• ベストアンサー

大人用の浴衣を作るのに、気をつけるべきことは?

大人の女性の浴衣を自分で作ろうと思っています。 浴衣は、和裁などの知識がなくてもできるものなんでしょうか? はじめて浴衣を縫う初心者でもできるものですか?(それとも最初は失敗してしまうものでしょうか?) あと、生地は、普通の洋服生地の幅のものではなくて、和服を作るための(といっても正絹ではなくて木綿の)安い、反物ふうな幅と柄の生地を、ユザワヤで見かけたことがあるんですが、浴衣を作るときは、洋服用の幅のものより、こうゆう反物ふうの、幅が短い着物むけの幅の生地を買うほうがいいんでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします!

noname#63753
noname#63753

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

和裁の知識が無くても、縫い方(寸法の取り方)の本などはお持ちなのですよね? お持ちでしたら大丈夫だと思います。 ご自身の身長や裄に合わせて生地を裁ってミシンか手縫いで縫えます。 (寸法を計算したりしますので間違えないように) 生地は木綿のお好みの幅でも構いませんが、 大人の女性が着るのでしたら浴衣の反物を購入して縫ったほうが見栄えが良いです。 頑張って下さい。

noname#63753
質問者

お礼

回答ありがとうございます! また本はなく、生地を買うときに、お見せで型紙を買おうと思っています。 浴衣用の反物で考えてみたいとおもいます!

その他の回答 (1)

  • natamame
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.2

和裁の経験もなく、いきなり浴衣を作成してみたことがあります。 作り方の本のとおりに進めていけば和裁の知識がなくてもできます。 反物の幅を利用できるので、安いもので試されてはいかがでしょう。 私が使ったものは地模様に縦じまがあったのですが、 長い直線にしるしを付けたり縫ったりするので、 はじめてなのでとても便利に感じました。 (実は洋服地を使って浴衣を作ろう、みたいな本だったのですが)

noname#63753
質問者

お礼

実際の経験談、わかりやすかったです!ありがとうございました。 やはり反物のほうが、わかりやすいのですね。それでトライしてみようとおもいます^^ 今回は、お二方ともにためになった話でしたが、回答していただいた方の順番にポイントさせていただきますね^^

関連するQ&A

  • 絽の浴衣

    和裁のできる友人に浴衣を仕立ててもらおうと思って反物を買ったら、絽の反物を買ってしまいました。 私自身全く知識なしなので、友人についてきてもらえばよかったのですが…まぁ過ぎたことは仕方ないとして。 確かに店員に浴衣用と言ったはずなのですが。 ネットを見ていると綿絽の浴衣も売っているようですが(スリップ着用と書いてある)、絽の浴衣って有り得るんですか? あと、私のは綿ではなくポリエステルのようですが、それだとスリップ着用でもダメなのでしょうか。 柄は気に入ってるのですが、浴衣くらいしか着ることはないので、返品するべきか仕立ててもらって浴衣として着ていいものか迷ってます。

  • 浴衣を作るのに必要な生地

    こんにちは。 業者の方に、浴衣を作ってもらうことになりました。 反物ではなく、普通の綿の生地です。 110センチ幅です。 1着作るのに、どれくらいの生地を渡せばいいでしょうか? 柄合わせは必要のない柄です。 業者の方にはきくことが出来ない叙情があり、困っています。 宜しくお願いします

  • 浴衣の柄について。

    初めまして。 和服が好きですが、なかなか着る機会もありません。 今年の夏はせめて浴衣を楽しみたいと思っています。 でも着物は素材以上に柄選びが難しいな~と感じました。 いま気に入って購入候補にしている一つの柄が藤柄です。 (好きな花であり、柄であり、デザインも自分に似合うと感じました) しかし藤は5月に咲いて咲き終わってしまう花、ということで 和服の感覚としては夏に着るのはおかしい、となりますか? それとも、そもそも浴衣は夏着るのだし、その浴衣にある柄だから きにせず夏に楽しめばいい、と思いますか??

  • 浴衣の帯をお太鼓にしたい

    今年は浴衣を少し大人っぽく着たいと思い、ネットで見つけたとても涼しげなお太鼓の作り帯をあまり深く考えずに購入しました。和服のことは素人で、浴衣は涼しげに着ればあまりルールはないと聞いていたのですが、調べてみると「お太鼓なら衿と足袋をプラスしましょう」というのが結構書かれていて…。合わせる浴衣はいわゆる着物風浴衣ではなく普通の浴衣ですし、衿と足袋をつけると暑苦しいイメージがします。しかしある程度常識のある人から見たときに、裾が膝丈とかガングロで浴衣なのにミュール!などの若者と同じカテゴリにはされたくない(汗) そこで和装の心得がある方にお聞きしたいのですが、 ・紺地に朝顔柄の地味目の浴衣 ・涼しげな柔らかい生地で作った白地に大人っぽい金魚柄の帯でお太鼓 ・衿・足袋なし ・夕方からの花火見物 これってアリでしょうか?ナシでしょうか?

