• 締切済み

私だけでしょうか?

ebisu2002の回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

仕事中でしたら90程度では特別な状態とは言えないと思います。 (心身共に安静臥位休息時であれば速めではあります)

関連するQ&A

  • 心筋虚血の原因

    病院で心筋虚血?(T波異常?)と言われ、精密検査を受けました。 心筋虚血の原因を調べるために精密検査を受けたのですが、 「この歳で不整脈や狭心症はありえない」と言われただけでした。 結果的にも不整脈や狭心症ではなかったようなのですが、では心筋虚血の原因は何なのでしょうか? 原因を調べることはできないのでしょうか? 原因は不整脈と狭心症の2つしかないのですか? 素人なのでネットで調べてもよく分からないのですが、心筋虚血=不整脈or狭心症ということで、心筋虚血という病名はないのですか?

  • 不整脈と心臓の痛みについて

    16歳です。 坂を歩いたり、少し走ったりするだけで脈拍が130くらいになります。 少し安静にすると平常に戻ります。 ちなみに、平常時の脈拍は90-100くらいです。 何もしていないのに脈が速くなることは恐らくないです。 5日ほど前から心臓が痛くなり、そこで脈をしっかり観察したので、以前からそうだったのかもしれませんが、心臓の痛みとこれは関係あるのでしょうか。 また、これは不整脈なのでしょうか。 火曜日にホルター心電図をやる予定ですが心配です。 心臓の痛みは押される感じや、たまにズキズキで動悸ありです。

  • 安静時狭心症について

    大変初歩的な事なのですが、モニター心電図と12誘導心電図についてそれぞれ良い点悪い点というのはどのようなものがあるのでしょうか? モニター心電図では、P波がよく見え不整脈が分かりやすいと聞きましたがどのような理由からでしょうか? それと狭心症の中で安静時の狭心症について、突然血管がれん縮して血流が悪くなり心電図の波形ではST上昇の形が見えると聞きました。またこの時心筋は心外膜側から虚血が始まると聞きましたが、その理由についてどなたか分かりやすくお願いいたします。

  • 今ホルター心電図をつけています。

    22歳、女です。 先週の金曜日に内科に行くと、不整脈と言われました。 心電図をとったのですが、横になっているとあまり不整脈が出ず、 ホルター心電図を・・・ということで、今に至ります。 結果は13日(金)にならないとわからないのですが、 朝起きてからずっと続く息苦しい感じが辛いです。 夜も息苦しくて起きてしまいます。(不整脈が出ているかはわかりません) 一体何なのでしょうか? また、明日ホルター心電図を外す時に息苦しさが辛いと言おうと思っているのですが お薬などで抑えたりすることはできますか?

  • 不整脈の検査のタイミング

    不整脈の検査を受けるタイミングがわからず、困っています。 先週から急に不整脈を自覚する機会が増えてきました。 そこで、病院にいって心電図をとってもらったんですが、心電図をとっているときには不整脈が起きなかったので、キレイな心電図が記録されただけでした。 検診などで、心雑音がみられたこともありません。 不整脈がでるとき、胸部の不快感はあるものの、めまいなどの症状もないので、特に問題のない不整脈のようなのですが、日にちがたつにつれ、脈が飛ぶような感覚を頻繁に感じるようになってきています。 そこで質問なのですが、不整脈の検査って、どのようなタイミングで行うといいのでしょうか。 外来で不整脈が起きたときに、「心電図はかってください!」っていって即計ってもらえればいいのでしょうが、それはムリですよね。 しかも、脈が飛んだ感じがするのはほんの数秒です。 24時間測定してもらうしかないのでしょうか。 その場合、入院しなければならないのでしょうか。 わからないことだらけで困っています。 わかる方、教えてください。 これを書いている間にも、何度か脈が飛んだ感じがしました(ドクン!と急に強い鼓動を感じた後、2秒ほど脈を感じ取れなくなり、その後通常の脈拍が続く状態。脈が止まっているわけではない、ということは知識として知っています)。医者に大丈夫といわれたものの、やっぱり気持ち悪くて嫌な気分です・・・。

