• ベストアンサー

6月の給与から引かれる地方税に関して

給料も上がっていないのに6月の給与から差し引かれている地方税が5月より多く引かれています。税金の改定があったのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

>税金の改定があったのでしょうか? いいえ。 「税源移譲」により所得税、住民税の税率が変わったのは去年です。 今年は何も変わっていません。 住民税は、前年の所得に対して課税し、6月から翌年5月が納税期間です。 ですので6月から、新しい課税となります。 6月の住民税が5月より多いということで考えられるのは、 ・昨年の収入が1昨年の収入より増えた。 ・収入が増えなくても、控除額(生命保険料など)が1昨年より昨年のほうが少なかった。 ・6月は、税額12等分した残りの額が足されるので、通常、他の月より多いことが多い。 これら以外には考えれません。 住民税の通知書をもらっているはずですから、収入額、控除額、全体の税額、月ごとの納付額を、今年と去年のものを比べてみれば、何が違うのかよくわかりますよ。

bakufo
質問者

お礼

大変参考になりました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.4

6月から昨年度の給与に対する地方税が計算されて、 天引きされますが、割り切れなかった分が調整で 6月に引かれるので、他月に比べて6月だけ多い ことがたまにあります。 もし疑問に感じるならば、給与計算の担当に聞くか、 地方税の明細をもう一度見てみると分ると思います。 多分、先月か今月の給与明細に入っているはずです。

bakufo
質問者

お礼

大変参考になりました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bailbonds
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.3

後から詳しい人が回答してくれると思いますが、前年の所得より計算された今年の地方税は6月より徴収が始まります。

bakufo
質問者

お礼

大変参考になりました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamoriya
  • ベストアンサー率42% (345/818)
回答No.2

こんにちは。 地方税は、天引きの場合6月分から新年度の金額になります。 今回会社から 特別徴収税額の決定通知書(各市役所が発行)は来ていませんか? 基本的には、 bakufoさんの年収が一昨年より去年の方が多かった為と思われます。

bakufo
質問者

お礼

大変参考になりました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

税源が地方に移譲されています。所得税が少なくなっていますので合計は変わりません。 http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/zeigenijou2.html

bakufo
質問者

お礼

大変参考になりました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方税について教えてください。

    地方税というのはどういうものでしょうか、教えてください。 サラリーマンの場合、住民税というのは給料から毎月天引きされており、前年度の収入に応じ決められているものと理解していますが、正しいでしょうか? 私の子供は、住民税のほかに、地方税という名目で税金を天引きされていますが、私にはそんな項目はありません。住民税のことを地方税というのかと思っていました。 違いはなんですか? また、なぜ私は引かれてなく、子供は引かれているのでしょうか?

  • 地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定

    ニュースで、東日本大震災の復興に向けて国家公務員の給与を削減し、地方公務員についても給与を削減するため、地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定を10%程度減らすとありました。 この「地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定」とは、具体的にどのように計算を行うのでしょうか。 現在、この「地方公務員の給与に充てる地方交付税」の総額はいくらくらいになるのでしょうか。

  • 所得税・地方税

    給与明細の所得税、地方税が急に上がってました。。先月(5月)は所得税6000円、地方税11000円ぐらいだったのが、今月(6月)は所得税20000円、地方税25000円ぐらいになってました。。。地方税は税源委譲であがるのはわかっていたのですが、所得税が大幅に上がってるのは何故でしょう?? 17年~18年で年収が100万くらいあがってるのですが、そのせいなのか、もしくは定率減税がなくなってるからでしょうか? いきなりあがってるのでへこんでます。 どなたか教えてください!!

  • 地方税について

    地方税が最近高く、給与から控除されています。 地方税の税額はどのような設定のもと控除金が確定しているか教えてください。また、地方税について他に相談すると住民税の事?と問われます。地方税=住民税は正しいのでしょうか?

  • 所得税、住民税は会社にどうやって通知されるのか

    サラリーマンの場合です。 地方税(住民税)は毎年5月ぐらいに6月からの納税額が書かれた紙が会社から各自宛に配られと思います。特に地方税の場合はその人の所得や住んでいる場所によって変わってくると思います。税金は会社の給料から事前に引かれて振り込まれますから、会社側は各自の所得税や地方税をわざわざ会社の給与システムに手入力しているのでしょうか?従業員が少ない場合はそれほど大変ではないですが、大企業の場合全社員分の税額を入力するのは大変ではないでしょうか?それとも会社の給与システムと市役所などの税金システムがオンラインで繋がっていて自動的に入力されるのでしょうか?また、会社はどうやってその各自の税金をその人が住んでいる役所に振り込んでいるのでしょうか?どのような方法にしろどこかで間違えたりすることはないのでしょうか? ふと疑問に思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 1月の給与分から所得税がかかっています。お願いします。

    1月から税源移譲で所得税・住民税が変わったようですが、私の場合は所得税がかかるようになるのでしょうか?  毎月、給料と手当で17万円くらいです。年間給与は240万円くらいです。税控除では障害に該当しています。  12月までは所得税が引かれていませんでしたが、1月から1,150円引かれています。  1月から所得税は下がると思っていたのに、逆にとられているのでどう理解したらよいかと思い質問をさせてください。  どうかこの疑問をスッキリさせていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 地方税は?

    22歳男です。 社会人一年目で、この度初めての給与を頂きました。 そこで、給与明細を確認したのですが、「地方税」が 天引きされていません。 就職のために、住民票の転出届も出し、転入も済ませ、 3月末に住民票は変えたばかりです。それが関係しているのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。どうかよろしくお願いします。

  • 会社に送付される地方税の確定通知書について

    会社員で源泉徴収されています。 給与とは別に、約100万円の副収入分を確定申告する際に、 地方税を「給与から天引き」にチェックを入れて申告した場合、 会社に送付されてくる地方税の決定通知は、給与所得にかかる地方税と、副収入100万円にかかる地方税、それぞれ別々に届きますか? あるいは、給料と副収入を合算した所得に対する地方税としての通知が1種類のみ(今までと同様)送付されるのでしょうか?

  •  私は地方在住36歳ですが、単独で月50万くらいの給与なんて考えられま

     私は地方在住36歳ですが、単独で月50万くらいの給与なんて考えられません。  このカテにはリッチな方が沢山おられるのでしょうか? やはり、家族をもつというのはお金がかかりますからね....

  • 法人税と社長の給与について

    法人税というのは、税引き前当期純利益から税金を払うのだと思うのですが、 税引き前当期純利益というのは販売管理費や役員給与を引いた後の金額だと思うのですが・・・ 社長の給料や社員の給与を税引き前当期純利益が0になるまで払ってしまえば(そのぶん所得税は取られると思うのですが) 法人税は払わなくてもよいのでしょうか? また、所得税より法人税のほうがある金額を超えると税率が低いと思うのですが、 社長がより多くお金を貰うには役員給与をある程度にして、残りは株の配当金ということにして社長が所持している株の分の配当金を貰う。 上記のようにして、給与と株の配当のバランスを調整して一番お金がもらえる(税金を抑える)ようにするということが可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品の廃止トレイをしまってもエラー表示が何度も出る状態について、解決方法を教えてください。
  • 廃止トレイをきちんとしまっているのに、キヤノン製品でエラー表示が頻繁に出る原因と対策について教えてください。
  • キヤノン製品の廃止トレイを正しくしまっているのに、度々エラー表示が発生する場合の対処方法について教えてください。
回答を見る