• 締切済み

電力輸入は可能?

1、電力は、近隣諸国から輸入できないのでしょうか? 2、プルサーマル計画のプルサーマルって簡単に具体的に説明していただけませんか?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

1. 欧州や東南アジアではわりとメジャーです。 が。 日本の場合、周りが海なので現実的ではありませんね。 2. 簡単に言うと、随分問題がある説明ですが、燃やした核燃料を処理してもう一度燃やす、ということです。

noname#79650
noname#79650
回答No.1

1→現実的にはムリです。 2→ウランとプルトニウムを混ぜ合わせた燃料を、原子力発電所(軽水炉)で燃やすことです。 http://www.jnfl.co.jp/business-cycle/5_kongou/kongou_03/_03_01.html

関連するQ&A

  • 近隣諸国の日本の水産物の輸入制限

    近隣諸国の日本の水産物の輸入制限はどうなっていますか? 韓国は日本の水産物の輸入を制限しているようですが、中国は完全にシャットアウトしていると聞きました。 韓国、中国、台湾の制限はそれぞれどの程度なんでしょうか? 韓国が政府による輸入制限を解除したとしても実際に輸入するのは民間業者ですから風評被害で全然売れない可能性がある限り、政府に圧力をかけてもあまり意味がないような気がしますが・・・

  • 日本での電気の輸入は可能なのでしょうか?

    以前、小沢鋭仁氏が「海外から電力を輸入する」という様な事を言われていました。 海外で行われている様な、または計画されている様な電気の輸出入は 日本でも可能なのでしょうか? 可能なら、どのような方法があるのでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。

  • 個人輸入はアメリカばかり?

    個人輸入をやりたいのですが、まずは代行業者にお願いしてみようと探してみました。ですがアメリカがほとんどで わたしが個人輸入してみたいイタリア、ドイツといったヨーロッパ諸国を代行してくれるところがありません。 どなたかヨーロッパの代行業者をおしえていただけませんでしょうか。お願いします。

  • アジア近隣諸国の輸入食品 流通 チルド 冷凍

    アジア近隣諸国で生産され、国内に輸入される食品、特に食肉(牛、豚、鶏肉)について、質問します。 1.輸送温度(チルド、冷凍)は、製品価格にどれほど影響を及ぼしますか? 2.流通は何をもって チルド、冷凍に分けられるのでしょうか? 3.また、価格差が出るとしたらどちらがより高額な製品となるでしょうか?

  • 電力が余っているのに電力料金が上がる理由は何?

    電力が余っているのに電力料金が上がる理由は何? 電力会社が電力買い取りを停止しています。理由は電力需要を上回る供給となってしまうためとのことで、買い取り申請をそのまま受け入れると、秋場だと電力需要の1.5倍の電力供給になってしまうそうです。 一方で電力価格の引き上げが続いています。理由は円安によりエネルギー輸入価格が上がっているためとのこと。 また固定価格買い取り制度によって税による補填も決まっています。 余るほどの供給が可能な状態で、かつ税投入も決まっていて、なぜ電力料金の値上げが続くのでしょうか?

  • 輸入車用クーラント(ドイツ車)とは?

    クーラント交換を計画しています。(BMW) クーラントで「輸入車用」というのを耳にします(正確にはサイトで目にします) また、国産のものでも問題ない、とのサイトも目にします。 先日オート●クスで「輸入車用」のクーラントが販売されていました。 また、比較的多くのホームセンターで売られている 「KURE」(大手の呉です)のクーラントには「輸入車には使用できません」と記載されていました。 先日のこのサイトでも「ベンツはクーラントの通り道が狭いので国産の物はNG」とありました。 質問)輸入車用のクーラントと国産の物のは具体的に何が違うのでしょうか?何を確認すれば輸入車に使えるかがわかるのでしょうか?(輸入車といってもいろいろあるのでここではドイツ車で、更にはBMWで教えてください)

  • 原発賛成派の描くこれからの電力についての疑問。

     原発賛成派の皆さんの質問、回答を見ていて、わたしが関心を持っている以下の点についてご意見を見かけることがありません。目下の関心が当面の電力需給に向かっているからだとは思うのですが、意見がないはずないと思いますので教えていただけませんか。 (1)19兆円もかかる核燃料サイクル計画をどう評価しているのか。  巨費を投じながらいまだ実現の目処すら立たない同計画について、原発賛成派の皆さんはどう考えていらっしゃるのでしょう。プルサーマル、もんじゅ、核廃棄物の最終処分の展望と合わせて教えて下さい。  わたしは核燃料サイクルは絵空事で、プルサーマルともんじゅは論外、最終処分はだれか答えを知っている人がいたら教えてほしい、と思っています。 (2)電力の自由化、発送配電の分離、スマート・グリッドなどについてはどうか。  電源はさることながら、これらの電力供給の問題についてどのようなご意見をお持ちでしょう。  現在までの国と一体となった地域独占体制を「社会主義的」と悪口を言う人もいますが、皆さんはどうお考えですか。 (3)再生可能エネルギーの分野で中国に遅れをとっている現状をどう見ているのか。  現在わが国の風力、太陽光、小規模水力、バイオマス、地熱など再生可能エネルギーを用いた発電の施設容量は中国の8分の1くらいで、世界のメーカーシェアはまさに中国が席巻しつつあります。中国もまた問題をかかえているのは承知しているつもりですが、このままなら10年後には日本は中国製の発電機を使うしかないのではとも心配しています。  この現状はまだ逆転可能、あるいは追いつく必要はないと考えているのでしょうか。  原発には核武装の問題がついて回りますが、あえてこれはお尋ねしません。あくまでも電力供給の問題に限って、上記の点いかがでしょう。  いちおう原発賛成派の皆さんのご意見を伺いたいのですが、反対派でも賛成派の考えをご存じの方がいたら教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 新電力(PPS)の需給調整業務について

    電力自由化に関して、新電力、いわゆるPPSの業務について調べています。 PPSが、電源を調達してきて需要家に供給するプロセスにおいて、その需給調整業務とはどんなことをしているのでしょうか? 事前に発電計画、需給計画を立て、30分同時同量を守るために調整を行っているのだとは思いますが、具体的に日々どんな業務をしているのか、教えていただけるとありがたいです。

  • 電力を取り出す

    インバータ電車について調べていると、 「電力を取り出す」と出てきたのですが、 具体的にはどんな意味なのですか?  取り出す、では無く消費するのではないのですか?

  • 個人輸入と商用輸入の実際的な違い

    ・個人輸入=売買はせず、個人で楽しむための輸入 ・商用輸入=販売目的での輸入 と理解しています。 この両者は、手続き等の部分で違いがあると聞いたのですが、具体的にどのような違いがあるのか、教えて頂けますでしょうか? 基本的には、個人輸入の方が手続き等で簡略化されているというような印象なのですが、どの手続き(あるいはコスト)が簡略化されているのか、なるべく具体的に教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。