• 締切済み

取締役の変更手続き

別のカテゴリーで質問したのですが、回答がなく、再度質問させていただきました。 先日まで不動産会社の役員でしたが、5月20日をもって退任届けを出し、同日に退職しました。(取締役ですが、使用人兼務取締役です) 退職後、会社に再三、法人登記の変更をし、監督庁(県庁)への登録も変更してくれと頼んでいるのですが、いっこうに手続きをしません。 もうすでに、私の退任日・退職日からは、宅建業法で定められている役員変更後の届出期間の30日以内という期日を越えています。 ただし、私が退任届けを出した後の取締役会の議事がどうなっているのかは確認できていませんし、そもそも取締役会設置会社でしたが、過去に一度も取締役会は開いた事が無いようなそんな体質の会社です。 私としては退社し、独立するか、同業他社に参画するかしたいのですが、その会社が手続きをしない為、非常に困っています。 この状況で、その会社を業法違反として申し立てることはできるでしょうか?その時の罰則、行政処分はどうなりますか? また、県庁に指導してもらうにはどのようにすればよいでしょうか? 非常に困っています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.4

>非常に困っています。 特に困ることは無いと存じます。 個人の取引主任者登録の変更の際の「退職証明」を出してくれないのなら困るかもしれませんが、取引主任者登録の変更申請は会社ではなく個人で行うものです。 なお、会社の宅地建物取引業者名簿登載事項変更届出(業法第9条の役員に変更があった場合30日以内に)を会社が懈怠してもあなた自身が困ることは無いはずです。この届出は会社の義務ではありますが、免許権者(国交省または県など免許権者)が業法第10条により最新の情報を閲覧に供する目的で、消費者保護の観点からのものです。ご質問者さんは気になるのでしたら退職している旨ご自身で免許権者申告すれば良いだけで、都道府県によって異なりますが閲覧に供する帳票に「遅延」等の記載を行なうだけです。 独立にも同業他社への転職にも支障は生じないはずです。 また、商業登記についても登記懈怠ではありますし、取締役の人数や定款の定めによっては会社法上、会社には問題が生じる可能性は残りますが、ご質問者さんが困る理由は見当たりません。取締役だったのでご存知でしょうが、取締役は任期中に一方的な意思表示でいつでも辞任ができます。ただ辞任の意思表示は通常書面です。それも取締役の辞任による変更登記申請書に退任を証する書面としての辞任届の添付が必要ですから、その要件を満たした書面を提出済みだと思います。(基本的には辞任の意思表示が会社に到達した時に効力が生じます。なお事前の意思通達により特定日を指定の辞任も可能です。) 非常に困っているとのことですが、具体的に何がどのように困っているのか補足いただければアドバイスも出来ますが、ご質問からは見当たりません。

jojo6969
質問者

補足

回答ありがとうございます このままの状態が続いた場合、取締役としての責任義務・権利はどうなりますか?

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

前職会社には再三伝えているのでしょう。 であれば、あなたは自分自身のことを考えて行動して良いでしょう。 県庁次第でしょうが、いまどき許認可関係をデジタル化していないとは思えません。ですので、次の会社であなたの名が出てくれば、県庁で前職会社へ指導が行くでしょう。 あなたや次の会社が手続きをするのに役所が受理しないという場合には、役所へ伝えましょう。 別な許認可で情報が2社で重複した際に指導を受けたことがあります。ただこの指導は代表者が同一であったり、親族であったからです。そうでなければ、いきなり罰則の適用を受けるかもしれません。

  • miura123
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

権利義務なのでないですか 次回総会を開くまで

noname#64531
noname#64531
回答No.1

退任は、取締役会での承認事項ではありません。 役員の変更登記の添付書類は、取締役会議事録でなく、 質問者さんの辞任届となります。 >独立するか、同業他社に参画するかしたいのですが、…非常に困っています。 現況困ることはないですが?かまわず身の振りを進めてください。 同業で役員・主任者にして手続きしたところバッティングを指摘されたときに 訴えればいいのです。 (ただし、前社取締役会設置会社で役員が質問者さんを含め 3名しかいないのでしたら話は別です。)

関連するQ&A

  • 取締役・専任取引主任者の変更の届出

    先日まで不動産会社の役員でしたが、5月20日をもって退任届けを出し、同日に退職しました。(取締役ですが、使用人兼務取締役です) 退職後、会社に再三、法人登記の変更をし、監督庁への登録も変更してくれと頼んでいるのですが、いっこうに手続きをしません。 もうすでに、私の退任日・退職日からは、宅建業法で定められている役員変更後の届出期間の30日以内という期日を越えています。 ただし、私が退任届けを出した後の取締役会の議事がどうなっているのかは確認できていませんし、そもそも取締役会設置会社でしたが、過去に一度も取締役会は開いた事が無いようなそんな体質の会社です。 私としては退社し、独立するか、同業他社に参画するかしたいのですが、その会社が手続きをしない為、非常に困っています。 この状況で、その会社を業法違反として申し立てることはできるでしょうか?その時の罰則、行政処分はどうなりますか? また、県庁に指導してもらうにはどのようにすればよいでしょうか? 非常に困っています。 宜しくお願いします。

  • 取締役の辞任に伴う手続きについて

    取締役8名の小会社ですが、このたび取締役が他のグループ会社に異動になることになり、当社の取締役を外れることになったのですが、必要な手続きを教えていただければと思います。(株主総会、取締役会開催の必要性、登記など)こういう場合、辞任になるのか、あるいは退任になるのでしょうか??

