• ベストアンサー

まち針を外向きにとめる理由について

まち針の正しい止め方は外向きにとめるようですが、理由はどうしてですか? 外向きだとかえって危ない気がするのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4027/9137)
回答No.3

まち針の頭が手前でないと運針の時縫い糸が引っかかりやすいです。 長尺をまつるような、縫いながら先へ先へとまち針を打っていく時、 手前に向かってズレれずに縫い線と直角に打つのはかなり難しいですね。 うまく説明できませんが、 昔からかたちが決まっていることは、合理的な理由があって そうなっていると思います。 モノによってはまち針の針先を手前に持ってくる場合もありますけど、 とても縫いにくくなるのではかどりません。 ミシンの時は 利き手で目打ちを使用したりするのでその都度工程を考えて、 No.1の方同様、抜きやすい方に変えています。 こういうご質問はとても面白いと思いました。 ぜんぜん疑問に思わず、ずっと教えられたとおりにやってましたが、 年配の方に訊いても『昔からこうだから』としか返ってこない気がします。

--orange--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いろいろ調べてもわからないことだったのですっきりしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.2

針の先が余計なところに 引っかからないようにする為です。 平らな状態にして作業していても生地によっては よれた時に引っかかるので。 シルクなんかは一度こうなると終わりですからね。 マチバリでなく、しつけ糸だけを使う場合もあります。

--orange--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、シルクなどは引っかかったらおしまいですね。。。 裁縫はあまりしないのでずっと疑問でしたが、すっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

生地の中心向きにさすのではないって意味ですよね。 そうだとしての回答ですが^^; 中心向きにさすと手に刺さりやすいということではないでしょうか。 生地(作っているものの大きさ)によりますが、ある程度の大きさがあると重さもあります。 それを膝、机などで支えることで安定させるような姿勢で縫うことになるかと。 これを逆にすると不安定になりますし。 ミシンで縫う場合と手縫いで縫う場合では違いがあるとは思います。 (洋裁、和裁) ミシンで縫うときは外向きにさしていると仰るとおり危ないですね。 ご質問を拝見して、考えてみると私の場合、 手縫いは外向きに、ミシンでは内向きに待ち針をさして縫っていることに気付きました。 何気に使い分けているんですね^^;

--orange--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 実際布があるのをイメージするとわかりやすいですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まち針について疑問

    まち針について疑問 カラフルな色で丸いまち針(たぶん洋の針)と、花の形(太陽の形?)の平たいまち針(たぶん和の針)があります。 どれもみな同じ形ですが、なぜ、あの丸い形と花の形なのでしょうか? なぜ2種類あるのでしょうか?

  • まち針の使い方で質問があります。

    袖付きのワンピを作成中です。 本を見ると、袖の型紙を布地にまち針で止めるのに、まち針が縫い代線と平行になっています。 まち針は垂直にさすって聞いたので????疑問です。 平行にさしていいんですか? なんで平行なのか疑問です。 平行にさす、垂直にさすどちらが正解なのですか?

  • 型紙がモコモコし、まちばりで手をさしてばかり

    今、そでなしのワンピースを作成中です。 型紙を布地にまちばりで止める作業ですが、型紙がモコモコします。手にまちばりをさしてばかりで、スムーズにまちばりがさせません。 裁断のとき、布地をあまり持ち上げないようにと本にあり、まちばりをさすのに、布地を持ち上げないようにしようとすると、まちばりが布地に通っていきません。 手にさしてしまいます。 布地の持ち上げ方がよく分かりません。 まちばりのさし方を教えて下さい。 あまりにも手にさすので、まちばりが怖いです。

  • 皆様のお気に入りまたは使いやすいまち針教えて下さい

    まち針を買いたいです。 皆様のお気に入りまたは使いやすいまち針を教えてください。 私は小物から簡単な服まで幅広く作ります。

  • まち針の発音

    「まち針」はどういうイントネーションで発音しますか? 昔持っていた辞書にイントネーションまで載っているのがあったのですが、 手放してしまい調べようがありません。 私は「’,,,」と「ま」にアクセントを置くと思うのですが、 夫は「,,’,」と「ば」にアクセントを置くと言っています。 どなたか辞書で調べられる方、助けてください。 宜しくお願いします。

  • 外向きの胸

    私の胸は外向きなので、きれいな形にしたくて、 ヌーブラをつけているのですが、効果はあるのでしょうか? なんとなく内向きになってくれそうな感じがするのですが・・・。 矯正下着は効果がないと聞いたので。 どなたかご存知の方教えていただけますでしょうか。

  • まち針

    金曜日に着物が届きました。 仕付け糸を外している時に、何故かまち針が羽織の外側の絹と、内側の柄布の間に入っており、指にささりビックリしました。 先端が玉であったため、取り出すときに、3ミリ程の穴が開きましたが内側なのでわかりません。 こんなことってあるのですか? 取り合えず、販売元にはメールをしたのですが、返事はありません。 土日が関係しているのかもしれないので、月曜まで待ちますが、特に謝罪もなければこちらとしても腹立たしいので警察に行こうと思いますが、警察に行って何か変わりますか? 多少、混乱しておりますので今後の身の振り方を教えていただければ幸いです。

  • T型のピン(マチ針)探しています

    すべりの悪い素材の物を多く縫うのですが マチ針の頭が取れて困っています長い針が良いので 一番長いタイプの物を使っています 頭が 丸いタイプも平らな のもそんなに違いなく 頭が取れます かなり以前に 全部が金属で頭の部分をTの字に曲げてあるのを使っていた覚えが有るのですが 最近見かけません 名前がたしかでは無いのですが マクラメピン と言うのを買い使おうと思いましたが 型は同じですが太くて使えませんでした 現在もマチ針として使えるのが有るのでしょうかお知らせ下さい。

  • 待ち針の上からアイロンって危険?

    待ち針の頭ではなく、針の部分の上からアイロンって当てないほうがいいですか? 金属だから大丈夫かなーと思ったのですが、なんだか変なにおいを感じます。 気のせいでしょうか?

  • まち針について、この文章は変ですか?

    まち針について分かりやすくて簡潔な文章を書きたくて悩んでいます。 「縫い合わせる布がずれないようにさして止めるなどするもの」 こういう言葉はおかしいですか? 小学生にも分かるような表現をしたいです。 ご意見ください。

噂によって人を貶められた経験
このQ&Aのポイント
  • 高校の男子寮で寮生活しているのですが、そこで人を貶める噂を流されました。
  • ある生徒が私がある女子生徒のことが好きだと寮内で噂を流しましたが、私はその女子生徒とは同じクラスではありましたが話したことは一度もありませんでした。
  • 証拠のない噂を信じる人がいることが私は信じられません。人間不信になりました。
回答を見る