• ベストアンサー

流産後の心のやりどころ…同じ経験をされた方どうしてますか?

whity23の回答

  • whity23
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こんにちは。 ご気分はいかがでらっしゃいますか? 私も3ヶ月前、流産しました。 元々持病があり、産める体ではなかったのですが、 医者に懇願し、どうにか妊娠しました。 妊娠した時も持病があったせいかとても不安で喜びどころではなく、 眠れぬほど、まるでいつか爆発するような爆弾をかかえているような心境でした(懇願して妊娠したのに自分勝手ですよね。)。 そして、せっかく授かった命を守る事ができませんでした。 その後、本当に苦しく、悲しく、本当に死んでしまいたい気持になりました。 (私が流産した直後に、同じアパートに新生児の赤ちゃんと ご夫婦が引っ越してこられとても毎日毎日苦しみました。) 今後も子供をさずかれるかはわかりません。 医者が許可をだしてくれるかもわかりません。 万が一にも妊娠出来たとしても受け入れてくれる病院もあるかわかりません。 6週目で流産し、赤ちゃんを検査に出さなければならなかったので、 手元にはエコーの写真しか残っていませんでした。 悲しいかな心臓が動いている事が確認出来ない限り、 今の世の中は生命がお腹に宿っても、命として扱ってはくれません。 そして、さんざん悲しみ苦しみそこから思った事がありました。 ほんの短いあいだでも、この子が生きていたという事実を他人は末梢した。 命あるものとしてもあつかってもらえなかった。 でも、母親である私が抹消してどうする。 母親である私がこの子が生きてた存在していた証を抹消して悲しんではいけないそう思いました。 それから、新生児の大きさのテディベアを1体買いました。 (余談ですが、蓼科にあるテディベア博物館には誕生日ごとのテディベアとお洋服が売っています。) そして、それから毎日毎日その子に洋服を着せて、 ご飯も一緒に食べて、眠る時も一緒に眠っています。 お風呂はいれられませんが、毎日蒸しタオルで拭いてあげています。 例え、現世で産んであげる事ができなくても、いつか巡り会える日を祈って一緒に生活しています。 他人にとってはただのぬいぐるみです。 でも、私にとっては大切なあの日に産まれてくれた赤ちゃんだと思っています。 そう思ううちに心はとても穏やかになり、赤ちゃんを抱えたお母さんとも仲良くなれるようになりました。 これは、人によっては現実から目を背け逃げているという人もいるかもしれません。 でも、それによって心が癒されるのであれば、前向きになれるのであれば、それはそれで良い事だと思っております。 何だか全然参考になっていないかもしれませんが、他人事と思えず・・・ごめんなさい。

noname#63224
質問者

お礼

涙を流しながら読ませていただきました。 本当にお気持ちよく分かります。 特に、流産された後に同じアパートに新生児…どれだけお辛かったでしょう…耐えられる自信…私にはありません・・・。 やはり私も同じで、立派に生きていてくれた証を残したかったんです。でもこれもとても悩みました。「天国に逝った子供のことを早く忘れてあげなきゃ浮かばれない」なんて聞いたんです。 でも母親として私は回答者様と心がまったく同じです。時間は短くても あの子は私の子供だ。って強い意志がありました。私も自信を持って同じように「ぬいぐるみ」をかわいがることを決意しました。 それで自分が心が休まるのなら とっても健全なことですよね。 私と同じようなお考えの方がいらっしゃったことに 安心しました。私もいつかはこころが落ち着く兆しができたような気がします。 お互いつらい思いをしましたが、これからもあの子のために心も体も健康でいましょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 流産経験者の方、教えてください

    こんばんは(^。^) 流産を経験された方にお尋ねします。 5月に10週で流産の手術を受け、6月下旬に術後初めての生理がきました。 それから次の生理がまだ来ていません。 流産手術後の生理は妊娠前(手術前)とは違いましたか? 不順気味でしたか?量が少ないとか、無排卵とかになりましたか? そして術後、無事に妊娠・出産できましたか? 実は今日、出血で下着が汚れていましたので、遅れていた生理が来たと思ったのですが、今は出血していません。生理なら出血量が増えてくると思うのですが、どうも生理ではないような感じがします。 ひょっとして妊娠の可能性もあるのでしょうか?(今、手元に検査薬がないので確認はしていません。) また、前回流産したときは、検査薬で陽性が出た翌日に出血し、数週様子を見ましたが、結局流産となってしまいました。 おまけに、子宮内の残存物が一度で取りきれずに再度手術(局所麻酔での手術でした)したので、しばらく内診台に上がりたくない気持ちです。 今回もまた出血したので、「また手術かも?」って感じてしまいました。 子供は欲しいとは思いつつも、また、妊娠→流産となったら、あの手術を受けないといけないのかと思うと気持ちがついていけてない状態です。。。

