• ベストアンサー

進行形・爆睡

いつもお世話になっております!!! これは未来のことを言っているのでしょうか。 I'm sleeping much better at night knowing that the part is back safe and sound. この文の訳として、(盗まれていた)部品=the partが無事に戻ってきて、(これから先は)ぐっすり眠れますよ。  つまり、この文の発言者は、部品が無事に戻ってきたという知らせを受けてから、まだ一度も夜を迎えていない(=まだ一睡もしていない)と考えるのが妥当なのでしょうか?  それとも部品が無事に戻ってきて安心してしまって、夜にはグーグー爆睡してるんですよ(=もう何度か夜を迎えた段階での発言)という意味のことを述べていると考えることも可能なのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数9
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.8

○ 補足をしておきます。 ○ 言語学者の安井泉によると、進行形で表される「未来」には「すでに手配済みで確定している」という意味が含まれており、「不確定性」を表す表現とは共起できないとされています。    (1) Perhaps, he is leaving tomorrow. (×)   ○ さらに、「前もって計画できない事柄」については、進行形を用いて未来を表すことはできないともされています。  (2) Tomorrow, it's raining.(×) ○ 「限られた期間における習慣」を表す英文をもうひとつ挙げておきます。  (3) We are eating 【more】 bread thes days.    「私たちはこのごろ(以前よりも)パンをたくさん食べています。」 ○ 進行形は4つの意味を表すことができます。  (1)「現在進行中の動作」  (2)「あらかじめ計画された近い未来の予定」  (3)「(批判的な意味を含むことが多い)反復動作」  (4)「限られた期間内の習慣」 ○ (1)~(3)については、高校レベルの英語教育においては学ぶことが多いと思いますが、(4)については、大学などの専門的な学校でないとあまり扱われないのかもしれません。 ○ したがって上記の4つの意味を、特に(4)の用法を見分けることは上級者でなければ難しいのかもしれませんが、たいていはヒントとなる語句が文中に示されています。(4)の「限られた期間の習慣」の場合には「ある期間を表す語句」か「比較級」などを伴うことが多いようです。そこに気づけば理解への手がかりがつかめたことになります。 ○ 普段から、「何故その言葉がその英文の中で使われているのかという理由」を考えるようにしておくと、「自分の持っている知識」にはなかった「新たな用法の存在」に気づく「直観力」を磨くことにつながるのではないでしょうか。 ○ つい、説教くさくなってしまうのが悪い癖です。すみません。ご参考になれば・・・。

3can4on
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました!!

その他の回答 (8)

