• ベストアンサー

公営住宅の利点と欠点について

noname#3598の回答

noname#3598
noname#3598
回答No.1

子どものときから~結婚後少しまで、 県営住宅に、20数年住んでおりました。 ☆利点 ・家賃が安い ・建てものの作りが頑丈。少々の災害は心配いらない ☆欠点 ・間取りが古く使いづらい所が多い ・民間マンションのように管理組合が委託ではなく、 住民が管理をしなくてはいけないので、班長、管理人等の当番が回ってくる。 掃除もしかり。 ・ので、民間マンション等に比べるとおのずと近所付き合いが濃くなる。 ・ペットが飼えない(ハムなどの小動物と小鳥除く) 近所付き合いに関しては意見が別れるところでしょうが… 私は仕事もあるので非常に苦痛でした。 ペットは民間も飼えないところが殆どなので、公団だけの欠点ではありませんが。 飼ってるひとも居ましたしね。私もですがw 個人的には、奥様が専業主婦、または短時間パートという夫婦のほうが 住みやすいと思います。 治安に関してはよくわかりませんが、少なくとも私の周りでは 空き巣などに遭った方はいなかったですね。

overjoyce
質問者

お礼

詳細な説明たいへん参考になりました。 管理組合等、ご近所づきあいが大変なんですね。 その分、交流もでき、早く順応できるかもしれませんが。 私も落ち着けば、フルで働きたいと思っているので、 面倒な部分が出てくるかなと少し心配です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新しい公営住宅を探しています

    名古屋市で、治安が悪くなく、比較的新しいめの公営住宅を探しています。 今まで築30年近い県営に住んでいましたが、間取りが古く、とくに水周りが使いにくかったのです。 古いところが新しく立替になって、ずいぶん住みやすくなってきている所もあると聞きます。 そういうところがありましたら、教えてください。 また、そういう情報はどのように入手すればよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 公営住宅について

    現在、北海道に住んでいる者ですが、家庭の事情により仕事を辞めて関東に引っ越すことになりました。そこで東京都もしくは川崎市・横浜市のいずれかに住みたいと考えているのですが、家賃が高くて困っています。公営住宅でも何でもいいのですが、安い住宅の情報はありませんか? ちなみに家族は子供一人の3人です。

  • 大阪の公営住宅について

    大阪の公営住宅について 来月出産予定の夫婦です。 大阪市内の賃貸マンション(家賃64000)で暮らしています。 旦那の給料が月に20~25くらいです。 私は専業主婦です。 後々の事も考えて、通るかわからないですが公営住宅(市営住宅?)に申し込もうと思っています。 ネットで検索もしましたが、いまいちどうすればいいかがわかりません。 市内について夫婦共に詳しくなく(西成って治安よくないんですよねーくらいしかわかりません) どのあたりの地域が比較的平和(表現の仕方が不適切なら申し訳ないです)なのかとかわかりません。 また、こういうのを何処かで相談できる所とかあるでしょうか? (区役所に一度行きましたが、ちゃんと説明してもらえなかったので・・・聞き方が悪かったのかもしれませんが) ご存じの方よろしくお願いします。

  • 童話に親しむ利点と欠点を、教えてください

    [初めに: ホントは残酷、ほんとうは怖いetc.といったテーマの著書には多々遭遇してしておりますので、それらの本に書いてあるようなコトの受け売りetc.は一切不要でございます。お互いの時間のムダになりますので、ご遠慮ください] [アナタさまのお時間をムダにしたくありませんので、それを防ぐために、質問文全体に目を通されてから、ご回答くださることをお勧めいたします] <読み聞かせの会>に、参加しようか、どうしようかと、迷っているのですが、それぞれ存在するするであろうと<童話>の利点と欠点で、利点が欠点・欠陥を越えようであれば参加を考えてもいいかな、とおもっています。 現在、実際に、子どもたちに童話を読み聞かせるヴォランティアに参加しておられる人からのアドヴァイスを頂戴したいとおもいます。 また、童話の研究をされている方々、過去に童話を聞いて育ち、現在ハッピーな暮らしをしておられる人のアドヴァイスも歓迎します。

  • 公営住宅の入居について教えてください

    現在一人暮らしで25歳 男です。親が生活保護うけて母が障害年金を貰っています。生活保護を受けている家庭は収入がある人(私)がいると生活保護を受けられなくなるので仕方なく今は安いアパートで一人暮らししています。私がお金が毎月赤字でとても苦しい生活(年金や国保にはいれないです)なので公営住宅の入居したく市役所に行って公営住宅のことについて詳しく聞きました。 市役所職員の説明で家庭環境や高齢者や障害者の人が優遇されると分かりました。ただどうしても公営住宅に入居し、せめて年金や国保ぐらいは払いたいので今の私25歳 男でも公営住宅に入る方法やアドバイス、またはこんな私でも優遇される方法などがありましたら教えてください。お願いします。

  • 公営住宅の申し込み資格について

    「持家のある方、公的な住宅(UR賃貸住宅、都道府県営住宅、市町村営住宅、特定優良賃貸住宅など)にお住まいの方は申込むことができません」 だいたいどこでもこのような但し書きがあると思うのですが、これは一度入居したら、公営住宅へ転居することはできない、ということでしょうか? 例えば職場が遠方になったりすることがあると思います。同じ市内だとしても距離と時間がかかる場合、当然引越しをしたいはずですが、現在住んでいるのが公営住宅であるなら、引越し先として別の公営住宅の申し込みはできないことになるのでしょうか? あるいは、県営住宅に居住しているとして、勤務先が別の都道府県になった場合、引越し先の公営住宅も同じ条件があるでしょうから、県をまたいで通勤しなければならないのでしょうか? 公営住宅に住んでいたら公営住宅に申し込みできないというルールの意味がわからないのですが、どうなっているのでしょうか。

  • 公営住宅家賃

    現在夫婦で公営住宅に住んでもうすぐ丸一年になります。 お互いフルタイムで働いており、旦那の扶養には入っていません。 昨年4月から旦那の収入が大幅に上がり、22年度の家賃が上がる見込みなので旦那の扶養に入ろうかと考えています。 公営住宅の場合、私が扶養に入った場合家賃はさがりますよね? また今年度はもう決定してしまいましたが来年平成22年度の家賃は、21年度の1月~12月の収入で決まるのでしょうか?

  • 県営住宅から県営(市営)住宅への移動は可能?

    現在、県営住宅に入居していますが、足腰を痛め、5階(エレベーター無し)の部屋までの上り下りが困難で、引越しを考えています。低所得の為、やはり公営住宅を希望したいのですが、公営~公営の移動は出来ない旨が県、市の資料に載っていました。が、実際に移っている方々もいらっしゃるので、何か移れる条件があるのかと… ご存知の方、実際移動した方、宜しくお願いします。

  • 公営住宅の申込回数

    公営住宅に入居するために申込を続けています。 現在3回目の挑戦です。 来年小学校に就学予定の子どものため,なんとしても今年中に当選したいのですが(転校を避けるため),みなさん何回くらいの申込で当選されたのでしょうか? タイムリミットまで,あと僅かなので,皆さんのご意見を一つの目安にして,民間アパートを借りる方向も検討しようと思っています。

  • 競争率が高い公営住宅って?大阪府民より

    来年結婚を控えています。 できるだけ家賃を抑えたくていろいろ考えてるのですが、 競争率が高くてなかなか当選?しないとたまに聞く公営住宅?とは いわゆる市営住宅のことですか????? また、その情報や申込方法はどこにきけばいいのでしょうか。 教えてください。