• ベストアンサー

ごくせんなどの荒唐無稽ドラマについて

burua0323の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

質問者さんが最後におっしゃってる「水戸黄門における~」というのがもう答えではないでしょうか。 水戸黄門では先の副将軍がお供わずかなまま全国行脚して、悪人を懲らしめる。 はたまた他の時代劇では8代将軍吉宗が護衛2人しかつけないで市中徘徊をして悪い老中、勘定奉行を成敗する。(いったい1シリーズに何人勘定奉行しんでるんだと突っ込みたくなります) 時代劇はかなり荒唐無稽だと思いますが、俺は好きです。中身にはドラマ性があるとも思いますよ? ごくせんも同じ立ち位置ではないでしょうか。勧善懲悪は気楽に見られていいのかもしれません。 ちなみに質問者さんはどのようなドラマにドラマ性があり、おもしろいと感じるんでしょうか。 あと、 >日本ではどうしてこんなドラマが成立するのでしょうか とおっしゃていますが、それは勘違いですよ(笑 アメリカ映画(ドラマ)でも弾より早く走って1丁の拳銃で敵を20人殺せますし、韓国映画なんてもっと荒唐無稽かと思います(ちゃんと見たことないですけど笑) P.S 回答者1さんの 「タバコを吸う人が誰もいない」におぉ!ってなって感動しました。 確かにあんだけヤンキーがいて誰も吸ってないのは感動的な健康系ヤンキーですね(笑 というか彼らはヤンキーではない気がしますが。

goobeat
質問者

お礼

ありがとうございました。

goobeat
質問者

補足

>時代劇はかなり荒唐無稽だと思いますが、俺は好きです。中身にはドラマ性があるとも思いますよ? 時代劇も荒唐無稽な描写が多いですが、これが受け入れられているのは理由があると思います。江戸時代は明確な身分制度があり現代とは社会制度が異なります。また、江戸時代を実体験している人は現存しておらず、様々な設定は過去の文献から想像して作られたものです。つまり、社会制度も現代とは全く異なる上、種々の設定が想像に基づくものであることが視聴者にも共有されているので、その想像の中に少し逸脱した設定があったとしても、”非日常的な世界のこと”として大目に見られてしまうのではないでしょうか。 それに対して現代劇の場合は、あらゆる設定が現実世界と比較できてしまうので、リアリティが薄いとどうしても白けてしまいます。 >アメリカ映画(ドラマ)でも弾より早く走って1丁の拳銃で敵を20人殺せますし、 そういった映画では、そういうシーン自体が見せ場なので、スタントマンを使ったりCGを駆使して映像を補完したりして、面白く見せる工夫をしていると思います。まさに、荒唐無稽な描写自体を売りにしているのです。 一方、ごくせんのアクションシーンにはそうした演出はないので、アクションを売りにしているのではないと思います。すると何を売りにしようとしているのでしょうか。 水戸黄門の場合は身分の違い(副将軍)というある種の絶対的な力と、懲らしめられる悪役が毎回異なるという設定があるので、毎週印籠が有効に働いても不自然さを感じません。 しかし、親や教師の手に負えないような悪餓鬼共が、揃いも揃って一教師の演説に毎週心を打たれるという演出には違和感を感じます。

関連するQ&A

  • ドラマ好きのみなさん、日本のドラマ面白いですか?

    私は普段ほとんどドラマは見ないのですが、新しく始まった「ドリーム☆アゲイン」が面白そうだったので見てみました。 まずはあまりに反町さんが野球がヘタッピだったのにはびっくりでこれなら巨人ファンで野球が上手くて有名なギバちゃん(柳葉敏郎)のほうがよかったんじゃないのと思いましたが、まあ日本のドラマはまず主演ありきだそうですからそれは大目に見ました。 けれども、どうにも演出の拙さが耐えられません。例えば、冒頭に戦力外通告を受けるところがありますが、あそこをなぜあんな簡単なシーンで済ませたのかが分かりません。球団の制服組の人がタバコを落ち着かなく吸いながら「君は長年チームに貢献してきたけど・・・」とかなんとかごにゃごにゃいいながら「実は君は来年の構想に入っていない」とここでおごそかに解雇通知書を出したほうがリストラの重みがでると思いますがどうでしょう。 また、野球のスイングをやらされるシーンでもあれは現実味が全然ありません。いくらなんでも元プロ野球選手に「下請けだろ」なんて口をきく非常識な奴なんていないでしょう。どうせなら、上司と一緒に挨拶に行って上司が「こいつ、元プロ野球選手なんですよ。知りません?小木って」といわせて、それで相手が「いやあ、スイング見たいなァ」といったところで上司が「ちょっと見せてやってよ。ウチ、下請けだろ」と強要させたほうが現実味があると思うのですがどうでしょうか。 そんなこんなで30分と持たずに見るのをやめてしまいました。どうにも、日本のドラマはこういう「視聴者を引き込む力」が弱く感じて仕方がありません。最近はどこの局でもドラマの視聴率が低迷しているそうで、それは「荒唐無稽なマンガを原作にしているからだ」なんていう声が強いそうですが、私には脚本と演出の拙さが原因に思えるのですがドラマ好きのみなさんはどう感じていますか?