  • 心室性期外収縮の心臓痛について

    私は今大学1年生です。 中学一年の時の健康診断で心室性期外収縮と診断されました。それから今まで一年に一回ホルター心電図を付けて一日過ごすようになっています。 普段から不整脈が出ているという自覚はほぼないのですが、時々鳩尾の少し左上の当たりに少し強めの痛みが走るようなことがあります。 高校2年までのホルター心電図の結果では、1日に4000発ほど不整脈が出ていたのですが、短期間に連続して出るようなことがほとんど少なく、出ても2回程度だったので医師からも経過観察で大丈夫と言われていました。 しかし、高校最後に行ったホルター心電図の結果が、24時間で7500発ほど不整脈が出ていて、2連続、3連続で出ることも結構あったと言われました。 今回相談しようと思ったのは、昨日の夜寝ている時に、息を吸い込むと心臓が針に刺されたかのような激痛がして起きてしまったためです。 浅い呼吸はなんとか出来たのですが、深く吸い込むと激痛が走ってとても呼吸ができないような状態に陥りました。 病院で診察を受けようとも思ったのですが、一人暮らしなことに加え、大きな病院が遠いこともあり、少し悩んでいます。 この症状が何なのかわかる方はいらっしゃらないでしょうか。

  • 虚血性心不全になりやすい不整脈ってどの種類ですか?

    気になったので質問しました。 虚血液性心不全になりやすいというか、 不整脈を持った虚血液性心不全の患者はどの種類の不整脈になっていた(いる)のでしょうか。またこういった病気になる要因と、不整脈がどの程度進行すればこのような病気になってしまうのでしょうか。 私は期外収縮で月曜日に心電図をとる予定です~。

  • 不整脈と咳

    専門医に言ったほうが良いのでしょうが、あらかじめ自分でも知っておきたいのでご質問させていただきます。ここ10年来突発的な不整脈(一度に2,3回の拍動)を自覚し、と同時に咳が出る症状があります。それ以来検診などの心電図に「要経過観察」のチェックが付くようになりました。(ここ2.3年はクリアですが・・・)5年前に高齢出産のため循環器でホルター心電図を装着、その際は不整脈はあるものの 日常生活に支障なしとの結果で出産には問題ありませんでした。受診時、先生には例の症状を訴えましたが特に説明も無く今日に至っています。最近よく不整脈と咳が現れるので気になります。他に絞めつけ感や呼吸苦等の症状はありません。この症状にあてはまる病気を知りたいのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 心臓の病について

    知人が健康診断で心臓の項目にひっかかり、ホルター心電図の検査をしたところ医師から睡眠中の朝方、一時的に心臓が止まっていたと言われたそうです。そして要経過観察だと言われたそうです。本人の自覚はなく、普通に眠っていたそうです。 どれくらいの間止まっていたのかなど詳細がわからないのですが、これは不整脈とは別なものなのでしょうか。 心臓 一時的 止まる などで検査をしても不整脈の記事ばかりにヒットして、不整脈ではない病気の記事にヒットしてくれませんでした。 5分止まると命が危ないというものと、脈が飛ぶという不整脈の症状しか見つける事ができませんでした。 これは不整脈とは別な病気なのでしょうか。また必要以上に怖がらなくてはならないのでしょうか。 詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • 心電図検査について

    心電図検査について こんばんは。 異型狭心症でホルター心電図を撮っても波形に出ない事が殆どと聞いたのですがホルターは2誘導でしか記録できないからでしょうか? それとも胸痛の症状がある時ならホルターでも波形にST上昇などで現れるものでしょうか? 以前言われたのはホルターでは狭心症の診断は出来ないし波形にも出ないと言われました。