• 締切済み

勝手に名前を

先日、ある不動産会社から「○○(会社名)の△△さんですか?契約している以外の所に車を止めないでください。」って電話がありました。その不動産会社とは契約した覚えはありません。以前やっていた仕事の時は法人契約で利用したことはあるのですが、今は仕事も変わり利用していません。以前もこのようなことがあったので、名前を勝手に使った人間は、なんとなく分るのですが、問い詰めても「うっかりだった」とか言って有耶無耶にされてしまった為、今回はちょっとこらしめてやろうと思い、法律的なことを知りたいと思っています。詳しく知ってる方、回答をお願い致します。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

私の会社で契約している駐車場の契約では、契約時に利用する車両の車検証や利用する人の免許証の提示をしています。 不動産会社へ契約していない旨と連絡をしてこないように伝えれば良いでしょう。また契約が法人扱いで実在しており、前職であるのならば、そちらへ連絡させれば良いでしょう。 駐車している車両が軽自動車でない車であれば、陸運局へ行って問い合わせれば、すぐにその名義人はわかるでしょう。不動産屋次第ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61929
noname#61929
回答No.2

これだけでは犯罪となるかどうかは何とも言えませんが、不動産会社に「私は契約していない。それは他人が勝手に私の名を使っただけだ」ということをちゃんと言っておけば、不動産会社は契約を解除あるいは取消すでしょう。そうすると困るのは、実際に使っている当人。これで充分懲らしめられると思いますが。 賃貸料の未払いがあったりすると、支払請求が質問者のところに来たりして話がややこしくなる可能性がありますが、いずれにしても自分が契約していないなら「不動産会社に」そうはっきり言っておくべきです(必要ならそこで内容証明でもいい)。特に、他人が名前を勝手に使っているのを知りながら(時に知らなくても)放置すると自分が不利益を受ける可能性がありますから、判明したら直ちに手を打つべきです。名前を冒用した人間のことなど後回しでいいから、そっちをまず何とかしないとまずいです。 そうしないと今ですら問題があるのにますます面倒が持ち上がらないとも限りません。厄介ごとの芽は早めに摘むのが無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

ちょっと懲らしめる程度なら・・・・ 『内容証明』というのがあります http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/naisyousyuumei.htm  これで警告文を送りましょう。  費用も安くお勧めです 行政書士に頼むのもありですが、個人で簡単にできるので自分でやって見ましょう

kjgxc400
質問者

補足

回答ありがとうございました。 ちなみに… このような内容の事(人の名前を勝手に使う)ですと、法律的には罪になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勝手に人の名前を語るのは違法では

    はじめまして、専門家の方がおられましたら教えてください。 私が勤めている(従業員も2人)小さな会社での事です。 頻繁ではないのですが社長が電話応対で私の名前を使います。 以前、指名で私に電話があり電話の内容は初めて耳にする事で戸惑っていたら 先方が「昨日お話したじゃないですか、」・・・・ 結局、社長か私の名前を使って商談していた事が分かりました。 「何か問題になると困るから勝手に使わないでください。」と言った事もあります。 これって法律的に問題は無いのでしょうか? 他人の名前を勝手に使うのですから「何々権の侵害」などならないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 勝手に名前を利用されます

    母と私は近所に住んでいます。 通販など申し込みした覚えのない品が私宛によく来ます。 今日も「電話番号不明の為に再度送りなおしてください」 という手紙が私宛に来ていました。 また、頼んでもいないカタログが私宛に来たので捨てると、 「なんで勝手に捨てるの!」と母が怒ってきます。 もう私は母から独立しているので、 名前や住所を使用するのを止めて欲しいと 言っているのですが、 「その通販を使わないならいいじゃない」 「紹介したら安くなるんだから」 と一方的で昔から頑固でもあり、 止めようとしません。 どう伝えたらわかってくれるでしょうか また、諦めて奉仕した気持ちになろうと 思ってもどうもなれません。 私自身としては勝手に名前や住所を 利用されるのが嫌なのです... ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 勝手に名前が使われているのですが…

    私は、ある会社の役員をしております。会社のHP上にも役職と名前が掲載されております。 先日、たまたま自分の名前をキーワードに検索をかけたら、見た事もないブログ(広告?)の【情報提供者】として会社名、役職名、名前が利用されていました。放っておいても、かまわないのですが、何か気持ち悪くて、何か対策をとっておいた方がいいのでしょうか?10件以上ありました。私は勝手に使われているのも含め、ブログとか商品とかに情報提供はした事がありません。 何か気をつけておく事とか、対応が必要な事があれば、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 友人の名前を勝手に使って懸賞に

