• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オカメインコが風邪を引いたかもしれないのですが・・・)

オカメインコの風邪症状と対策

choupの回答

  • choup
  • ベストアンサー率41% (118/283)
回答No.2

あなたの飼われているオカメちゃんはペットショップで購入されたものでしょうか? 症状から見るともしかしたらトリコモナスなどの病気があるかもしれません。 鳥は病気を隠す動物です。目に見えて元気が無い場合は相当に病気が進んでいる可能性があります。 一刻も早く鳥専門の病院を探して診察を受けて下さい。電話で「そのうと糞便の検査は出来ますか?」と聞いてください。それが出来ない所は鳥の診察は十分に出来ません。抗生物質とビタミン剤を出されるだけでおしまいです。 私も知らずに近所の動物病院に連れて行ってしまい、悲しい結果になりました。 病院が見つかるまでは必ず三十度前後で保温をして下さい。 差し餌も粟玉では栄養が不足してしまいます。 病院で栄養指導も受けて下さい。 参考に↓のURLを入れておきます。私がかかりつけの病院のホームページです。ご覧になって参考にして下さい

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/ybh1.htm
tea999
質問者

お礼

購入したのは鳥の専門店でおじいさんとその息子さんがお世話しています。 殆どの鳥が手乗りで、大切に育てているようなので信頼できるお店だと思います。 エサは粟玉に粉の薬みたいなのを入れてあげています。 極力カゴの外へは出さずに、病院へ連れて行こうと思います。 トリコモナスという病気についてはよく知らないのでちょっと調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オカメインコの行動(オカメを飼っている方お願いします)

    はじめまして。 私の家ではオカメインコが1羽います。(オスです) 私のオカメインコは籠の中や、私の肩の上で左右に揺れ、天井の方を見ながら奇妙に踊ります。 それから、紙をちぎって部屋の隅にまとめます。 あと、籠の金具や壁を鳴きながら激しくつつきます。 みなさんのオカメインコはこのような行動をしますか?このような行動にどういった意味があるのでしょうか・・・。

  • オカメインコの籠と保温状態について

    生後2ヶ月過ぎの白オカメインコをかっています。 友人から頂いた籠をつかっていたのですが狭そうなのでS、新しく買い換えようと思っています。 色々なサイトで調べていますがHOEIの籠で  横 幅 490mm 奥 行380mm 高 さ 570mm というのがありました。 オカメインコ1羽には適した大きさでしょうか?? お勧めの籠がありましたら教えてください。 また、今の時期の保温状態なのですが、現在はペットヒーターを使用しています。夜寝るときはヒーターを付けてタオルで覆っています。 日中はペットヒータのみでも大丈夫なのでしょうか? 合わせて教えていただけたら幸いです。

  • オカメインコの事で質問です!

    昨日 ペットショップから オカメインコのメス もう少しで1歳の子をお迎えしました 初めて オカメインコのメスを飼ったのですが 糞がちょっと気になりました ベチャッとした 深緑色の糞をしていて お尻を見たんですが綺麗で ただ 寒いだけかなと思っていました。 ペットショップの人にも相談したら たぶん クーラーが効いてたから 寒いだけかもと言われました。 即 家に帰って 暖房をつけて 温めてあげたんですけど 今日もあんまり変わらない糞をしていました お尻の周りも糞で汚れてます エサとお水はちゃんと食べてくれています ストレスなのか 病気なのか 気になります!

    • ベストアンサー
  • オカメインコの雛が餌を食べません

    閲覧ありがとうございます。 昨日夕方、生後約1ヶ月のオカメインコを迎えました。 ちなみにインコを育てるのは初めてです。 ショップの店員さんの指示通り、フォーミュラー3と粟玉をお湯で混ぜた挿し餌をスプーンで与えようとしたのですが、顔を背けてしまいほとんど食べてくれません。 今朝も試してみましたがやはり同じような結果でした。 体重を測ってみたところ、昨日は63グラムでしたが今朝は58グラムとかなり落ちていました。 昨日、移動に使った箱に付着していた糞は肌色っぽい色でしたが、ケース内の糞は緑がかっていました。 私が側に寄ってもジャージャー鳴くこともなく、遠くから様子を見ていると、眠っていたり下の藁をつついたり毛繕いをしています。 食が乏しいのは環境が変わって緊張してるだけなのでしょうか? それと少々気になるのですが、今朝になってから頻繁に「フッ、フッ」と頻繁に音を出し始めました。 これはくしゃみや咳なのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの飼育について

     オカメインコに詳しい方教えてください。  生後2ヶ月のオカメインコを飼い始めて、今は45cm角の鳥かごに保温用にビニールを被せてヒーターを設置しています。ペットショップの店員さんのお話だと、オカメインコは寂しがり屋なのであまり大きなケージで飼わないで下さいと言われたのですが、飼育書を読んだりインターネットで調べたりしたところ大きめのケージで飼育している方が沢山いることが分かりました。    今は初めて超える冬ですし、小さめのケージのほうが保温もしやすいので良いかとは思うのですが、春先になったらケージを大きいものに変えたほうが良いのでしょうか?  それと二匹以上で飼うと飼い主になつかなくなるので一匹で飼ってください、とも言われました。一日中かまってあげられる時間はないし、大きいケージに一匹では寂しいのではないかとも思います。  二匹で飼う場合はツガイの方が良いのか、同性の方が良いのかどなたか色々教えていただけないでしょうか?  長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • オカメインコの習性を教えて下さい。