回答No.9

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。 この表現を読んだときにネイティブが未来のことを言っていると言う状況はまず頭にはないでしょう。  これは現在進行形と言う表現方法を使っているからなのですね。 確かに未来のことを言う時はある、だけど今回はダメだ、と言う事はもう既に#8さんの使える文法のご説明で簡潔に教えてくださっていますね。 今英語を勉強しているんだ、と言う表現は、今の今と言うこともあるでしょうが、最近、と言うフィーリングを出していますね。 もちろん「進行形」として、寝ずに勉強している、なんていうフィーリングは出していないですね。 この使い方が今回の表現方法なのです。 確かに過去のことを言っているのではないです。 しかし、あたかも現在完了形が表現するような事を現在進行形を使うわけです。 今もそれが続いている、と言う感じかな。 まず、この文章の意味から行きますね。 I'm sleeping much better (前よりも)よく寝ている at night 夜間に knowing that と言うことを知って the part is back safe and sound.部品が無事に問題なく返ってきたこと となるわけです。 これを、I can sleep much better at night knowing that the part is back safe and sound.と言う表現の、これからは寝られます、と言うフィーリングを表現したものと解釈すると今回の文章を理解しにくくなると思います。 戻ってきたと言う事実を知ることで寝れる、と言う事なのですね。 そして、今回の文章は、もどってきたと言う事実を知ることで「(よく)寝ている」と言う進行形の表現をしているのですね。 よく寝ているから心配しないでね、と言う日本語の表現はどうですか? この「寝ている」と言う表現が今回のI'm sleepingなのです。 このカテで何回か紹介させていただきましたが、結構英語の表現と日本語表現のとの「発想」が非常によく似ているところがあると言う事実を知ることで、英語の表現の使い方をよりよく高める事ができる時があるのですね。 そして、一つの文法の観念にがんじがらめにならないで、 >部品が無事に戻ってきて安心してしまって、夜にはグーグー爆睡してるんですよ(=もう何度か夜を迎えた段階での発言)という意味のことを述べていると考えることも可能なのでしょうか? を可能であるかどうかではなく、実際にネイティブはどう感じているかと言うことを徐々に身につけていって知ると、こちらの方のフィーリングがより「自然に使われている」と言う事がわかると思います。 ですから、同じような状況で、知ったので最近は爆睡しているのですよ、と言いたいときにはこの表現方法を使えますね。 そして、このような状況の変化によってこれからは出来るようになった、と言うのであれば、Now I can sleep,,,,,,,と言う風に表現すればちゃんとネイティブは理解してくれるわけです。 しかし、これからの事なのに、Now I canの代わりにI am~ingと表現したらおかしく感じられてしまう事になるわけです。 たった今わかった事なのになんでもう既に爆睡出来ているの?それも、知ったから?と言っているけど今知ったばかりだぜ、何を言いたいんだよ、と言うことになってしまうわけです。 これが、日本人の教養者と呼ばれる人たちの英語表現に首をかしげるおかしな表現を正しいと言っている人がいると本にまで書いて出版する理由なのですね。 つまり、 >この文の発言者は、部品が無事に戻ってきたという知らせを受けてから、まだ一度も夜を迎えていない(=まだ一睡もしていない)と考えるのが妥当なのでしょうか? と言う表現からすると、だれか妥当と言う人がいるんでしょうか。 しかしその人の英語理解力がなかったとしたら、妥当であるとは限らないですね。 限られた文法知識に頼らずに、より広いそしてより深い文法知識を得るか(より多くの文法用語名を知ると言うことではなく)より多くのネイティブが使っている一般的な表現を身につけていくか、そして、よりいいのは両方をうまくバランスよく身につけていくことで英語を正しく理解し、正しく表現できるようになるのです。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

3can4on
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました!

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.7

こんにちは!  No. 6様のご回答にはいつも学ばせてもらっている者ですが、少し意見が違います。  the part is back safe and sound は、もう戻って来てるんでしょ。  Is he back? 彼、もう戻ったの? Yeah, he is already back. ウン、もう戻ってるよ。  なんて言いますのでね。  この that 節が未来のことと取るのはチト苦しいのでは...  私は、No. 4 様と同じ考えです。近ごろ、よく眠れてネ~、ということでしょうね。  何で進行形?っていうと、これが常態的な陳述ではなく、一時的なことだというニュアンスですね...  かのキモいマ○クの宣伝の I'm loving ... と似てますね。これが今パクついているわけでないのは、上で、今眠りながら考えている(それはもっとキモいです!)わけでないのと同じことですね。  以上、ご参考になれば幸いです!  

3can4on
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

はじめまして。 ご質問1: <これは未来のことを言っているのでしょうか。> はいそうです。 1.進行形の用法では、自動詞で使われると「近未来」「近接未来」の用法になることがあります。 例: Spring is coming.「春がもうすぐやって来る」 2.ここで使われているsleepも「眠る」という自動詞ですから、文脈から「これからはよく眠れるだろう」という近未来の意味で使われていることがわかります。 ご質問2: <この文の発言者は、部品が無事に戻ってきたという知らせを受けてから、まだ一度も夜を迎えていない(=まだ一睡もしていない)と考えるのが妥当なのでしょうか?> と考えられます。 ご質問3: <それとも部品が無事に戻ってきて安心してしまって、夜にはグーグー爆睡してるんですよ(=もう何度か夜を迎えた段階での発言)という意味のことを述べていると考えることも可能なのでしょうか?> とは考えられません。 1.近未来の進行形はまだ起こっていない「未来」のことについて言及する用法です。過去のことを述べる用法ではありません。 2.従ってこの文では「今から」「今夜から」「これから」という、現在以降の未来のことについて言及していることが分かります。 ご質問4: <この文の訳として、(盗まれていた)部品=the partが無事に戻ってきて、(これから先は)ぐっすり眠れますよ。> 1.「無事に戻ってきて」の部分は、正確には「無事に戻ってきたのが分かったので」無事に戻ってきたのが分かって」という意味になります。 2.ここで使われているknowingは現在分詞の働きで、ここでは理由・状況を表す分詞構文になっています。 例: Being poor, he can’t buy it. 「貧乏なので、それを買えない」 3.ここでは「~ことが分かったので/分かって」ぐらいの意味になります。「た」を使って過去的な訳になっていますが、「分かる」という完了の状態になるため「分かった」という訳出になります。ちなみにこの「た」は過去の助動詞ではなく「完了」の助動詞で時制とは関係のない用法です。 4.なお、ここでbetterと比較級が使われていることから、「以前」と比較してご質問文にあるように「これからは」などを補うと分かり易い訳になります。 5.以上を踏まえて訂正訳は 「部品が無事に戻ってきたのが分かったので(分かって)、これからはもっとよく眠れます」 となります。 以上ご参考までに。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

