• 締切済み

一日に同じ銘柄って・・

一日に同じ銘柄って買えるんですか? 例えば、朝買って昼売って、また10分後同じのを買う これ、楽天の奴にルール違反って言われたんやけど、今日聞いてみたら 普通に余力があればできるとの事^^; いい加減な対応に腹たってます・・  実際どうなんですか?

みんなの回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.2

#1さんの言われるように資金に余力があれば何度でも買い増しは可能ですよ。 1000万円の資金で100万円単位で10回に分けて買うことは可能です。 ただし、差金決済になる場合は不可能です。 何故かというと、口座を開設している証券会社で多少違いはありますが、保有株を決済(売却)した時の資金は、表面上は全額保有資金として表示されますが、実際に現金になるのが2営業日だったり3営業日だったりするので、株式の購入資金に出来ない為です。 信用口座を開設していると、買える証券会社もあるのですが、購入した資金分を後日、一旦は現金で入金しないといけなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.1

差金決済のことですね。同じ資金が使えないだけです。 たとえば資金50万円あるとします。その50万円でA株を購入して、すぐに51万円で売ります。 そしてまたA株を購入しようとすると、これは差金決済に当たるので購入は出来ません。 資金が100万あれば、別の資金として50万円残っていますので、その資金でA株を購入して売却もできます。 売り買いに使った資金が使えないだけです。別に資金をたくさん用意すれば、一日に何度でも同じ銘柄を売買できるようになります。

iku_sensei
質問者

お礼

かなりわかりやすい説明ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一日にデザートを食べ過ぎる

    朝は普通にたべ、昼はおかずのみ、夜は ワカメやもずくなどを 腹八分目くらい食べています しかし、夕方くらいに甘いものを食べ過ぎてしまいます。 多いときはプリン3つとお菓子など… 毎日運動しているので 体重は増えていないんですが 体に悪いでしょうか?

  • 2003年取引分からの新しい信用取引ルール

    2003年1月4日取引分から信用取引ルールが新しくなるらしいのですが このルールに付いて質問です 現物余力が100万、信用取引余力が300万円だとします 今までですと信用で株価300円の銘柄Aを1万株で300万円分持ち越し翌日に350円になり売った場合でも、 利益分の50万円は4営業日目にしか反映されないので信用余力は300万円にしか回復しない。 そしてこの銘柄を同値の350円で購入しようとしても約8,500株しか購入できず この再度購入した8500株を売ってしまえばその日の信用余力は0になり信用取引は出来なくなる。 新しいルールだと300万円で購入して350万円で売った場合、 利益分の50万円がすぐに反映されるのでこの時点での信用余力は450万円なので 350円の株価の場合12,800株購入出来、その後この株が400円になった時に売れば 利益分の64万円がさらに追加され信用余力は642万円になる。 その後400円で16,000株空売りをして(余力が642万な為)350円で買い戻した場合 利益が80万円になる。 わずか100万円の種が一日で194万円の利益を生み出した。 こういう夢の様な取引が可能になるという事でしょうか? 値幅制限が有るので400円には行かないとか、300円台の銘柄でそこまで動く銘柄は無いとかの 突っ込みは無しにして頂いて(もちろん手数料等も) 上記の考え方で間違っている部分を教えて下さい。

  • 信用取引初心者 取引について

    楽天証券の信用取引口座(二元管理)での取引について。 当初預かり金500万円   例)当日現物銘柄Aを500万円買い → 現物銘柄Aを500万円売り(日計り) この場合、翌営業日の信用新規建て余力は 500万円×3.3倍になるのでしょうか? それとも銘柄Aを代用有価証券として、銘柄Aの掛け目80%が信用新規建て余力となるのでしょうか? ※実際1/17水曜日に現物銘柄Aを500万円で買い、翌1/18木曜日に現物 銘柄Aを525万円で売ったのですが(日計りではありません)、1/18金曜日及び 1/22月曜日の信用新規建て余力が、売買をした銘柄Aの終値の掛け目80%となっていました。 また、一元管理の信用取引口座(例えばEトレ)では上記のような実際のケースで、1/18金曜日及び 1/22月曜日の信用新規建て余力が銘柄Aの終値の掛け目80%ではなく、預かり金残高の3.3倍となるのでしょうか? 現物の取引は4年程行っておりますが、信用取引は初めてなもで、宜しくお願いいたします。

  • 差金取引に関連して

    初めて質問させていただきます。 差金取引につきましては概ね理解しているつもりですが、以下のケースにつきましてどなたかご教授いただければありがたいと思います。 例えば... *便宜上株価、手数料は考慮しないとして A銘柄1株10000円で保有(前日購入)・・・(1) 買い付け余力10000あり 本日A銘柄1株10000円で購入・・・・・(2) (1)+(2)=2株保有 本日A銘柄1株売却 *この場合(1)が売却されるのか(2)が売却されるのか、あるいは区別無くランダムなのか? もし(1)なら本日あと1回買い戻せると思います。 もし(2)なら本日買い戻せないと思います。 小額でトレードを行ってる私にとって非常に重要なルールで、実際に試そうとしましたが万が一買い戻せなくなると怖いので試していません。 宜しくお願いいたします。 ちなみに証券会社は楽天です。

  • デイトレ銘柄じゃないでデイトレされてる方おられますか?

