• 締切済み

イベントプランナー

高校生の者です。 将来コンサート等の演出を主に考える仕事に 就きたいと考えています。 専門学校へは私は行かないで (親に大学に進学した方が将来的に絶対いいと言われ) 4年制大学に行くつもりです。 最初はどうしても専門学校に行きたかったのですが 他の方の質問と解答を拝見して、 大学に行くことに決めました。 そのためには経験が一番ということも承知しています。 ですが、一応気になってしまったので質問させていただきます。 大学にも様々な分野がありますが、 何科に入っていると、実際仕事をしたときに役にたつ などということはありますでしょうか。

みんなの回答

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.3

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) 各学部ともそれぞれにメリットはあると思いますが、あえてお勧めするなら、 以下のようなところでしょうか。 経営学部:マーケティングで「価値」「満足」というものについて学べるといい ですね。イベントプランナー以外の道が見えたときにも、応用の利く学部です。 芸術学部:アーティスティックな仲間と、センスを磨けるのが魅力かと思います。 変な人も多いけど。 他の方も書かれていますが、実際の現場へアクセスしておくことも重要ですね。 例えば、自腹でコンサートへ行くなり、バイトでコンサート警備に入るなり。 それと、宮本亜門さんの本も参考になるかも。いきなり就活で「右も左も分かり ませんが」とやっても、就職できる可能性は高くないと思います。 頑張ってください。(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

大学でどの部を選ぼうと関係ありません。 例えば、コンサート、イベントの現場に足を運ぶ事です。 裏舞台を知る事ができるバイトも役立ちます。 また、機会があれば本場アメリカのショービジネス界をかじると 良いです。 また、音楽サークルに所属し、音に鋭くなることも大事です。 これを4年間続ければ身に付くはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • celtJapan
  • ベストアンサー率31% (67/211)
回答No.1

大学でいろいろなイベントを企画して実行する“実務経験”を積まれたらどうですか? 教室で教わるようなことじゃないと思いますよ. 変な専門学校に行くより,大学であれこれやって経験も人脈もノウハウも積むのが賢いと思います. うちにも似た部門がありますが,専門学校で勉強しましたという子と大学でイベント50個やりましたって子がいたら,迷うことなく後者をとります. 言うまでもありませんが,本業の勉学も大切にね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イベントプランナーについて

    私は今高3でイベントプランナーという職業に憧れてます。 特に私はライブというものが凄く好きなのでライブ・コンサートなど音楽方面の企画に関わりたいと思っています。いちよ大学志望なんですがこういう事を学べる学部がないような気がするんです・・・。 ある職業雑誌には経営・商などで学べるとあったんですけど,本当に学べるんでしょうか??音楽系ともなるので、そういうのが専門的に設置してある専門学校の方がいいんでしょうか!?

  • コンサートプランナー・イベントプランナーについて

    こんばんは!高校2年生です。 私は将来、イベントプランナーかコンサートプロモーターになりたいと思っています。 また、私はアーティストの方と一緒に仕事がしたいという小さな夢があります。 そこで質問です。  イベントプランナーやコンサートプロモーターになった場合 アーティストの方と一緒に仕事ができたり、関わることはできますか? できない場合はどういった仕事なら関わることができますか? 回答よろしくお願いします!

  • イベントプランナーについて教えて下さい。

    イベントプランナーを目指しています。 ●実際の仕事の内容 ●イベントプランナーになる方法 を知りたいです。 実際はイベントの企画から経費関係、広報、当日の指揮なども行うのでしょうか?? メインとなるのはどのような仕事ですか?? 私は今大学2回生ですが、学校を辞めてもっと専門的な大学か短大か専門に行こうと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • コンサートなどの照明・演出をする仕事につきたい!

    将来、コンサートなどで、照明や演出をする仕事につきたいのですがこの先どういう進路に進んで行けばいいのでしょうか?高校を卒業したら、音楽系の専門学校に進むべきか大学に行くべきか・・・。 照明や演出の仕事につきたい!と思ったのは、Every Little Thingのコンサートに初めて行って、演出にとても感動したからです★ 照明とかは、今の時代はコンピュータでやってるんですよね。ライブの前に打ち込んだりしたり・・・そういう仕事をしたいんです!! 専門学校・大学を卒業したら、a-vexとかに就職すればいいのでしょうか。

  • 漠然とですがコンサートスタッフについて教えてください。

    はじめまして。 私は現在高校1年生で、進学校に通っています。 進学校のため、大学への進路などを夏休み頃には 決めておくとよいと言われたのですが、 私はまだ将来何に就きたいかも漠然としか決まっておらず まわりが○○大学に行きたい、○○になりたい と決まっている中とても焦っています。 その漠然とですが就きたい仕事というのが、 コンサートの裏方さんです。(本当に漠然とですが) きっかけは、生のコンサートを観にいったことでした。 何度か様々なコンサートを拝見したのですが どこも、会場に入ったときの空気から終わったあとの なんともいえない幸福感があり、 それをつくりだしているアーティストの方、 何よりスタッフさんに感動しました。 ですがコンサートスタッフといっても たくさんの職種がありますよね。それも承知なのですが 今の私はその中で何がやりたいのか 調べてもイマイチピンときません。 (どれも良いと思ってしまうんです) コンサートスタッフについて教えてください。 自分で調べろという方の方が多いと思いますが、 出来るだけたくさんの方にお聞きしたいので あえて質問させていただきました。 そしてもう一つですが 4年生大学に通うつもりです。 学科などは有利なところありますか?

