• ベストアンサー

「ボールを押す」ってどういう意味ですか?

yemon8の回答

  • yemon8
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.4

未熟者ですが、トピックが謎かけみたいでおもしろいので参加させて頂きます。 私が思うに、 「何で押すのか?」 というのも大きな問題ではないかと思います。 ”手のひらで”押す ならフルウエスタンで突き出すような、スウィングではありえない打ち方。 ”ラケット面で”押す なら点で捕らえて擦り上げるのではなく、フラットに線で捕らえるイメージ。 最近はラケットの高性能化とそれに伴うプレーの変化により、 クローズ~スクエアスタンス・コンチネンタルグリップで足でボールを運んで打つ。 という打ち方を経験する人はあまりいなくなっていると思います。 (実は私も・・・) オープンスタンス、スピン偏重でラケット面の当たりが薄くなっている人向けのアドバイスかと考えますが、どうでしょうか?

BlueLight9
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり「押す(Push)」はわかりません。 「タンスを両手で押す」等を連想してしまいます。 振ったらボールは飛びますけど、押したらボールはちょっとしか飛ばない気がします。 >”ラケット面で”押す >なら点で捕らえて擦り上げるのではなく、フラットに線で捕らえるイメージ。 これを「押す(Push)」と表現しているのでしょうか? それなら「ボールを打球方向に打ち抜く」や「ボール5個分を打ち抜く」等の表現が適切かと思ってしまいます。 「押す(Push)」っていったい???

関連するQ&A

  • ソフトテニスボールはなぜ高いの

    中学生です。 ソフトテニス部に入っています。 兄は、高校で硬式テニスをしています。 硬式テニスのボールは、安い物で120円程度で30個入りで3200 円程度です。 でも、ソフトテニスのボールは12個で4000円以上します。 なぜこんなに高いのでしょうか。 また、硬式テニスのボールはなぜ安いのでしょうか。 ソフトテニスのボールを安く買うことは出来るのでしょうか。 教えて下さい。

  • テニス(硬式)のラケットのガットが切れない

    高校一年生です。部活で硬式テニス部に入っていて、それ以前にもテニスをちょっとだけ遊び感覚でスクールに通っていました。が僕は今までに一度もガットが切れたことがなく、使い始めたラケットも六ヶ月過ぎましたが今だに切れません↓↓、ドライブをちゃんとかけているのですが、まったくきれません。友達には「ちゃんと毎回おんなじ所に当たってないから」「スイングが遅いから」などといわれます。このほかにアドバイスなどがございましたらよろしくお願いします。 あと、テニスでボールを打つとき、ラリーの時とかに、ボールがちゃんとラケットの真ん中に当たる様にしたいのですが、何かアドバイスがございましたら、よろしくおねがいします。

  • 小学生が習うテニスについて

    今、半年ほど前から小学校4年生と2年生の子供に硬式のテニススクールへ通わせています。 親の気持ちとして早いうちからテニスに慣れさせて、中学校で入るであろうテニス部(軟式)で少しでも活躍でればと思っています。 私自身はテニス経験がないのですが、軟式と硬式では打ち方やボールが違うため、今、硬式で学ばせ中学で軟式に変わるとなると戸惑ってしまうんじゃないかなと思いながらも近くでは軟式のテニススクールが無かったため硬式のスクールに入れたのですが、最近、軟式のスクールの存在を見つけたので変えるなら少しでも早いほうがと悩んでいます。 テニス経験のある方にお聞きしたいのですが、中学での活躍というと偉そうですが、少しでもほかの子よりも状態した状態で臨ませるのであれば、今の硬式から軟式のテニススクールに入りなおしてた方がいいでしょうか? それともまだ硬式のテニスのままで問題ないのでしょうか? ちなみに子供はテニスをがんばってやる気があります。 テニス経験の方々から何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 暑い当たりのトップスピン

    高校3年間、大学4年間の後、15年のブランクを経てテニススクールで2年テニスをやっております。 グリップはウエスタングリップです。 厚い当たりのトップスピンを打ちたいのですが、テークバックからフォワードスウィングに入るとき、ラケットヘッドがダウンして、どうしても擦るスピンになってしまいます。 ラケットヘッドをダウンさせずそのままフラットに当て、ワイパーでスピンをかけるというのが理想ですが、そのようにフォームを矯正するよい方法はないでしょうか?