    デイトレーダー失格者です。 デイトレ銘柄のリバがないです。 昨日、今日と張り切ってとれまが読んで、コロの朝読んでデイトレ銘柄をたくさん売買。9時45分までは少し良かったです。しかし5912日本橋と3532堀田産で死亡。だって下でゲットしてもリバないんです。(涙)今日みたいな日に取れる人すごいです。 わたしの底待ちデイトレではリバないと死亡します。 で、救いは、塩漬け候補で買った4319TAC6755でものすごく助かりました。あと富士通も。 新興はだめかもとかんじました。 で、質問。 急に噴いたりする俗にゆうデイトレ銘柄以外でデイトレされてる人おられますか? その手法も少し教えてください。 #株価ってザラ場が閉まってる間に動くんですね。不思議です。

  • 一日2回のトイレはだめ?

    29歳男です。9月の中ごろから働き始めました。 10月から契約社員になる予定(今日の時点でこの話も無かったですが・・・) 本題は、朝9時に出社で、8時40分に出社して、 10時ぐらいにトイレに行きました。5分ぐらいして戻って 昼になって昼休憩になってランチを社内で食べます。 その後3時30分ぐらいにトイレに行って、10分ぐらいして 戻ったところ、部長に呼び出されて、 「お前は、腹の調子が悪いのか?」 って聞かれて、 「特に悪くは無いですが」 って答えた後、  トイレに2回も行くのはおかしいといわれました。 その後、社長からも帰りに 「2回もトイレに行く時間が無駄だから、一日1回までだ。  朝家でトイレに行けば、昼一回いけばすむだろう?  もっと早く起きて朝食を食べてないからそうなるんだ」 と怒られました。  いままで会社でそういわれたことが無かったので、ちょっと戸惑っています。

  • 倖田來未ダイエット

    今日から倖田來未ダイエット(18時以降は何も食べない)を始めようと思っています。 特に食事制限はなく、お菓子も食べて良いとのことですが、こんなものでよろしいのでしょうか? 朝…好きなもの腹八分で 昼…800カロリー程度(昼食はいじれません) 間…極力控えますが、200キロカロリーまで 夜…特に制限なしで腹八分 食事にも、何らかの制限を設けたほうがいいのでしょうか? また、倖田來未ダイエットを実際にやってみた方の体験談やなども待ってます。

  • 800kcal/日で3週間ですが体がつらくないです

    少し体重を減らさないといけなくて食事制限を始めました。1日800~1000Kcalでもう3週間経ち4週目に入ったところですが、体が全然つらくないんです。普通に動いて仕事(事務系ですが)もできますし、朝昼晩と3度きちんと食事をとっています。タンパク質はちょっと多目で炭水化物、脂質は控え目にしてあります。野菜は以前より多くとっています。普通に空腹感があって3食とも腹7分目くらいで足りています。3週間くらいだとこんな感じなのでしょうか。また、今後に何らかの"ヤマ"がやってくるのでしょうか。ご経験ありましたら是非アドバイスお願い致します。

  • 信用建余力の計算方法

    こんにちは。私の利用している証券会社の信用取引は 委託保証金率33%、代用有価証券掛目80%です。 初めに4060万円入金したので信用建余力は約12300万円でした。 まずA銘柄を現物で381万円分買いました。 (評価損益は今日現在で約+3万円) 次に同じA銘柄を信用で1446万円分買いました。 (いわゆる2階建て、評価損益は今日現在ゼロ) すると口座サマリーが以下になりました。 信用建余力       約4924万円 現引可能額       約2467万円 委託保証金現金     約3682万円 代用有価証券評価額合計 約307万円 実質保証金       約3990万円 証券会社の計算なので間違っているはずはないと思いますが、 私にはこの信用建余力の計算方法が分かりません。 どうして信用建余力が急に約4924万円に減ってしまったのでしょうか? 例えば、現引可能額が約2467万円とありますが 委託保証金率33%なら信用建余力が約7475万円だと思うのですが。 また、信用建余力を効率良く使うには2階建てや、何回も信用建てしないで 1回でドガンとやった方が良いのでしょうか? どうぞご教授お願いします。

  • カブドットコムでの信用取引について質問

    カブドットコムでの信用取引について質問 例えば・・・ 口座に、まず100万円の現金を入金します。 (現金資金は、100万ということです) 信用取引ですので、約3倍の 300万で売買可能です。 そこで、 11月7日(月曜)の9:30分に、信用枠 300万ぎりぎりで、ある銘柄を買います。 すると、10:30分には、値上がりして、 もう十分ということで、 すぐに利益確定、売ります。 この日は、この取引だけで終了します。 そこで、質問ですが、 翌日の8日(火曜)の、朝には、信用枠 ぎりぎりの300万円で、 ある銘柄を、買うことできるのでしょうか?? 7日(月曜)に、信用枠 ぎりぎりで、 取引した為、 次に、信用で買うことができるのは、 4営業日後?とか、そんなルールがあるのでしょうか? イートレード、楽天、では、どうでしょうか?

【PM-G860】プリンターについて
このQ&Aのポイント
  • プリンターのインク交換時に電源が落ちてしまって困っています。どうすればよいでしょうか?
  • EPSON社製品のプリンター、PM-G860のインク交換時に電源が落ちてしまって困っています。解決方法を教えてください。
  • PM-G860というEPSON社製のプリンターで、インク交換時に電源が落ちてしまってしまいました。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る