  • もし人間が恋をしなくなったら

    もし人間が恋をしなくなったら世界はどうなると 思いますか? 例)恋愛ドラマが作れないので、視聴率が上がらず   スポンサーがつかずに、テレビ業界が   下火になる。 例)恋をしないので、女がずぼらになり、化粧を   止めるので、化粧品会社がつぶれる。 荒唐無稽ですが、よろしくお願いします。

  • 「あさきゆめみし」のような源義経マンガはありませんか?

    知人(高校生・女性)からの相談です。 大河ドラマを見て義経の話に興味を持ったそうなのですが、元のお話や時代背景、語られているエピソードなどがよくわからないので、マンガで勉強できるようなものはないでしょうか? イメージとしては、「学習漫画シリーズ」みたいな「お勉強!!!」と言うような無味乾燥なものでなく、また登場人物だけ借りた荒唐無稽なものでもない、「あさきゆめみし」(源氏物語のマンガ版)のようになるべく原典に忠実で、それでいてドラマとしても楽しめるものを探しています(少女漫画であればなおよいです)。 みなさん、よろしくお願いします。

  • ドラマ化して欲しい職業or舞台

    ドラマには色々職業や舞台を元にしたものもありますね。 多いのは 警察物 教師物 探偵物 学園物 弁護士・検事などの法律系 病院物 最近では 海上保安庁(海猿) 消防士(め組の大吾) 私はどちらも原作のマンガのほうが面白いと思いましたが・・・ ヒルズ族を舞台にしたドラマもありましたね。 皆様はどんな職業もしくは舞台のドラマ見てみたいですか? 私としては 財務省物(官僚の中の官僚といわれる方々を見てみたい) 自衛隊物 男子高もしくは女子高(生徒×教師の恋愛物ではなく日常生活的なもの。私が共学しか行ったことがないため)

  • ドラマごくせんの・・・。

    ドラマのごくせんで、「一歩ずつでいいさ~」 みたいな曲が入っていました。誰が歌っていて、なんと言う曲なんでしょうか?またCDはありますか?

  • 「されまくってるってものどうだろう」はどういう意味

    私は外国人ですが、PとJKという少女漫画を読んでいます。 この漫画には、功太という男子高校生がいます。 お父さんは警察官なのに、功太はヤンキーで、他の生徒とよくけんかをしています。 だから、「お父さんは警察の偉い人だから、功太はなんでも出来る」と思われます。 同級生のあやが功太にそう言ったら、功太はこう言いました。 功太「ドラマの見過ぎだろ 普通に補導されまくってるっつの 親父偉くねーし」 あやの考え「されまくってるってものどうだろう…」 功太「ホント くだらねえな」 理解できないセルフは「されまくってるってもの どうだろう…」です どういう意味ですか。 漫画のコマ: http://s10.postimg.org/w2gupcng9/saremakutteru.jpg

  • 1万冊以上の本の収納

    漫画を中心に、1万冊以上の本を持っていますが、収納に困っています。  「衣装ケースを利用すると比較的きれいに~」  「思い切って捨てる」 といったありきたりな対策が功を奏するレベルは既に逸してしまいました… 今は大きな本棚3個に続刊中やお気に入りの本のみ入れて、 完結したものや普段は読み返さない本を段ボール箱に詰めて、 ベッド下収納と、押し入れに入れていますが、それも限界に近づいています。 完全にいらないと判断した本は売ったり捨てたりしているのですが、 それでもこんな量になってしまい、どうしたものかと思案に暮れています。 段ボールなどに入れて積んでしまうと、取り出すのが非常に面倒なため 本当はそれも避けたいです。 抜本的な対策としては、倉庫を借りる、もっと広い家に引っ越す、 などなのでしょうが、経済的な理由により、それも難しいのが現実です。 一つ、自分で考えた方法として、3畳くらいのスペースに業務用のスチール棚を図書館のように並べて、その上に畳を乗せて、ロフトのようにして生活するという手段を思いつきました。 これなら生活空間を(横方向には)それほど圧迫せず、かつ大量の収納スペースをゲットできると思っていますが、普通の間取りのアパートでは、窓が永遠に封殺されるという諸刃の剣です。 何か、アイディアは無いでしょうか。賃貸アパートでできるレベルであれば、荒唐無稽なものでもかまいません。自由なアイディアをください。おねがいします。