  • 浴衣に半襟&足袋

    浴衣の下に、 美容えりをして半襟を見せて、 足袋を履いて、 つまり、木綿の着物のつもりで 外を歩くのはおかしいでしょうか? シンプルな水玉柄の浴衣を持っています。 ご意見をお聞かせください。

  • お世話になります。

    お世話になります。 7月30日に毎年彼氏と行っている花火大会があります。 その日に向けて今年こそ2人揃って浴衣を着たいなあっておもっています。 私は浴衣があるのでいいのですが、彼はありません。 そこで、できれば手作りしてプレゼントしたいのです。 しかし私はお裁縫は好きですが、得意ではないし和裁もはじめてで…尚且つ日にちがないので無謀だと思います。 でも、できたら頑張りたいと思っています。 学生なので、和裁教室に通うお金はありません…。 調べてみたのですが、かなり高額でした。 なので取り合えず型紙と作り方の本を購入しました。 そこで早速疑問に思うことがありましたのでこの場をお借りしました。 1,私の家はミシンがこわれているのですが、やはり全体的にはミシンで縫って細かい部分は手縫いの方が丈夫なのでしょうか。 2,生地についてなのですが、このまえユザワヤさんで反物を見てみたところ、キングサイズのものは大きな柄が入っている物しかありませんでした。 初心者ですし、指導してくださる方もいないので柄合わせは避けたいと思い結局買えませんでした。 帰宅してからユザワヤさんのネットショップをみると、しじら織りの生地(画像参照)を見つけました。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/yuzawaya/121-09-009.html ↑見れるかわからないのですがサイトです。 浴衣や甚平にとあったのですが、あまりにもやすいので不安です。 もしこの記事で平均な場合どの柄が素敵でしょうか。 3,おすすめの生地がありましたら教えてください。 ちなみに彼は25歳です。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 長くなりましたが回答お願いします。

  • 浴衣を作りたいです

     裁縫経験ありません。金なし、時間なし。浴衣作りたいです(手縫い。ミシンないので)。本かサイトを見て作りたいです。可能でしょうか?  あと、浴衣の生地って反物以外でもできますか?もっと安い生地が欲しいです。手芸売り場とかに売ってないでしょうか?関東圏内(できれば都内)で生地を売っている店を探しています。ネット販売でもないか知りたいです。生地っていくらくらいしますか?5千円以内か前後で小柄な大人ひとり分って可能でしょうか?肌着はどうしましょう?

  • まったくの素人ですが浴衣は作れますか?

    和裁の知識は全くありませんが、自分の気に入った反物で自分の体に合った浴衣を作りたいと考えています。 お裁縫は好きですが、手芸の域を脱していない程度です。 おすすめの書籍、サイトなど教えていただければと思います。 そもそも素人には無理と思われる方は、理由も教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 浴衣の生地について

    娘が幼稚園に入り、およそ20年ぶりにミシンを使い始めた素人です。 入園前に袋物を作っていたら意外と楽しくなってしまって 初めて浴衣ワンピースを作ろうとしています。 浴衣に向いているのがリップル生地・サッカー生地と調べて分かったので、 オンラインショップで検索しているのですが、ほしい柄がすべて売り切れてしまっています。 入園時に作った袋物の布がシーチングだったのですが、 それより薄そうな、ローンやブロードといった生地は浴衣に向いていますか? 浴衣ワンピをガーゼ生地で作られている方もいたのですが、 娘は汗っかきなので向いていないと思いました。 雨続きの天気や幼稚園の行事などで、実物がなかなか見に行けません。 反物は考えていないのですが、 ほかに検索するにあたって良さそうな生地の種類の名前なども 教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 正絹生地の自宅での水洗いについて

    納戸を片付けていたら、数年前に和服に凝っていた時に買いためた反物が沢山出てきました。 主に長襦袢用の生地で、素材は絹(ちりめんはありません)です。 着物に仕立てる予定もないので、シーツやなにかのカバーなどに有効利用したいのですが、作る前に洗いたいと思って調べたところ、 正絹は洗うと縮んだりするし、とにかくよくないとありました。 一応、自分でもはぎれなどを中性洗剤で洗ってから干してみたのですが、目に見える変化はなく、 反物を一本を洗うのとはぎれでは違うのかと悩んでいます。 それに、着物などに仕立ててから縮まれるのは困るのですが、私が作るのはカバー類ですので、 それならばあらかじめ洗ってしまい、縮んだ寸法から作れば問題ないのでは?とも思えます…。 それとも、何か別の洗ってはいけない理由があるのでしょうか? よろしければお知恵をお貸しください。 また、反物の有効活用法などありましたら、お教えくださると嬉しいです。