• 締切済み

預かっている犬の所有権について

弟の知り合いの犬を2月はじめから預かっています。 「引越しするからその間預かって」そう言われて長くても1~2週間だろうと思い預かりました。 でも1ヶ月経っても相手と連絡がつかず、やっと3月下旬頃に「4月に引き取りに行く」と連絡が入りました。 なのに4月になっても取りに来ず、連絡もしてこないしこっちからの連絡も無視されていました。犬にも愛着が沸いてきて、取りに来ると言って1ヶ月以上も連絡がないのはもう引き取りにくる気がないんだと思いうちで飼おうと弟と話し合いました。 それが、6月に入り「ごめん。引き取るわ」と急に連絡が入りました。5ヶ月間も連絡はまともにせず、最初の話と違う期間預けっぱなしで都合いいように返してくれと言ってくる飼い主がこれからまともに飼育できると思いません。 万が一、相手が公的な機関に相談した場合、やっぱり犬は返さないといけないのでしょうか?私はこのままずっとうちで飼いたいと思っています。 ちなみに ・うちはペット禁止のマンションなんですが、2週間程度ならいいかと思い預かったけどあまりにも長い期間なので9月末に引っ越す予定です。(ペット禁止のマンションで飼うのがいけないことなのは承知です) ・飼い主からもう連絡が来ないと思っていたので飼育にかかった費用の領収書などは保管していません。 長文失礼しました。

みんなの回答

  • taka-0729
  • ベストアンサー率25% (21/84)
回答No.3

先ずお聞きしたいのは、所有権ではないんですが、引越し先はペット可なんでしょうか?不可のマンションで有れば、もしもばれた時はどの様にするんでしょう?その点が気になりました!!引き取ったは良いが手放さなければいけない事になったら、ワンちゃんがかわいそうです!! ペット可のマンションに引っ越すのであれば、ワンちゃんの飼育権は本音で相手の方と話し合うしかないでしょうね。 かかった飼育費用に関しては、何に使ったのかは大体分かると思うので(ペットフード・トイレシーツ・おやつ位?)分かる範囲で支払ってもらえば良いのでは?若干上乗せしても良いと思います。 生き物なんで法律論とかでは解決しないで欲しいです。

b-o-t-a-n
質問者

補足

ペットのために引っ越すので引越し先はもちろんペット可のマンションです。 補足のような感じで費用の事を書いていますが、費用どうこうより生き物だからこそ、責任感のなく、狭いゲージに入れっぱなしの飼い主に戻すのが不安なのと愛着が沸いてしまいうちで飼いたいというのが本音です。 5ヶ月と分かっていたら、預かって別れるときに寂しい思いをするくらいなら、ペット不可のマンションでリスク背負って預かることもなかったので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.2

相手が所有権を放棄していないのですから当然その犬は相手のものです 対抗手段としては、これまで預かった期間分のえさ代等を請求します。 それで、譲ってくれるならその費用は払わなくていいです、という条件をつけます。 たぶん、連絡がつかなかったのが2ヶ月ほどでは相手が所有権を放棄したとみなすのは難しいと思います・・・・ おそらく他の落し物などと同じく、警察に届け出てから6ヶ月たたないと所有権が移らないのではないでしょうか 飼い主が「もう育てられないからもらって」とかいったわけではなくて単に「しばらく預かってくれ」というニュアンスでの飼育依頼があっただけなんですよね?

b-o-t-a-n
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 飼い主からは「引越しするから預かってくれ」と言われて預かったので「もう育てられない」などは言われていません。 でもペット禁止のマンションなので5ヶ月も預かるつもりはなく、はじめからこの期間を言われていたら預かっていなかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

諸々の事務処理もあるでしょうが、まずは相手にも 相談して、犬にどちらで暮らしたいか選んで貰うと いうのはどうでしょうか? 無理でしょうか?

b-o-t-a-n
質問者

補足

相手は「元々はうちが買った犬」と言い張ってて、「犬も私に会いたがってる」と言ってあんまり聞く耳持ってない感じです。 元々弟と付き合っていて別れたみたいなので、まともに話し合いできてないみたいです><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションで犬や猫を飼う事について

