• ベストアンサー

properly

英作文で悩んでいます。「それは適切に使うことが大切です」を英文にすると、It is important to use properly.で良いのでしょうか。しかしこれだと「使うことが大切」ということのみが強調されているようにも思えるのです。「properly」には「徹底的に」という意味もあるようですし。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問1: <It is important to use properly.で良いのでしょうか> 文法上は正しくありません。以下の点に注意を要します。 1.これはIt~toの形式主語構文です。 2.このItはご質問の日本語にある「それは」ではありません。 3.このItは真主語to use properly.を受ける仮主語で、それはとは訳出されません。 4.つまりこの文は To use properly is important の主語to use properlyを仮主語Itに置き換えて、to以下を後置したものです。 この書き換えが可能なのは、英語では頭でっかちの文はバランスが悪いので避ける傾向があるため、仮主語のItをたてるという便法が使われるためです。 5.一方、useは目的語をとる他動詞になりますから、目的語が必要です。 6.ここでは「それを使う」の「それを=it」が目的語になります。 7.従って、正しい英文は It is important to use it properly. (直訳)「それを適切に使うこと、は重要だ」 となります。 ご質問2: <「使うことが大切」ということのみが強調されているようにも思える> そんなことはありません。 1.この形式主語構文は、上記で回答した通り、 To use it properly is important の書き換えですから、主語である「それを適切に使うこと」に重点がおかれていることになります。 3.なお、さらに強調的に使いたいのであれば、以下のような表現もあります。 例: To use it properly, it is important. 「それを適切に使うとこ、それが大切なのだ」 The important thing is to use it properly. What is important is to use it properly. 「大切なことは、それを適切に使うことだ」 ご質問3: <「properly」には「徹底的に」という意味もあるようですし。> 文脈にもよりますが、あまりその意味で使われることはありません。 1.特に動詞useと共に使われる場合は、ご質問にあるような「適切に」「正しく(使う)」の意味が一般的です。 2.動詞によっては「適度に」「そういうものとして」「それに適って」といった訳出になることもあります。 以上ご参考までに。

flavitan
質問者

お礼

詳しく説明していただき、どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • NooGarde
  • ベストアンサー率28% (75/260)
回答No.5

>「それは適切に使うことが大切です」を英文にすると、It is important to use properly.で良いのでしょうか。 このナイフは適切に使うことが大切です。 ↓ このナイフは適切に使用される必要があります。 ↓ This knife needs using properly. or This knife needs to be used properly. -------------------------------------------------- それは適切に使うことが大切です。 ↓ それは適切に使用される必要があります。 ↓ It needs using properly. or It needs to be used properly. ------------------------------------------------ need to be done = need doing

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.3

質問の日本語の意味。。。 それ”を”適切に使うことが大切とするならば 掲載の英語は、問題ないこともありますが、前後の文脈が示されず、さらに目的語がないので、疑問と思われるような意味に”も”なります。 では、目的語を日本語にあるそれをitにしてはとするならば、 It is important to use it properly .なります。同一文に、意味の異なる代名詞を使うことは非常に紛らわしいです。 それを避けるには、目的となるit は、日本語の”それ”にとらわれず代名詞にせず直接的な名詞ににすることです。 どうしてもitにしたければ、質問の構文 it is ....to...は用いないことです。 ではどうするかと言うと、例として、Using it properly/ Its proper usage is important 等が 考えられます。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20069/39777)
回答No.2

大丈夫ですよ。 to use properlyが重要だという強調構文ですから☆

noname#64345
noname#64345
回答No.1

It should be used properly. でよいと思います。

関連するQ&A

  • 時制の一致について

    スラスラ話すための瞬間英作文に以下の英文があります。 The father tried to make his son realize that it“was”important to study everday. (その父親は息子に毎日勉強することが大切だということを悟らせようとした。) The teacher tried to explain to his students why it “is”important to study many subjects. (先生は生徒たちに多くの科目を勉強することがなぜ大切なのか説明しようとした。) なぜ前者がwasになり後者がisになるのか分かりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • この英文、どこが間違ってますか?