  • ウェディングプランナーになるには。。。?

    私は今、高3で目の前に受験を控えています。 将来ウェディングプランナーになるには、どんな大学、どんな学部に進むのがいいんでしょうか? やっぱり、専門学校とかへの進学はダメなんでしょうか(・ε・。)

  • コンサートスタッフ

    宮城県在住の高2で進路について悩んでいます。 私は将来コンサートスタッフになりたいんですが 両親は4年制の大学に進学してほしいと言っていて専門学校には行けそうにありません。 学校の先生とも相談し、関東の大学に行きたいと思っていますが 具体的に大学が見あたらず困っています。 どこかコンサートスタッフになれる大学はないんでしょうか? コンサートスタッフと言ってもたくさんの仕事があることは分かっています できればアルバイトなどをしながら考えていきたいので あまり進路を絞られない学校だと嬉しいです、、、。 いっぺんに質問をして申し訳ありません、私は文系なのですが 照明スタッフの仕事は理系でないと無理でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ゲームプランナーについて

    僕は今中学3年生で、高校入試を控えている身ですが、この年頃になると「将来の夢」というものが具体的になってくるのです。 そこで自分は何がしたいのか考えてみたところ、昔から「こんなゲームがあったらいいのにな。」などと思って、たまにその考えを紙に記録していることを思い出し、「その考えを実現化できるような仕事をしたい」と思い、該当する仕事を探した結果「ゲームプランナー」という仕事にたどり着きました。 前フリが長くなって申し訳ありませんでしたが、僕は将来ゲームプランナーになりたいと思っています。インターネットなどで探してみるとゲームプランナーはとても難しい仕事が分かりました。また、専門学校が多くあるので専門学校に行きたいとも思ったのですが、家計の事情によりそれは厳しいかなと思っています。なので、皆さんから次の二つの質問の答えを教えていただきたいのです。 1、ゲームプランナーになるためにはどのような勉強をすればいいのですか?プランナーでもプログラミングができるようにしておいたり、CGを作れるようにしておいたりしないといけないのでしょうか?また、英語や中国語などの外国語も必要なのでしょうか?というような専門的なことをなるべく詳しく教えてくださるとありがたいです。 2、ゲームプランナーになるためにはやはり専門学校へいくほうがいいのでしょうか?高校卒業後は大学に行きたいと思っていたので、悩んでいます。また、志望大学もレベルが高いので、高校の間に独学で「質問1」のようなことをするのは難しいと思うことも踏まえてのアドバイスをしてくださるとありがたいです。

  • 就職のことで悩んでいます。

    就職のことで悩んでいます。 今、大学二年で文学部に通っています。将来、編集者やコンサートの企画、演出、タレントやアーティストのマネージメントなどをする仕事をしたいと思っています。 まだはっきりまとまっていないのですが、タレントやアーティストに近い仕事がいいと思っています。 このような仕事をしたい場合は専門学校に通った方がいいのでしょう。 専門学校を幾つか調べてみるとマネージメント科やコンサート制作科のようなものがありました。 でも、集英社の採用情報を見ると「4年制大学卒業または卒業見込み、学部学科問わず」となっていました。ということは他の企業がすべてかはわかりませんが、とくに専門学校で習うような即戦力になるような知識がなくても大丈夫ということでしょうか。(もちろん独学でできることはします) 文章がまとまっていなくて申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。

  • 専門学校と大学進学で迷っています。

    専門学校と大学進学で迷っています。 高校3年生です。大学進学が当たり前の進学校に在学しています。 突然ですが、私が将来やりたいと思っている仕事を教われる大学が無いのです。特定されたら怖いので詳しく書きませんが、専門学校や各種学校でしか学べないような仕事です。 悲しいですがこれといって大学でやりたいことも今のところなく、専門学校への進学を考えていました。 しかし先生に相談したところ、大学へ行ってからでも遅くないんじゃないか、大学で新しいことを見つけられるかもしれないから、と言われ、専門学校進学は反対されませんでしたが、大学進学を勧められました。 大学に行ってからでも決して遅くないことはわかるのですが、今やりたいことがあるのにわざわざ大学へ行ってから専門学校に行くというのが時間もお金も無駄な気がするんです。 それでも大学に行ったほうがいいですか?専門学校に行くにしろ行かないにしろ、大学は出ておいたほうがいいのでしょうか? 行きたくないのに無理に行くのは無駄だという意見もよく聞きますが、結果的に大学出たほうがいいかそうではないかということをお聞きしたいです。 また、大学に行く気が無いのに行った方は、大学楽しかったでしょうか?自分を大きく変えるような発見はありましたでしょうか? 今の時期になってこのような質問をするのは遅いと自覚しています。それだけ焦っています。 よろしくお願いします。

DCP-J926Nの初期設定
このQ&Aのポイント
  • PCからWi-Fiへの初期設定について相談を受けています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 回線は光回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう