん乗っていたのが12年以上前なので忘れてしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • シマノWH-R30のホイールの走行中の音

    先日、クロスバイクのホイールを前後ともシマノWH-R30-Aというホイールセットに変えたのですが、走行中にフォーーンと少し高めの音が出ています。 これはハブに問題があるのでしょうか? 自転車屋に注文して、組み立て(ホイール組みのことではないです)もしてもらったのですが・・・

  • シマノSORAのクランク

    こんにちは。私、クランクの交換を検討しておりまして、自転車の相性やコスト的に、シマノSORAのクランクを考えております。  そこで、シマノのサイトで調べたところ「FC-3304」と「FC-3304-A」という2種類のクランクがあったのですが、違いが分かりません。この2つの違いを教えて頂けないでしょうか?また、どちらを購入したほうが良いと思われますか?アドバイスお願いします。

  • フリーホイールの外し方

    初心者です はじめて自転車の分解組み立てに 挑戦しています よろしくお願いいたします。 シマノ600アルテグラ(三色の旗のような模様)の ハブに 付いていた 7400系のヂュラエースのカセットは 外すことが出来ました フリーホイル本体は 正ねじで取り付けて有ると思うのですが?ぐるぐる回るし フリーですから 当然ですけど! 本をみても フリーホイール本体の外し方は 載っていません 初心者でもわかる 簡単な用語で 教えていただけると 大変助かります よろしくご指導お願いいたします

このQ&Aのポイント
  • エレコム製マウス XGM20DLSBKの割り当てボタンについて、任意のショートカットを割り当てることができるのか疑問です。
  • また、割り当て可能なソフトは限られているのかも知りたいです。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る