  • 軟式(ソフト)テニススクールの探し方

    私は中学生の時に部活で軟式テニスをやっていたので 大学のサークルを軟式テニスサークルにしたのですが ブランクがあるためなかなか思い通りに打てません。 そこで、テニススクールに通おうと思い 探してみたのですが硬式のスクールばかりで 軟式のスクールがありません。 どなたか軟式テニスのスクールがあるところをご存じないでしょうか? 探し方でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 「こっちに投げてください」 「それ、私たちのボールです」

    簡単な表現なのですが、ネイティブの表現を教えてください。 1.テニスなどをしていて、ボールがフェンス外に出てしまったとします。   ボールが落ちたところにいる人にむかって、「すいませーん、そのボール、こっちに投げてください」というような意味を伝えたいとき、どのように言いますか。 「Can you throw it over the fence?」 「Can you pass it to me?」 は変ですか? 2.同じくテニスなどで、相手コートに自分たちのボールが入ってしまったとします。   「すいません、コートに入ってもいいですか」  「ボールをとって投げてくれませんか」  「それ、私たちのボールなんですが・・(相手が自分のボールを気づかずに使っている場合に、悪いけど返してくれ、という意味)  ということを伝えたいのですが、どのように言えばよいでしょうか?   ネイティブの表現で自信のある方のご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 跳ね上がって右側に曲がるボール

    硬式テニスについての質問です。 高い打点のボールは、打ちやすい場所まで下がって打てれば良いのですが 狭い環境だとコート周辺に限りがあるので ベースラインあたりで踏みとどまって打つようにしています。 上手な方とラリーをさせてもらっていたのですが 相手のボールで、跳ね上がるボールがあって 跳ね上がったあとに、右側にくぃっと曲がるボールが数回あったのですが これもスピンなのでしょうか? 持ち上げるスイングで、縦回転をかけつつ ワイパースイングで、横回転もかけているのでしょうか? 大きくバウンドするのを予想して、タイミングを待ってるのに 上がりきる15センチ程度のところで (自分から見て)右側に反れます。 高い打点で打ちにくくて、打点に集中してるのに ボールがひょろんとなって力が抜けそうになります -д- わたしの普段のストロークではグリップの握りが厚くて、スピンをかけて打っています。 高い打点では、パワーではなく丁寧に押し出して深く返すようにしています。 ラケットを大きく引いているのもあるので、余計に 合わせにくくなるのかな? こういうときは、スライス返しをしたらよいのかな? しかし、普通に跳ねるだけと思っているからグリップが変えられません… わたしにとっては初めての感じのボールだったのですが、(テニス始めて2年程度です) 他の上手な人とラリーさせてもらって、ある程度打ちこんでいくと 最後の方は、上記に書いたような曲がるボールが毎回ありました。 わざとそうしているのかと思うのですが、どうやってるのか、 こちらはどうしたらいいのかなど 幅広い感じで教えて頂けると嬉しいです。  

  • 重いボールを打たれたら。

    今高校生で硬式テニスを部活でしています。この前試合があったのですが、今までうけたことのないボールの重さを感じ、負けてしまいました。(特にストロークです。)この重さにうまく対応できず、試合が相手のペースで進んでしまい、負けてしまったのだと思います。そこで重いストロークを打たれたときに相手のペースにさせないようにしたいのですが、どうすればいいでしょう。何かアドバイスお願いします。

  • ボールが吹っ飛びすぎます

    私は今中学で硬式テニスをしてます(女です) もう2年はやってるんですがはっきりいって 1年前の時のほうがうまいです。 最近はボールがよく飛ぶようになっていいときは いいんですがアウトボールがかなり多くなりました 後ろで打ちすぎと言われるんですが やっぱりそれが問題でしょうか?? いろいろ工夫もするんですがよくなりません もう3年なので今年で終わるのでなんとか大会までには したいと思ってます。 いい練習法ありましたら教えてください

  • スイングスピードアップのために

    硬式テニスで、よりボールに威力を与えるためにスイングスピードを上げたいのですが、そのための効果的なトレーニングは何があるでしょうか?