     私は犬や猫は嫌いでありません。将来一軒家なら買いたいと思っています。現在私はマンション(団地)に住んでいますが、ペット飼育は禁止です。にもかかわらず、飼っている人はたくさんいます。よくエレベータの中がペットの尿で悲惨なことになっています。匂いも臭いし、足の踏み場もないし。上昇、下降中にペットが気持ちよくなり、もらしてしまうと思うんですが、責任を持って飼い主が処理をしないんですよね。  ペット飼育禁止のマンションなら普通は人目のつかない夜でも散歩させるものと思うんですけど、昼間にさせている人もいます。管理人を知ってか知らずか張り紙を張っているだけだし、一軒一軒回ってペットを飼っている形跡がないか調べて飼っていたら処分というようなことをなぜしないんでしょう?あれだけペット飼育禁止、処分しますなどと書いていて・・・。  共益費なんかも何に使われているんですかね。 特に犬や猫が嫌いでマンション住まいの方が私と同じよう気持ちならとても不愉快だと思います。  まずペット飼育禁止のマンションでペットを飼っている方はどういう気持ちで飼ってるんですか?  以前の家はペット飼育可で引っ越すマンションが禁止でも連れて行くしかないと思って飼っているのですか?  またマンションに住んでいる方がペットを飼おうとする気持ちはどういう気持ちですか?子供が欲しい欲しいと言って飼うにしても、飼育禁止とわかっているのに飼う事は大人としてどうなんですか?   納得できる意見お願いします。

    • ベストアンサー
  • ペット飼い主のマナーの悪さに物申す!

    「世はペットブーム」などといわれておりますが、ペット飼い主のマナーの悪さに大変腹立たしく思っている者です。 例えば・・・ ・街中のあちこちで犬が糞尿を撒き散らす。「きちんと糞は片付けてます!」と反論する「バ飼い主」もいますが、それなら尿も全部持ち帰れって! ・ペット禁止のマンションで厚顔無恥に犬・猫を飼う「バ飼い主」。マンション中に「犬・猫の飼育禁止」の張り紙があっても知らん顔。字も読めないの?「禁止」って意味解んないの? ・園児や入園前の児童が楽しく遊ぶべき公園に「ご自慢」のペットを連れて占拠している「バ飼い主」。「犬好きの子供もいるでしょ」って、犬嫌いの子供は怖がって公園行けないのも解ってますか? ・「うちの子がね」と犬を子供呼ばわりする「バ飼い主」。あんたがその犬産んだんですか? ペット公害に関する問題はもはや個人の自由では済まされないと思います。皆様の「バ飼い主」に対する不満を教えて下さい。

  • 引き取ったばかりの子犬が先天性の心臓病

    3日前に子犬を買ったのですが、ショップから引き取った時から咳をしており、くしゃみもするようになっていました。 たぶん、大したことのない風邪だろうけど、お医者さんに何でもないと言ってもらえれば安心だと思ったので、思い切って病院に連れて行ったところ、心音に雑音が入っていることがわかりました。 先天性の病気では、と診断され、ペットショップと相談することを勧められました。 3日とはいえ、愛着があります。ですが、我が家は今まで犬を飼ったことがなく、家族は病気の犬を引き取る意思はないようです。 私も、金銭的・飼育の面からも、家族の協力なしでは育てていける自信がありません。ですが、これからあの子犬がどうなるのかを考えると、私はどうしたらいいのかわからず、悩んでいます。 子犬は病気だと診断された本日中に、「これ以上情がわくといけないから」と、とりあえずペットショップに預け、後日話し合いが行われることになりました。 医療費をペットショップに請求する形で、引き取るべきなのか? もっと犬の飼育に長けている専門の方に引き取ってもらうべきなのか? もしそうすべきなら、どうやって飼い主を探すのか? 病気の子犬や、売れ残った子犬は、ペットショップではどうしているのでしょう?