  • 取締役を辞任し執行役のみに専念するにはどうすれば良いですか

    株式会社の取締役と執行役員を兼務しております。 取締役を辞任し、執行役員のみに専念したいのですが、どのような手続きを踏む必要性があるのかご教授下さい。

  • 代表取締役の変更について

    今年3月に、友人が起業し、代表取締役を就任しました、 資本金300万で、友人が100%株式をもっています。 そして、私を含めて、兼務の取締役3名をおいています。 ただ、最近オーストラリアに留学しに行くことが決まって、 会社の株を全て私に売ることにしました。 私もその会社を引き継いでやるつもりですが、 その手続きはどうすればいいのか、分からなくて、ご教授のほどよろしくお願いします。 1.友人から株式の買取手続き 2.自分が取締役から代表取締役へ変更手続き 3.残り2名の取締役の辞任手続き 4.資本金300万から500万へ増資の手続き

  • 取締役の退任

    会社法が変わったらしいので、新鮮な情報がほしいと思い質問します。 取締役が退任したいと言っていて、手続き方法を調べるようにと言われました。 資本金1000万、代表取締役1名、取締役2名、監査1名の株式会社です。 法務局に問い合わせたところ、「取締役設置会社の廃止」を行わなければいけないとのことでした。総会を開いて議事録をつけるように言われました。 そして後任の選択(互選、総会、そのまま)によってまた議事録をつけなければいけなかったり互選書が必要になるといわれました。 その後で辞任届をもって法務局に行くようにいわれましたが、周りの会計士や司法書士の話では、辞任届のみで変更登記できるというのです。 違反にならないで簡単に変更できるならもちろんその方がいいのですが… 正しい手続きの方法を教えてください。 なにぶん無知な総務ですので…

  • 代表取締役変更について

    無知なため、「代表取締役変更」の手続をしようにも できずにおります。 代表取締役変更は、取締役会において「出席取締役の1/2以上の承認」 で、できたかと思います。 あってますでしょうか? また、代表取締役変更を申請する役所へにあたり、 この取締役会議事録に、役員の「個人実印」押印が必要かつ その印鑑証明も必要とのことですが、 これは、出席・欠席に関わらず、全ての取締役の「実印押印」 「印鑑証明書」が必要なのでしょうか? 欠席取締役は、名前だけ挙げておけばよろしいのでしょうか? ご指導いただけましたら幸いです。

  • 取締役の人数が少ないと対外的にどうですか?

    よろしくお願いします。 夫・私・義父が取締役、義母が監査役をしている小さな会社です。 取締役会設置の株式会社ですが、義父母が役員を退任したいと考えているようです。 かといって他に役員を頼める人もおらず(子供もまだ小さいので) 定款を変更して、取締役会非設置にしようかと考えております。 ここでお聞きしたいのは・・・ 会社法が変わり、取締役一名でも会社が設立できるようになっていますが 実際のところ、取締役の人数が少ないというのは対外的に どのように見られるのでしょうか? 金融機関や取引先に対して「不利」なことはありませんか? 取引先には社歴の長い会社や、規模の大きい取引先が多いです。 そのことをとても心配しております。 最後に・・・私自身は取締役の人数が少ない会社に対しての偏見はないです。 もし気分を害された方がいらっしゃったらお許しください。

  • 取締役の解任について

    10年前に有志数名で会社を設立しました。 役員3名の取締役会非設置会社です。 1年ほど前から代表取締役Aと取締役Cの間に意思疎通が困難となり、 職場の雰囲気にも支障をきたしています。 このままでは今後の業務にも影響を及ぼすため、 先日AからCに解任の意向を伝えました。 解任理由は、AのCに対する感情的なものでしたが、 この背景にはCの日頃の言動が大きく影響しています。 Cはそれを不服とし、後日弁護士を立てる・法的措置も持さないと言っています。 相談1)このような感情的な理由からも解任は可能でしょうか? 相談2)また、損害賠償を起こされる可能性はあるのでしょうか? 相談3)賠償金額はいくらくらいが正当な価格でしょうか? 小さな会社ですので役員全員が、常勤で業務にも携わっています。 取締役の肩書だけでしたら株主総会で株主の1/2以上の賛成があれば、いかなる理由でも解任できるとあり、 兼務役員ならば労働基準法に抵触するとありました。 相談4)この場合Cは、取締役かそれとも兼務役員となるのでしょうか? 相談5)兼務役員になる場合、取締役のみ解任しそのまま社員として雇った場合は労働基準法に抵触するのでしょうか? 相談6)そのまま社員として雇った場合、給料はいくらに設定すればよいのでしょうか?基準などあれば教えてください。 兼務役員の定義がよくわかりませんので、併せて教えていただけると幸いです。

  • 取締役増員に必要な手続きについて教えてください。

    取締役(代表取締役)1名の株式会社で、新規に2名の取締役を選任しました。この場合には役員変更登記が必要と思っておりますが、具体的にどのような手続きと書類が必要になるのでしょうか。 <変更内容> ・取締役(代表取締役)1名→代表取締役1名に加え、新規に取締役2名の計3名体制へ変更  ※代表取締役の交代なし ・取締役増員に伴い、持株比率に変更あり どうぞよろしくお願いいたします。

  • 取締役をやめます

    今の社長と意見が合わず、取締役を退任しようと思います。抜けて社員になるのではなく退職するのですが、社長から引継ぎが終わるまで取締役の責任を果たせと言われ、現在後任が存在せず、実質的に退任時期を確定できない状態です。会社とはけんか別れなのでできるだけ早く抜けたいのですが、取締役の責任として後任が決まる間でやめられないということがあるのでしょうか? ちなみにかなり使用人に近い取締役です。 社員は2名アルバイト1名の超零細企業です。