    この英文、どこが間違ってますか? When it comes to learning a foreign language, nothing is more important trying to find suitable opportunities to use the language.

  • 英作文の添削お願いします

    英作文の添削お願いします また、英文が英語のロジック(論理)にあっているかや、間違いについて、なぜ間違えなのかを教えていただければ嬉しいです。 英語がおよそ今日および将来における最も便利な国際語であることには疑いはありません。そのため、国際コミュニケーションの手段として英語を学ぶ ことがいかに重要であるかがくり返し強調されています。にもかかわらず、 日本人の英語能力に欠陥があることが指摘され続けるという状況は全く改善されていないのです。 There is no doubt that English is the most common language all over the world and will be in the future. Therefore it is often said how important learning English is as a means of global communication. However, we still hear a lot of complaints that Japanese people don't have enough ability to use English.

  • S+V+O+Cの構文について

    1.I think it interesting to play baseball. 私は、野球をすることを面白いと思う。 itが仮目的語で、to不定詞以下が新目的語と、テキストに書いてありました。 でも、itが動詞なしにinterestingとくっついているのがなんだか変な気がして 私が英作文を作るとしたら、下記の文しか思い浮かびません。 2.I think it is interesting to play baseball. 1と2は、同じ意味になりますか? 2の英文は、正しいですか? よろしくお願いします。

  • 訳し方

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 (1)The emphasis laid on it in novels gives it an importance which is untrue to life. この長文の中の一文が読めませんでした・・。 私は「強調はその中で小説が生活のことを偽るそんな重要性を与えるようにしている。」と訳してみました・・・ 全然だめなので教えてください。 (2)There are few men to whom it is the most important thing in the workd. の英文の中の「to」が何の役割をしているのかわかりません。。。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • it it no use doingと、

    it is no use doing なになにしても無駄だ ithere is no doing なになにできない これが読解のとき、英作文のとき ごっちゃになってしまいます。 何かきちんとした覚え方、またはコツ、ゴロでもなんでも 対処法を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 英作文について

    以下の英作文についてご指導願います。 <和文> 最も重要なことは、どこまで人口が減るのかということである。 <英文> Most important thing is that by what level will the population decline. よろしくおねがいします。

  • 比較級構文 than it is to find

    次のような比較の構文がありましたが、意味は解説で分かったのですが 後半の”than it is to find ways ”の文法的解釈が分かりません。 なぜIt is to 不定詞構文なのでしょうか?英作文の際にはどう考えれば 良いのでしょうか?than finding とやってしまいそうです。 “It is usually much better to prevent a problem from happening than it is to find ways to solve it.” よろしくお願い致します。

  • 英文の不明な点についてご教示ください 3

    英文を読んでいて、わからない部分があったので、ご教示お願いします。英保守党の議員が教育について語った文章です。 The Education Secretary can hand out all the goody bags with all the books W H Smith can muster, but it's no use if large numbers of children aren't taught to read properly. Where the Government needs to let go, it simply cannot bring itself to do it. Where the Government...to do itまでが、どのような文型になって、どのような意味になるのかがわかりません。政府が手放す必要のあるところを、単にそうする気持ちにはなれない・・?という意味不明な文章になってしまいます。これは、どのような意味なのでしょうか?

  • この受動態の構造の解説お願いします。

    It is the use to which it is put which mekes it beneficial or dangerous. 「それを有益なものにするか危険なものにするかは、それがいかに利用されるかにかかっている。」 参考書の文章です。 2つ目、3つ目のitは文脈上「scientific discovery(科学の発見)」を指します。 全体の構文として、it is ~ which makes・・・.という強調構文の文章だと言うこと、 「~」内には「put~to use(~を利用する)」という熟語が受動態で使われている、ということは解説に書いてありましたが、どのような受動態の変形でこのような形になっているのかわかりません。 くどくなりましたが、「the use to which it is put」という名詞句(ですよね?)の構造がわからない、というのが質問です。 よろしくお願いします。