  • 化学的流産によるひどいつわりを経験した方

    長文ですいません。 生理はいたって順調で、基礎体温から低温期も高温期も見本のグラフのように見事に二層に分かれます。 そんな中、今年5月に、初めて化学的流産を経験しました。 過去の質問を見てみると、それは誰でも経験することで珍しいことではないと知りました。 初めての化学的流産を経験したとき、生理予定日1週間前から眠気・吐き気・ひどい頭痛等妊娠症状が続き家事も出来ないほどで、 検査薬では薄く陽性反応が出たものの出血が見られ、病院受診した結果化学的流産でした。 誰でもあるものとはいうもののやっぱり授かりかけた命がなくなったことはつらく、自分のせいではないと言い聞かせやっと乗り越えたところ、 今度は7月の生理を最後に、再度、基礎体温や体調不良から妊娠兆候が見られました。 検査薬で薄く反応も見られました。 前回ほどつらい体調不良ではなく、今回は大丈夫かも! と思っており、もう少ししたら病院にいこうと思っていた矢先、今朝出血がありました。 妊娠は自然に任せようと思ってはいますが、 妊娠反応が少しでもあったらやっぱり嬉しく、まだ安心しちゃいけないと言い聞かせつつも、希望を持ってしまいます。 ただ、5月の化学的流産をきっかけにかどうか、 今までは生理前日に下腹部に違和感があるとかおりものがふえる程度で翌日生理が来るという、日常生活に影響はまったくない症状だったのに、 5月以来、生理前になると妊娠兆候のような症状が顕著に出るようになり家事をするにもつらくなりました。 実際に妊娠しての症状か、化学的流産を経験したのをきっかけに体質が変わってしまったせいか、わかりません。 化学的流産が今度影響することはないということは書かれてはありましたが・・・。 同じような経験をした方はいらっしゃるのでしょうか? どうやって乗り越えましたか? こんなにがんばってつわり症状を乗り越えても、結局生理が来るのか・・・と、今悲観的になってしまっています。

  • 流産の手術をしたのですが…

    はじめまして。23歳の女性です。 妊娠検査薬で陽性がでて、病院に行き最終月経から数えて2ヶ月が経ちます。(初めての妊娠です) 内診してもらいましたが、いつまで経っても子宮には胎のうしか見えず、なんらかのアクシデントで、赤ちゃんが成長していないため、子宮をきれいにする手術を受けた方がよいと言われました。 そして、おとといに手術を受けましたが、麻酔から覚めて医師から「子宮の入り口(麻酔が覚めてすぐだったので確かそう言っていたと思います)が人より狭くて堅いため、中のものを取りだせなかった」と言われました。医師にはこういう症状の患者は、今回で2人目と言われました。病院は小さな町医者です。 以前同じ症状だった人は自然に流産するのを待ち、その後また、妊娠し、無事出産をしたそうです。 私も自然に流産するのを待つように言われ、今、流産してくるのを待っています。 また妊娠できるか、妊娠してもまた同じようにならないか心配です。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、その時の様子や、気をつけた事、その後のことなど何でもよいのでアドバイスをお願いします。

  • 2回流産後、無事、出産した方・・・

    結婚して3ヶ月で妊娠し、化学流産(初期流産)してしまいました。 そして、生理を2回見送った後、再度妊娠しました。 しかし、また流産しました。胎嚢だけ見え、胎芽は見えず、手術しました。 同じように初期流産を2回以上して、無事に、元気な子を出産した方はいますか? 流産後(次の妊娠までに)不育症など流産の原因を調べる検査はしましたか? 初期流産は母体が原因ではなく、染色体異常による場合が多いことはわかっています。 2回目の流産の時、医師に、 受精した際の染色体異常がある場合、●%は流産してしまい、残りの●%はダウン症等の障害がある子供が産まれるとお話がありました。 (記憶があやふやですが、このような感じの内容でした) 2回続けて染色体異常があるということは、次も異常があるのでは? 私か夫のどちらかに異常があるのでは? また妊娠し、出産できたとしても、障害の子供が産まれる可能性が高いということでは??と悩んでいます。 私のこの↑考えが少しでも正しいなら、やはり不育症の検査をした方がいいでしょうか。 あいにく私の先生は、まだ検査はしなくていいと言っているので、 もし検査をするなら、他の病院に行くことになります。 先生は、次、妊娠した時は、流産止めの注射&薬をしましょうと。 今は妊娠お休み期間ですが、秋から始めようと思ってるところです。 若くないですし、今のお休み期間中に検査をした方がいいのでは?!と迷っています。 経験者の方、何かアドバイスお願いします。