    ”友人の名前を勝手に使って”、懸賞に応募して当選した場合、懸賞商品は誰のものになりますか? 応募した人?それとも友人? 理屈の上では、 応募した人は、友人の無権代理ということで?、懸賞の会社に応募(契約・・・条件付き贈与契約?を結んだ)した。 そして友人の追認が無ければ(自分の名前を勝手に使われたことを知らなくて)、 普通に応募した人と懸賞の会社との間の応募(贈与契約)が有効に成立して、応募した人の物になると考えていいのでしょうか? 無権代理契約は無効ですが、誰も何も言わなければ、無権代理人と相手方との普通の契約に・・・? 懸賞の会社に勝手に友人の名前使用したことがばれて「無権代理で無効」だと訴えられたら、所有権は懸賞の会社に戻りえる可能性はありますが。(実際ないでしょう)

  • 勝手に名義人に。違法ですよね?

    急ぎです。法律に詳しい方お願いいたします。 親が子供の知らないところで(本人の了承無しに)勝手に賃貸の名義人にしたとします。 子供が後でその事を知り、不動産もその事を知らされ名義人の変更を求められた場合、それでも名義人を変更しなかったとしたら、親も不動産も罪に問われますか? 2年ほど前になるのですが、私の母が小さい不動産で借家の契約をしました。 母は60後半なので名義人にはなれないと不動産に言われたそうで、勝手に私の妹(20代)を名義人にしたんです。 私は既に結婚して遠くに住んでおり、その家には母と妹が住むことになっていたのですが、母は妹の了承無しに勝手に契約書を書いて提出しました。 (筆跡も妹の字を真似て、印鑑も妹のものを勝手に使用。車の免許証も、妹に「ちょっと必要だから貸して」と言ってうまく持ち出したようです) 母は昔から虚言がひどく、お金にもルーズで私達はさんざん迷惑してきました。 妹が自分が勝手に名義人にされていると知ったのは少し後のことでした。 母が家賃を1ヶ月滞納したらしく、不動産から妹の携帯に電話がありました。 「あなたは名義人だからあなたが払え」「きちんと払ってお母さんを助けないとダメだろう!」と怒鳴られたそうです。 妹は突然のことにびっくりして、言い返すこともできず、ハイと返事するしかなかったといいます。 妹に「サインした覚えも印鑑押した覚えもない、となぜ言わなかったの」と言ったのですが、あまりの怒鳴り方に怖くて何も言えなかったとのことでした。 それから2年たち、妹は交際相手と同棲するようになり、母一人で住むようになりました。 (でも妹はまだ住所変更してません) 先日、母が私のところに家賃を払えないから貸してほしいと頼みに来ました。 貸したくなかったのですが、また不動産が妹に電話して妹が怒鳴られる・払わされることになると思い、渋々貸しました。 ですが期日になっても母は返済してくれず、私の電話も無視するようになりました。 このままだと今後母はまた滞納することになるし、この先必ず妹に被害が及ぶと思い、私は不動産に電話をしました。 妹は知らずに名義人にされたこと・母がお金にだらしなく、私と妹がさんざん迷惑してきたこと・知らずに名義人にされた妹を名義人から変更できないのか…と全て打ち明け、確認しました。 妹は知らずに名義人にされた、ということを私が話しても不動産は「書類はお母さんの筆跡とは違うし、妹さんの住民票も免許証のコピーも提出されている。以前私が妹さんに電話した時も彼女はハイと言った」と言い、名義人の変更はできないと言ってきました。 筆跡は母が妹の字を真似て、住民票や免許証も勝手に母が提出したんです。 親族の私がそれを打ち明けて、その事実を不動産は知ったというのに契約を続ける…ということは、違法ではないのでしょうか? 私が「もうすぐ妹は結婚して家を出るので、あの家は完全に母一人になります。なので名義人を母にしてください」と言ったら「契約した時に、妹さんとお母さん2人の契約になってる。結婚して家を出ても名義人を変えることはできないし、出るならお母さんを連れて出ろ」とのことでした。 私が「妹はサインしていないのに、それでも契約をしたということは法律違反では」と言うと、ヤクザのように怒鳴ってきました。 根本的には母がダメなのだと思いますが、私が変更を求めても変更しない不動産は違反ではないのでしょうか? 母も不動産もどちらも罪に問われればいいと思ってます。 すみません、どこに相談したらいいのかわからずこちらに書き込みました。 法律に詳しい方お願いいたします。 急ぎなので乱文申し訳ないです。

  • 勝手に会社の名前をかたって(少し長文)

