• ベストアンサー

チラッと見たマンガのタイトルを教えてください

エルガイム マーク1(@l_gaim_mk1)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

クラックハウンド(原作・榊一郎、作画・前川かずお) ヤングアニマル嵐にて連載中 長野県の人里離れた山中に建つ『私立氷羅坂病院』が燃え落ち、辛うじて保たれていた一つの『均衡』が崩れ去った…… それから数年後││ 一種の精神安定剤ともいえる不認可薬物〈セイント〉を常用している人間が異常犯罪に走る事件が頻繁に勃発。 犯人はみな、聖人の様な微笑を浮かべていることを特徴としていた。 しかし、この小さな白い錠剤には麻薬成分が認められないという。 奇怪なこれらの事件を〈亀裂〉に関係すると判断した特殊犯罪調査局は、ついに『専門家』二人を解き放った││! すでにはじまってしまった世界の終焉に抗うべく、〈猟犬〉、またの呼び名〈クラック・ハウンド〉が大暴れする!

Mnosan
質問者

お礼

そうです!確かそれです! 本屋に行って調べてきます!

関連するQ&A

  • 今年読んだ、漫画のタイトルを探してします。

    今年、漫画喫茶で読んだ漫画なんですが、 タイトルを忘れてしまって、探しています。 内容は、主人公は男で高校生くらいで、剣士風の女の子と ペアを組んでます。女の子はあんまり感情を出すような 感じではなかったと思います。 男は、記憶が曖昧ですが、すごくやる気がなさそうな感じです。 東京だと思うのですが、ゲートみたいな所で囲まれている ところがあって、警備員さんがいて、一般の人は入れないように 見張っています。 物語上ではゲートの中に特殊能力をもった、人間が現れて悪さをする感じでした。 それを、主人公と女の子のペアで退治するのですが、強い敵なので苦戦して いました。敵は女なんですが、苦戦してたんですけど最後に主人公が切れて、 魔法かなんかを使って倒していました。 また、どうも主人公はそのゲートの中から理性をもったまま戻ってきた唯一?の 人間らしく、保護かなんかされた、感じに書かれていました。 ゲートの奥に、別次元?みたいのがあって、黒幕がなんかいたように 書いてあったんですけど、よく覚えていません。 読んだ漫画は1巻目だと思うのですが、それ以降はでてるかわからないです。 タイトルわかる方いらっしゃたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 理解できない。

    民法を勉強しているのですが以下の権利能力についての説明が良くわかりません。 「権利能力は、自然人の具体性を捨象した抽象的・観念的な法的資格として見てよい。 この法人格の抽象性・観念性は、それを担う人間自体を「法的人格=人」として抽象化して、その概念を団体や財団まで及ぼし法人の成立を可能にする。」 どなたか法学に詳しい方おられましたら、上記の説明を分かりやすく解釈して頂ければ幸いです。

  • ↓このような内容の漫画をご存知ありませんか。

    ↓このような内容の漫画をご存知ありませんか。 主人公たちが何かしらの組織や機関に属し、特殊能力を用いて戦う…といった漫画を探しています。   ちなみに ・ 連載中、もしくは最近完結したばかりのものでお願いします。 ・ 『Dグレイマン』『DARKER THAN BLACK』『E'S』 『Pandora Hearts』『コードブレイカー』   は条件にあてはまりますが、もう知っていますので除いてください。 細かい基準はおまかせしますので、もし上記のような内容のものをご存知でしたらお教えください。

  • タイトルのわからない映画

    特殊な能力を持つ人間?たちによって、朝の来ない世界?になってしまったのを主人公が通常の世界に戻す、というような内容だったと思います。 特殊な能力をもつ人たちは皆真っ黒なコートに体毛の無い真っ白な肌をしていて、家などの構造を自由に変える事ができるようです。 ラストは主人公の男性がドアを開けると、一面の海(夕焼けに染まっていたかも)が広がっていて長く細い桟橋があり、その先端で女性が待っている。という感じだったと思います。 序盤で主人公の男性の子供の頃のシーンでも海が出てきます。 最初は普通な感じの映画なのですが、段々とカオスになっていくのが印象的でした。 何回かテレビ放映されているので、知っている方もおられるかなと思い書き込ませてもらいました。 わかる方いらっしゃれば宜しくお願いします。

  • 生成文法は自然科学か?