  • 15年程前に読んだちょっとHな漫画を探しています。

    今から15年ほど前に単行本で読んだ ちょっとHな漫画を探しています。 Hといっても、高校生が読むレベルですので、しれていると思うのですが。。。 短絡的思考で巨乳の先生が主人公で なぜか男子生徒と2人で同居しているのですが 小さい問題を大きく捉えてしまい、自分の身を使って 生徒に教えてあげる、という内容です。 例えば、生徒の親が遊びにくるということで 料理を作ってあげたら親御さん喜ぶわよ、と先生が生徒に促すのですが、 面倒臭いと生徒は断ります。 すると先生は、料理作らない→親はがっかり→不仲→生徒が不良に走る、と考え、怯えます。 そして、テンプラが作れるようになるよう、自分の体をタネとして 卵を私に塗って♪小麦粉を私に塗って♪と生徒に教えるのです。 1話完結で、毎回そんな感じだったと思います。 先生はメガネをかけている時もあった気がします。 履いているスカーはスリットが入っていたような。 ありきたりの内容だと思いますが 何か心当たりのある方、タイトルを教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 男性の方に質問

    高1女子です。 「やっぱ浮気って燃えるよな」「そうそう、彼女って飽きるし」「浮気しない男とかいねーって」 「お前今まで何人とヤった?」「4人かな」「まだまだすくねーじゃん笑」 みたいな会話を 塾で男子校に通ってる子たちが喋ってるのを聞いちゃいました。 セックスしたい、とかネットではよく聞くことあったけど リアルでそういうのを聞いたのは初めてだったので気分悪くなりました。 それも結構頭良い学校の同学年で。(頭の良さとか関係ないと思うけど頭悪くて低レベルな子が言ってるのかなとか思ったりしていたので) 私は中高とも女子校で、ほとんど男子との関わりもなく過ごしてきたので 男子に対して理想を抱きすぎているというか、そういうのもあると思います。 保健の授業で男女は違くて性的欲求が強いとかいうのも習いました。 わかっているつもりでいたけど…。 やっぱり男の子はこういうことばっかり考えてるんですか? 彼女と付き合うのも身体目当てが大きいですか? 高校生ってもっと身体とかじゃなくて ただ一緒にいるだけで幸せみたいな純粋な恋愛かと思ってました。 そういうのを思ってるのは私だけなんでしょうか。 ドラマやマンガの見すぎですか?私はそういう付き合い方がしたいです。 彼氏がほしくて制服デートとかも憧れていたけど 彼女は飽きるとかいう会話を聞くと付き合うのも怖くなってきます><。 友達に自慢するために付き合うの?回数って競うもの?とかも思っちゃいます。 男性の方に質問です。(特に中高生の) こんな私っておかしいですか?

  • 漫画 生徒諸君の 舞ちゃんと 初音ちゃんって

    生徒諸君の教師編が終わり その後の旅立ち編にハマってますが 当時 舞ちゃんと 初音ちゃんってどっちが周りで人気ありましたか? ナッキーは活発すぎ、自立しすぎる 初音は当時はウジウジねちねちしすぎるので ちょうど良いところにいる舞ちゃんが人気って感じだったですが違いますか? 特に 男子が 褒めてたような気がします。 ひたすら たいしていい男でもない 委員長を思ってるところが けなげだと。  (当時 少年マンガで流行ってた、めぞんの響子さんとか タッチの南とか そういうタイプですよね)  (ただロリータ系好きは マールが人気ありましたが) 初音ちゃんは レイプを克服するところから ファンが増えていったって感じですがどうでしょ (それまでなんかウジウジしてて イライラするって人多かったような) PS オマケですが、ちなみに 今の教師編生徒諸君は ナッキーは 岩崎君を捨てて 学校を開きたいっていってますが、 これも当時人気あった 少年マンガ 魁男塾の 江田島平八塾長のようにでもなるつもりですかね 「私が 悪たれ塾 塾長 北城尚子であーる」ってな具合で。いっそのこと 江田島塾長とでも結婚してくれよって思いました。岩崎君が気の毒 舞ちゃんは 愛する委員長と幸せになってよかった、本当 彼女は少年マンガの青春物に多い女性像ですね。 初音ちゃんは 大家族の嫁で 一昔前のホームドラマの主人公みたいになってますね。