• 締切済み

本って面白いですか?

littlekissの回答

回答No.8

heero01heero01さん、こんばんは。(*^^*)/ 本のおもしろみってなにがあるかなぁ~ 学校の授業、毎回毎回、楽しい、おもしろいとかんじる時ばかりでもなく くぅ~~~、かったるぅ~~っと終業のベルの音をこころまちにすることも... (*^^*)>゛゛゛なんなんでしょうねぇ-、終業のベルの音が鳴るまでの間 ベルが鳴ったら次なにしようか、わくわくしながら考えているあの集中力 親や先生が聞くとその集中力を授業にむけろ!と、どやされることでしょうが... そのときは、ホント興味がほかに向いてたんでしょうねぇ- ただ、意外なことにボヘ-っと過ごしていた授業中の先生の話 聞いていたのか聞いていなかったのかさえもわからないぐらい ボヘ-と過ごした時間なのに、ふと、大人になってから、 あっ!そういえば、この話どこかできいたことあるぞ!っと、 記憶がパッ!パッ!パッ!とことばが蘇ってくるんです。 中学のときの担任の先生、趣味が登山。 ホ-ムル-ムの時間に登山のはなしをよく語ってくれました。 ザイル・綱の話、気象の話、チ-ムワ-クの話... 他にも地質・断層の話もよくしてくれてました。 先生が家を新築するとき一番重点をおいたのが断層だとか 地震大国、いくつ断層があって、どこをどう走っているとか とにかくたくさん話してくれててね、 なんでも先生は中国から引き揚げ船でかえってこられて その当時のこともおりにふれ、お話されていましたね ドタバタのなか日本に帰国、その際、ご兄弟のなかの妹さんがひとり 離れ離れになってしまったとか... 中国残留孤児のお話もそのときはじめてききました。 あの当時、担任の先生が話しておられたお話がどれほど 貴重なお話だったのかなんて、わからなかった しかし、いまこうして大人になってからなぜだか思い出す先生のことば 聞いていなかったようで、どこか耳に残っているんです。不思議です。 本を読むこともそれとどこかにてるようにおもうんです。 パッ、っと、手にとってもなにか気がむかない読む気がしないことあると。ふとしたことから、もくもく読み始めることも、それが、マンガだろうが文学作品だろうがそうちがいはないとおもうんです。そのときの自分の状態にあるとおもうんです。髪型、服装、味覚...少しづつ、微妙に変化してたりしますでしょ? 本の楽しみでもうちょこっとだけいいですか? 古本屋さんが実家の近くにわりとあるんです。図書館も近くにあるんですが本を読むのも気がむいたとき時間があるときとなるとそう長くも借りていられなかったりするもんですから、安く買えちゃう古本屋さんよく利用しています。で、古本屋さんで置いてある年代ものの本をみますとね、あれれ、あれ~、と、おもうことおおいです。わたしが「?」と、疑問を抱いたようなことわたしより先に生まれてた人も「?」とかんじていたんだとおもうとおもしろくって。わくわくしてきます。ちょっと、ドキドキもかんじたりねぇ。 ことばいいかえると、本の中にもう一人の自分に出会える。なんちゃって(*^^*)> こんな楽しみ方いかがでしょうか?

heero01
質問者

お礼

いろいろ教えてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 様々なゲームの攻略本について。

    ゲームの攻略本は、どういう工程で出来ていくのですか? 「攻略する人」と「本の編集」をする人と別々にいるのですか? 詳しく分かる方、教えて下さい。

  • 攻略本、探してます。

     こんにちは。 「いまどきのパンパイヤ」という少し?古いPSのゲームソフトの攻略本を探してます。  いい攻略本がなくて困ってます。ゲームが下手なんで攻略本がないと出来ないんです!!  おしえてください!

  • 攻略本出てますか?

    PS2版 鉄拳5 の攻略本って出てますか? まだでしたら、いつ出るか分かりますか? オフィシャルでなくても構いません。 攻略サイトではなく、本です。 アーケード版の攻略本「質実剛拳」が出ているのは知っています。 よろしくお願いいたします。

  • とても美しい攻略本

    私が小学校高学年のころ、つまり今から8年以上前になるのですが、 SFCかPSのゲームソフトの攻略本で忘れられない攻略本があるのです。 その攻略本には外国のとても美しい景色が何ページかにわたって載っていました。 夕焼けの王宮の中の写真や、糊口の湖の写真、私が今までみた風景の中で最も美しかったのです。 しかし、その攻略本が何の攻略本だったのか、どうしても思い出せません。。。 もしかすると、説明書だったかもしれませんが、かなり分厚かったと記憶しておりますので、攻略本の可能性が高いです。 見た覚えがある方は、ご一報お願いいたします。

  • 本が読めない

    高校2年生です。 昔から本を読むのが苦手、むしろ読めないと言ってもかごんではないくらい 読むのに時間がかかります。 国語の授業のように1行1行ゆっくりと解説されながらすすめてもらえると読めるのですが 自分で本を買っていざ読み始めると2、3ページ目には目で文字を追っているだけになっていると気がつきます。 まともに本を読んだのは中学1年生の時にぼくらの七日間戦争です。 その時は何かのツボにはまったように一日で読み切りました。 それ以来しっくりくる本に出会っていないです。 まわりのみんなはどんな本もスラスラ読めていて羨ましいです。 なにか鍛える方法はないですか?