> お尋ねの英文には「much longer」があります。後ろに「than bofore」が省略されていると考えてみて下さい。 ○ 「much longer」は「much better」の間違いです。失礼しました。;->

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>これは未来のことを言っているのでしょうか。 ○ 「進行形」が「近接未来」を表す場合には、基本的には「往来」を表す動詞(go, come, leave)などが用いられます。  (1) I'm going to Paris tommorow. ○ 最近では「往来」を表す動詞以外でも用いられるようになっていますが、それでも特定の環境の下でしか使われません。それは、「事前に取り決めや約束ができるもの」に限られています。  (2) I'm lunching at Sacher's.  (3) John is resigning from the post. ○ 「sleep」という動詞は、上記の条件を満たす動詞ではありませんので、お尋ねの英文は「近接未来」を表すものだと考えることは難しいのではないかと思います。 ○ しかし、「今眠っている私」がこの文章を言っているという状況も不自然ですね。 ○ この「進行形」は、「以前と比べると、最近は~している」という【限られた期間内の習慣的な行動】を表していると考えられます。  (4) We are working one full month 【longer】 per year 【than we did 20 years ago】. ○ この用法の場合には「以前と比べて」という意味が含まれているので「比較級」が含まれていることが多いのが特徴です。 ○ お尋ねの英文には「much longer」があります。後ろに「than bofore」が省略されていると考えてみて下さい。  「部品が無事に戻ってきたことが分かってからは、夜は(以前よりも)ずっとよく眠れるようになっているのです。」 ○ ご参考になれば・・・。

noname#86349
noname#86349
回答No.3

>まだ一度も夜を迎えていない(=まだ一睡もしていない) =未来 >夜にはグーグー爆睡してるんですよ(=もう何度か夜を迎えた段階での発言) =動作の反復「ここのところ~してばかりいる」 進行形は「未来」も「動作の反復」も表すことができますのでどちらともとれますね。No.2の方が指摘されているように前後の文脈によると思います。できれば前後の文もある程度書いていただければと思いますが・・・。 個人的な見解(勘)としては「これでグッスリ眠れるなぁ~。(未来形)」と訳すのだと思いますが。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

>I'm sleeping much better at night knowing that the part is back safe and sound. たった今、部品が戻ってきて言った言葉とも取れますから、どちらの意味になるかはとても微妙ですね。 基本的に文脈次第でどちらの意味にも取れると言うのが妥当な解釈ではないかと思います。 数日前に部品が返ってきたとすれば、普通は、the part was back...のように言うほうが自然ですが、the part is back...と言うことも出来るはずで、どちらかの意味になると判断するのは、この文だけでは決め手が無いはずだと思います。

  • minmin115
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.1

このsleepingは現在進行形のingです。 部品が無事に戻ってきていることがわかっているので、この人はもう現在は安心して夜グーグー爆睡してます。 一度以上夜を迎えてます。

関連するQ&A

  • これは爆睡できているのでしょうか?

    朝起きてしばらく経つと 夢を見たかすら忘れるのですが これは爆睡できているのでしょうか?

  • 爆睡したい

    次の日が、休みのとき、思い切り眠ろうと思っても 8時間以上寝ると,起きたとき、とても腰が痛いんです。 寝るときの姿勢かなんか悪いと思うんですが、 何かいい方法があれば、教えてください。

  • 文章解釈 To be without….