    • ベストアンサー
  • ペット禁止のマンションなのに大家が犬を飼っています

    先日、ペット禁止のマンションに引っ越してきたのですが、どうも犬の鳴き声が日中うるさいのです。 同じマンション内ではペットがいないと思っていたのですが、どうやら1階に住んでいる大家が犬を飼っているみたいで、その犬が吠えているようなのですが、どうしたらいいのでしょうか。 ペット禁止のマンションだからこういったペットの騒音に悩まされることはないだろうと思っていたのに、なんだかやるせない気持ちです。

  • 犬の飼い主さんに質問です。

    私は犬が大好きです。 ペット禁止賃貸住宅で一人暮らしのため、犬を飼うことが出来ません。 だから外出先で犬を見かけると、ついつい携帯電話で写真を撮ってしまいます。 (もちろん飼い主さんに許可を頂いて撮っています。) 犬の飼主さんの本音からすると、この行為は非常識でしょうか。

  • 名古屋のマンションで犬うるさい裁判

    名古屋のマンションで上階の住民が管理規約で禁止の犬を飼い、その騒音で100万円の支払いを認めた判決がでました。 しかし、飼育禁止を求めた件は却下され認められなかった。 飼育禁止のマンションでも犬を飼っていた人に禁止命令は出せないのですか。法律的に。

  • 犬猫以外でペットを飼いたいのですが

    つい最近マンションを購入したのですが、そこでは犬猫は原則飼育禁止で、 転居前から飼育している場合のみ犬猫が飼うことができます。 犬のように賢くて、飼い主に従順で犬のようにしつけが出来て、 人間の意図することをある程度理解できる動物って何かいないですかね? 犬は20年以上飼っていました。犬ぐらいの手間で飼える動物がいたら いいのですが。 名前を呼んでちゃんとそれを覚えて遠くにいても自分でちゃんとよってくるような 動物がいいですね。 犬には手笛を吹けば、聞こえる範囲内ですぐに飼い主の下にくるように しこんでいます。(現在実家にいる犬も) こんな感じで犬を飼うようにして犬でないペットを飼いたいのですが、 なにかいないでしょうか。 室内で飼うのでにおわない動物がいいですね。

  • 犬を繋いでの飼育

    犬を繋いで、外で飼っている人は虐待していると言う人がいます。 そんな人は散歩や買い物等で繋がれて飼育されている犬や 愛護センターなどで鎖で繋がれている犬を見て 虐待だからと警察や保健所へ通報されるのですか? しかたないと思って見過ごしているのですか? それともこの程度の虐待は黙認できるのですか? 「冬は寒く、夏は暑いので室内飼育基本です」 「室内飼育できない人は犬を飼う資格がない」 などと書いている人がいますが 飼い主によってはペットショップのように一日の殆どがケージの中で過ごす犬がいます。 外で飼うよりはケージ飼育の方がましだと思っているのですか? お互いの意見の相違があると思います。 この疑問に答えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬に襲われました

    公園で本を読んでいたら、犬に襲われました。 その犬はノラ犬ではなく、飼い主がいました。 飼い主は首輪をつけず、自由に移動できるようにしていました。 その公園は放し飼い禁止でした。 突然こちらへやってきて、自分の周りをぐるぐる回ったり、 自分に顔を近づけてきたりしました。 その後、自分の手提げをとって、走っていきました。 飼い主が注意して、連れて行きましたが、その後も何度もやってきました。 そこで質問です。 (1)特に気を引くようなことはしていないのに、こっちに向かってくるのはなぜか? (2)所持品を持っていくのはなぜか? (3)よってきた犬を遠ざける方法は?自分が逃げた方がいいのか? (4)襲われた際自分の所持品に傷や破損が発生した場合、弁償を求めることはできるか? (5)普段から犬がよってこないようにする方法はあるか? (6)全ての責任は飼い主にあるか? この6つです。 できるだけ詳しく教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。 あと補足で、関係があるかもしれないので。 (1)自分は猫を飼育しております。メスです。 (2)犬は苦手というか嫌いです。 (3)いままでも何度かこのようなことがありました。

    • 締切済み
  • ペット(犬)と一人暮らし

    一人暮らしをしている男です。毎日仕事に出かけ住まいを留守にしなくては成らないのですが、室内で犬を飼うことは可能なのでしょうか?因みに住まいはマンションで1LDK、ペット飼育は可能物件です。つまり、犬は私が仕事で留守にしている間、問題なく暮らせる物なのでしょうか?食事や排泄など全くどうすればよいのか分かりません。

このQ&Aのポイント
  • 大学生が歯科衛生士になることについて悩み、どちらが賢明かご意見を聞きたいです。
  • 大学卒業後に一般企業に就職し、歯科衛生士学校に入るか、専門学校に入るかで悩んでいます。
  • 親に学費を借りながら進学する場合、親に申し訳ないと感じることも悩みの一つです。
回答を見る