    先日、家で飼っていたオカメインコが逃げてしまい探しているのですが、 (1) オカメインコが外へ逃げた場合、家からどのくらいの範囲まで飛ぶことができるのでしょうか? (2) 家のすぐ裏が山になっているのですが、オカメインコの習性として、山側と民家側とどちらの方に生息する可能性があるでしょうか? (3) オカメインコは、高さは何メートル位の高さまでとべるのでしょうか?(マンションなどの高い建物の場合何階位までの高さをとべるのでしょうか?) 自宅では就寝時はゲージにいれていましたが、朝から夜までほとんど家の中で放し飼いにしており、飛び回っていました。外へはまったくでたことがありません。 朝晩冷え込んできているので大変心配しております。至急回答をいただければありがたいのですが、宜しくお願いいたします。

  • オカメインコ かなりの出血

     まだ幼鳥のオカメインコの事で質問です。 今朝いつも通りにカゴの覆いを外したところ 羽の内側(胴体に一番近い部分)の両側から 出血した跡があり、カゴの中にも転々と血がついて いました。様子はいつもと変わらず、元気そうなの ですが 心配です。覆いを外す少し前にカゴの中で かなり激しく羽ばたく音とキーキー大きな声で 鳴く声が聞こえたので 暴れて怪我でもしたのでしょうか?  先月、羽のトリムをして貰いましたが、その直後に 出血など特に変化は見られなかったのですが・・。 食欲、糞の状態なども変わりありません。どうしてあげる べきでしょうか?アドバイス、お願い致します。

  • オカメインコが激痩せしてしまいました

    オカメインコについておうかがいしたく、投稿させていただきました。 4週間前に、一人餌(生後3ヶ月)になったばかりの手のりのオカメインコをお迎えしましたが、環境の変化からか、体重が110gから75gまでに落ちてしまいました。。 ゲージ(HOEI465)が大きいのではとのアドバイスをいただき、現在は、ゲージの中に、キャリーを入れその中にいれております。 また保温をし常に30度程度を保つようにして、放鳥もさせていません。 オカメは、時々鳴いたり、右往左往してアピールしたりして一見、元気なようです。お迎え時に健康診断をして、そのう、糞に問題はないとのことでした。 しかし、急激な体重の減少はなくなりましたが毎日1、2g程度減っており、70g台になってしまったのでとても心配です。 オカメの平均体重は80g~100gだと聞いておりますが、 70g台になった際にはどのような対処が望ましいでしょうか? オカメインコにお詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • オカメインコ(生後3か月)の餌と鳴き声について

    うちにはお迎えして1か月経った、生後3か月のオカメインコ(性別不明)がいます。 現在、餌はお湯でふやかした粟玉にカルシウムの液を入れたものと、小松菜、粟穂、4種混合餌(殻つき)をあげています。しかし、4種混合餌は少ししか食べず、ふやかした粟玉ばかり求めて鳴きつづけます。あげるまでずっと、です。 お湯でふやかした粟玉をあげつづけると、そのう炎などの病気になると知ってから、ふやかした粟玉は朝と夜のみあげて、殻つきの4種混合餌を中心にあげるようにしているのですが、顔をそむけて粟玉を求めてピーピーうるさく鳴きつづけます。 殻つきの餌とふやかした粟玉を混ぜて与えても、粟玉のみ選んで食べます。 生後3か月過ぎても、ふやかした粟玉を与えている方はいらっしゃいますか? また、オカメインコの中雛を育てた方は大人の餌にどのように移行されましたか? 経験不足で未熟な私に何かご助言をいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの雛がずっと鳴いています

    こんにちは。 おとといオカメインコの2週半ぐらいの雛を迎えました。 昨日は食欲が無かったのですが、30度ぐらいに暖めて獣医さん(ことり専門医)からもらった薬を飲ませたら元気になり、今はよく食べます。 獣医さんから、そのうがパンパンになるほど食べさせてはいけないと聞きました。 で、少し控えめにしているのですが、そのうが膨らんでもずっとジュージュー鳴いています。 コレはまだえさが欲しいということでしょうか?それとも、甘えている?人の顔を見ると、口をあけて首を伸ばして鳴くんですけど・・。 えさは欲しがるだけ与えてはだめですか? ちなみに、体重は、だいたい75gです。毎回フォーミュラと粟玉をふやかしたものを7gくらい食べさせています。少なすぎでしょうか? もう一つ、保温の事ですが、33度では暑すぎですか?夜の保温に苦労しています。 オカメは初めてなので、分からない事だらけです。 どうか教えてください。