  • 流産後妊娠した方教えて下さい。

    昨日病院で初期の流産で子宮の中にはもう胎曩はなく生理の多いのが1週間くらい続くといわれました。これって生理なんでしょうか?生理とは違うんでしょうか?それと私生理も自然にはこなくて薬を飲んでおこそて排卵も無い為排卵誘発剤も使っているんです。先生には今はホルモンバランスが崩れてるから今使っても排卵しないと思うから排卵誘発剤は1ヶ月たってから使ったほうがいいといわれましたが早く次の妊娠がしたいんで待っていられません。ネットでいろいろ調べたら流産後の生理を待たずに妊娠して出産した方がいたんですがそれは可能なんでしょうか?でもこの方は薬使わなくても普通に排卵してる方だったからですよね?私の場合先生には1ヶ月たってからのほうがといわれたんですが前排卵誘発剤妊娠しなかったらということでもらっていたのであるんですが勝手に今の血が5日目あたりから飲んでも大丈夫でしょうか?それと流産してしまったけど妊娠にまではいたったから体質が変わって今まで自然には排卵しなかったのが排卵するようになったりすることあるんでしょうか?教えてください。

  • 流産後の妊娠

    友人のことなのですが、先月流産してしまいました。 自然流産で、手術などは必要なかったようです。 病院の先生に2~3回正常な生理をむかえるまでは 避妊するように言われたそうですが、1度も生理を むかえずに妊娠してしまい、今回の妊娠はどうなるのかと 不安がっています。 流産後、すぐに妊娠して無事出産をされたかた、 いらっしゃれば、お話をお聞かせください。

  • 子供が出来たから結婚、流産したから取り止め

    彼が避妊していないと思っていませんでした。 確認しなかった私も悪いので何も言いませんでしたが、「子供が出来たら結婚しよう」と彼に言われました。 本当に妊娠して結婚の話が進んだのですが、流産してしまいました。 すると彼は「流産したなら結婚する必要は無いね。振り出しに戻ったね。」と言い始め、結婚の話が消えました。 無責任だと思い彼と話をしたのですが、「子供がいることが前提でいないなら結婚する意味がないし、 流産ばかりする体質で一生子供が持てないかもしれない。 そうなると一生パパになれないから次また妊娠したら結婚しよう」と言います。 私は最低だと思ったのですが、彼も彼の友達も今風の最先端だと言ってのけます。 彼のご両親は何も言わず息子に任せているようです。 いい加減な人だと私は思ったし、別れようと考え始めています。 皆さんこの彼をどう思われますか?

  • 出産(死産・流産含む)後の妊娠

    出産(死産・流産含む)後、次の妊娠が解禁になるのって、いつ頃からなんでしょうか。次の生理が来たらとか、半年後とか、医師によって意見が違うので???という感じです。あまり間を空けずに次の妊娠をすると流産しやすいって本当でしょうか。

  • 初期流産後の妊娠

    先日初期流産をしました。 1月6日が最終月経で2月11日に妊娠反応を確認し13日に 病院にいきました。最初の受診で妊娠反応は確認できたものの、 胎嚢が見えず、次の診察を受ける前の流産でした。 (出血がありました。) 医師は一応妊娠、流産だが、妊娠といえない、 妊娠と気づかずに経験してる人もいるといってくれました。 私は今回、初妊娠で初めての子供にとても喜びました。 主人と10月だな~と話していたので、 流産の報告をするのがとてもつらかったです。 人それぞれだとは思いますが、初期流産後の妊娠について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠、出産、流産について

    私の母は、初めての妊娠の時に流産しています。 元々お医者さんから「妊娠は無理だ」と言われていたそうですが(理由は聞いていません…) 特に不妊治療などせず1人目を自然妊娠しましたが、なぜか10wで流産してしまったそうです。 私は結婚したばかりで子供はいませんが、夫の母も1人目を流産していると聞き、少し気になることがあります。 私の母も夫の母も1人目を流産していますが、その後それぞれ2人の健康な子供に恵まれているのであまり気にする事もないのかな?と思いつつ、体質が似ていたり遺伝(?)などで私も子供が出来にくかったり、妊娠しても流産する可能性は高いのかな?と不安もあります。 実際、流産や不妊などになりやすい体質ってあるのでしょうか? それらが遺伝する事ってあるのでしょうか? 2年後くらいに子供が授かればなぁと、夫とは計画しているので、今から妊娠・出産の為に体調を整えていこうと思っています。 ◯健康的な妊娠の為に、妊娠前からすべき事や、してはいけない事 ◯妊娠したら、健康な赤ちゃんを産む為にすべき事、してはいけない事(特に妊娠初期に) などお分かりの方、回答よろしくお願いいたします!