    タイトルそのままですが、生成文法はしぜんかがくといえるのでしょうか?生成文法は人間の脳内に存在する言語能力をその研究対象としているという点とさらにその研究プロセスが物理学に近いという点を根拠に自然科学と主張しています。しかし、その対象は脳内に存在していることは確かでしょうがその内容は非常に抽象的であり対象が実在しているといえるのでしょうか?そしてもし実在するとしても脳内でどのように言語能力が存在しているのかを解明することなどできるのでしょうか?

  • 映画のタイトル教えてください。

    いつもお世話になってます。 今回は昔見たことのある映画のタイトルについて教えてほしいです。 具体的な内容はかなり昔なので、ところどころしか覚えていません。 宇宙からきた三体のゾンビ?(見た目は普通の人間です)が人間をゾンビにしていくようなストーリーです。街全体がゾンビになっていったような感じでした。主人公はある科学者にゾンビを倒す方法を調べてもらったが、科学者はゾンビの倒し方を発見し銀の棒(だと思います(^^;)で刺せば倒せると告げ終わるとゾンビになって主人公を襲っていました。 これぐらいしか記憶になく文章も変で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 1990前後にコミックボンボンで連載されていた、あるマンガのタイトルを教えてください

    1990前後にコミックボンボンで連載されていた、あるマンガのタイトルがどうしても思い出せません。当時のコミックボンボンに詳しい方がいましたら教えてください。 マンガの構成は「パーマン」に似ていたと思います。 連載期間は非常に短く、打ち切りに近い形で終了した記憶があります。 マンガの内容を憶えている範囲で書き連ねます。 (実際の内容と異なる箇所があるかもしれません) ・主人公の少年がサイボーグという設定。怪力。飛行可能。 ・変身後にサイボーグの能力が使用可能。主人公は周囲に自分の正体がバレることを恐れていたと思います。 ・悪の組織?から平和を守っていた。 ・主人公以外にもサイボーグが複数存在した(仲間?)。 私はこのマンガを陰ながら応援していたのですが、思わぬ連載終了の早さにがっかりした思い出があります。 マンガのタイトルのほか、作者やその他情報(コミック化など)をご存じであれば教えてください。 (初回質問はカテゴリが適切ではなかったので、同じ内容で再質問いたします)

  • 人間は無から有を作ったことは無いのですか

    物理学には階層性というものがあると聞きました。 E=MCCが成立するのも「とじられた系」の中と記憶しています。「とじられた系」とは具体的に、地球とか太陽系の中が当てはまるのか、抽象的な概念としての領域で実際にはありえない領域のことですか。 もし、地球上の質量とエネルギーの総和が変わっていないとしたら、人間は何も生産していないことになってしまいます、この仮説は間違っていますか。

  • 昔友達に借りた漫画のタイトルを知りたい。

    こちらにはいつもお世話になっております。 昔友達に借りた漫画のタイトルが思い出せず、質問します。 ・漫画です。結構長編だった気がします。 ・私は現在26歳で、中学2,3年生の時に友達に借りました。 ・主人公の女の子が何かをキッカケに、異次元(昔の日本?中国?)に  タイムスリップしてしまう。 ・異次元の世界の人は、それぞれ得意武器?能力?がある。 ・異次元の世界で出会った男の人と恋におちる。 ・漫画の後編では、現代(現実)とその異次元を何度か行き来するような  描写もあった気がする。恋に落ちた男性が、誤って一緒に現代に  戻って来てしまうシーンもあった気がする。 ・戦闘シーンがある。(どんな敵が出てきたかは覚えていないけど、  人間対人間の戦いだった気がする。) ・当時の私からすると、結構グロいシーン(流血シーンなど)もあった。 ・若干、きわどいシーン(所謂エッチなシーン)があり、恥ずかしい話ですが、  たまたまこの本を目にした親に「中学生には早い内容」ってお小言を  食らった記憶がある。 この程度の記憶しかありませんが、お力を貸してください! 宜しくお願いします。

  • 10年以上のアニメでパーシャ

    10年以上前のアニメで主人公は少女3名で宇宙ものです。覚えているのがパーシャという鉱物を探している。と言うこととパーシャという鉱物は、人間の能力を超人に引き上げる効果ある。使用している宇宙船がパーシャという鉱物でできている。また、主人公の1人が宇宙船とリンクしている。 上記の内容しか覚えていませんが、どなたかアニメの題名と構成人物がおわかりになる方がいましたらご回答の程よろしくお願いします。