    取引先T社の社員S氏が勝手に当社の名を騙って商売をされました。普段から取引のある会社の担当だったので信用していたのですが、S氏は自分の会社の仕事そのものを横領していて、その仕事に当社の社員も利用されていました。見積や伝票上は自分の勤める会社T社の住所と角印を押し作業代理店として当社の名前を記入、横に自分名前を書いて振込先を自分の本人口座にしているという形で、当社としても名前を勝手に使われただけでなく、S氏当社の代表であるかのような形式になっていました。この仕事の件でS氏勤める会社の部長(私的友人)から連絡があり判明したのですが、このような場合どういった法的手続きや、訴えをしたら有効なのでしょうか?皆様のお知恵をお貸しください。

  • 賃貸契約書の偽造

    ある賃貸物件を借りるために知人(女性)から不動産会社を紹介してもらいました。その不動産会社と女性や女性の会社は付き合いがあった事もあって、契約書のやりとりは女性に任せていました。 約2ヵ月後、知らない2つの不動産から電話があり、覚えの無い月極駐車場や賃貸マンションの賃貸料の請求をされました。 女性にコンタクトをとろうとしたんですが、女性とその会社は蒸発していました。とゆうことで会社が私の名前を使って契約書を偽造し、賃貸契約を結んでいるのでしょう。 賃貸料を請求してきた不動産には名前を使われていることを言うと、1つは「わかりました」で終わりました。保証金でも残っててそれで処理すんのかな?もう1つの不動産は「名義はあなたになってますんで、あなたに請求するかもしれません、気をつけないとだめですよー」みたいなことを言ってました。そのとおりですが… 契約書の署名は逃げた会社の人間が勝手に記入し、認印でも買って捺印してるのだと思います。 とゆうか賃貸契約書はそれだけで契約できる物なんでしょうか? 情報さえわかれば簡単に契約書偽造できるって事なんでしょうか? 筆跡鑑定って結構お金かかりますよね? 賃貸料払うのも悔しいです。 なにかいいアイデアはありませんでしょうか? みなさんお願いします。

  • 勝手に名前を使われた

    失業給付金について教えてください。 現在出産後、無職で専業主婦です。 退職をしたときにハローワークで、産後に働き出した時に失業給付金をもらえる期間の延長の手続きをしました。 ですが、先日義母さんに『あなたがうちで事務で働いてたことにして名前借りたから』と言われました。 旦那の実家は自営業で、義父がトラックの運転手です。 義母は別で働いています。契約社員です。 なので、実際は事務のことは全て義母がやっていますが、確定申告のときに義母の名前は使えないらしく、専業主婦の私が事務として働いていたということにしたらしいのです。 その場合、私が働きだそうと思ってハローワークに手続きに行ったときに『もうあなた去年働いてたんではないですか?』と言われませんか? そうしたら、仕事が何ヵ月か決まらなくても給付金がもらえないんではないかと心配です。 また、給料が出ていたことにされていた場合、市民税もかかりますよね? 義母が私に断りもせず勝手に名前をかりて申請をしたので、はっきりいって不快です。もしこれで、給付金がもらえなかったり、市民税がかかる場合、義母に『今後勝手に名前を使わないで』と言おうと思います。 かなり心配です。できれば早めに回答ください。

  • 賃貸契約時の保証会社の保証料

    先日、法人契約にて賃貸マンションを借りたいと思い、 物件探しを進めていました。 良い物件があり、不動産屋(中間業者)に手続きを進めて貰っていました。 不動産屋に保証会社を利用して良いですよね?と確認の電話があり、 「ハイ」と伝えました。 今までも利用した事があったので家賃の50~100%くらいと思っていました。 確認しなかった私も悪かったのですが、 契約書を見ると27万の家賃に対して、35万の保証料でした。 法人で保証会社を利用するのが初めてなのですが、 法人の場合はこれくらいが相場なのでしょうか? 明日、契約予定なので早めにアドバイス頂けると有り難いです! 宜しくお願いします!

  • 勝手に入れてく新聞

    以前、購読申し込みも勧誘も着ていないA新聞が 入っていた事がありました。 一日ならまだしも数日入るので新聞屋に電話した 所確認して折り返し電話すると言われたので 「A新聞は申し込んだ覚えないから確認なんかしないで 以後は入れなければいいので。では」 と言った所次の日からは入りません。 その話を友人にしたら、友人の家でも別の新聞が 勝手に入れられている事はよくある。 それで金を取られるケースがあるから気をつけるよう 不動産屋から言われたから勝手に入ってたら電話して る。と話してました。 そんな事あるんですか? 契約してないのに新聞購読してる事にされちゃうなんて?