  • FF13の攻略本

    ファイナルファンタジー13(xbox360)の攻略本ってありますか? アルティメットヒッツインターナショナルの攻略本です。 あとエンドオブエタニティの攻略本ももし知っていたら何があるか教えてください。

    • ベストアンサー
    • Xbox
  • ゲーメストが出した攻略本(スト2X)を探しています

    大阪でゲームの攻略本を売っている店を探しています。 探している本は昔あったゲーメストというゲーセンの ゲーム専門雑誌が臨時出版した「スーパーストリート ファイター2X」の攻略本です。B4位の大きさの本です。 中古本を扱っているブックオフに同じシリーズの「鉄拳」や「キングオブファイターズ」の攻略本が100円~300円程度で売られているのでそれくらいの値段で探しているのですが、この本自体見つかりません。 ゲームという事で日本橋付近にいけばこういう中古の 攻略本を扱っている店も多いかもと思うので、そういう店を知っている人教えてください。 日本橋付近じゃなくてもそれより大阪の北方面であればいいのでよろしくお願いします。 ゲームと

  • FF7の攻略本

    最近周りで噂のFF7ACが発売されたらしくちょっと気になってます。 兄が昔FF好きだったもので家にはFF7、FF8…などあり、半年前ぐらいにやってみたいな~とちょっと思い私もやってみたものの10分ぐらいでわけわわからなくてやめてしまいましたorz それから最近FF7ACが発売されて友達や周りのゲーム好き方がかなりその映像作品を絶賛されてたので是非観てみたいものだな~と思いました。 友達が言うにはFF7をプレイしてない人にはFF7ACを観ても意味がわからないと思うからまずFF7をプレイした方がいという事で…せっかく家にFF7があるから再プレイしようかと… それで今日さっそく家でFF7を探してみたところディスクは3枚あったのですが説明書?みたいなものが1枚一緒についててあったはずなのですがそれがなくなっていたのです。 親が言うには前に掃除してた時にその説明書だけ私がばらにおいてしまったため親がもういらないものだと勘違いして捨ててしまったらしいという事で…まぁ私が悪いんですが(--; 何もFFの知識がないので仕方がなく攻略本でも買ってちゃんとプレイしようかと思ってるんですが…FF(7)の攻略本などは発売されてるのでしょうか?お勧めありましたら教えていただけるとうれしいです。

  • ゲームと攻略本

    私がゲームをやるとき、そのゲームはほとんど弟の残骸で、たいていの場合攻略本とセットになってるから、いつも攻略本を見ながらゲームをしています。 それで、攻略本を見ながらいつも思うのですが、攻略本なしで、RPGを攻略なんて、できるんでしょうか? MOTHERとか、ファミコンのドラクエぐらいならまだできるかもしれないけど、クロノクロスとかドラクエ7とかって、攻略できるの? わたし、ポートピア連続殺人事件が7年ぐらいたっても出来なくて、このあいだインターネットで犯人に白状させる方法を初めて知って、やっと攻略できて、ぜったい攻略本なしでゲームなんてできない!と思いました。 でもやっぱり、いっつも攻略本にかじりついてちゃ、つまんないんじゃないか、とも思います。 攻略本なしでゲームをやる主義の方、攻略本なしでRPGが攻略できるのか、教えてください。 あと、攻略本なしでゲームをやるときの楽しみを教えてください。

  • ゲームの攻略本を読める場所について

    ゲームの攻略本を読める場所について 僕はゲームの攻略本を読むのが大好きで、持っていないソフトの攻略本を見るのもすごく好きです。出来れば、漫画喫茶のようなところで、不特定多数の攻略本を心置きなく読んでみたいという密かな願望があるのですが、漫画喫茶にはゲームの攻略本はおいてあるのでしょうか?? (あまり漫画喫茶に行かないものですいません。。) もし見られないようでしたら、攻略本をたくさん読める場所というものがあれば教えて欲しいです。 本当はRPGの攻略本は全部買いたいくらいの勢いなのですが、お金がなくて。。