    添付ファイル文章 To be without this *character is the worst of all *fates. As Didion put it in "On Self-Respect,""To live without self-respect is to lie awake *some night, *beyond the reach of warm milk, the phenobarbital, and the *sleeping hand on the coverlet, counting up the sins of commission and omission, *the trusts betrayed, the promises subtly broken, the gifts irrevocably wasted through sloth or cowardice or carelessness." You're so much better than that. に関する質問です。 「この人格を持たないでいるのは、あらゆる運命の中で最悪です。/あらゆる末路の中で最悪です。ディディオンが『自尊心について』の中で表現したように「自尊心持たずに生きることは、(ある)夜を、(これまでにあった)犯行と怠慢の罪、破られた信頼、狡猾に破られた約束、 怠惰、臆病、または、不注意によって取り返しがつかぬほど無駄になった才能/ギフトを数えあげながら、温かいミルク、フェノバルビタール、そして、ベッドの上掛けに載った眠れる手の届かない状態で、目を覚まして横なっていることなのだ。あなたは、それよりずっとマシです。」 1. characterは「人格」というように理解して合っているのか自信がないです。 2. some nightの文法の理解に自信がないです。 これは副詞的目的格というもので、前置詞を付け足すのであれば、for some night ではなく、at some nightである、という理解で合っているのか自信がないです。 3. beyond the reach of の目的語に当たるものは 3つで、warm milk, the phenobarbital, and the *sleeping hand on the coverletである、という理解で合っているのか自信がないです。 この3つの名詞が何を象徴しているのか分からないです。 「温かいミルク、睡眠薬、掛け布団の上で眠っている手」 「温かいミルク」と「睡眠薬」の2つ名詞は 『良いもの』を表す名詞で、そうした良いものに手が届かない、という意味を表しているのかな?と思うのですが、「掛け布団の上で眠っている手」がbeyond the reach of の目的語になった時に意味が掴めなくなります。どのように理解すれば良いのか解説宜しくお願いします。 4. To live without self-respect以降にある 比喩表現を理解することができないです。 どのようにこの表現を理解すれば良いのか解説宜しくお願いします。

  • 不可算・可算の両様に使われる名詞のカテゴリー用法

    可算・不可算両様に使われる名詞が辞書においてどのように定義されるか、特に、定義文である<X is Y. >においてXの部分に定冠詞がつく場合とつかない場合との違いに注目しています。今回、その代表的な例としてnightを取り上げますが、nightを取り上げた理由は、不可算・可算の両様に使われる名詞が<X is Y. >という形式で定義されている辞典(ただしonline)はCobuildだけだったということと、Xの部分に定冠詞がつく場合とつかない場合を併記していたのがCobuildだけだったということにあります。 Cobuild(online版・CDロム版)によれば、可算用法のnightの定義は次の通りです。 A:The night is the period of time between the end of the afternoon and the time that you go to bed, especially the time when you relax before going to bed.   この定義では、可算名詞かどうかの決定がしづらいと思います。それにeveningの定義と重なり合うので好ましくありません。次に紹介するB(CDロム版における可算名詞用法)の定義の方が明確です。 B: A night is one of these periods of darkness. You usually refer to a particular period as the night. 例文はHe was at the hotel and intended to spend the night there. またCDロム版には不可算用法があります。 C: Night is the period during each 24 hours when it is dark. If something happens regularly during this period, you say that it happens at night. またonline版にこういうのもあります。 D : the period of darkness each 24 hours between sunset and sunrise, as distinct from day. DはCと同内容のものです。無冠詞のdayと対比されています。 Dにおいては無冠詞のnightが<暗い期間>と定義されています。その場合、dayは<明るい期間>です。  (online版・CDロム版)において次のような定義もあります。 E: The night is the part of each day when the sun has set and it is dark outside, especially the time when people are sleeping.  partと言ってるからには、一日を2分割して各部分をそれぞれthe day (昼の時間帯)、the night (夜の時間帯)ととらえたか、あるいは一日がthe day (昼の時間帯)とthe night(夜の時間帯)からなっているととらえたかどちらかだと思われます。不可算用法です。a day (一日)を構成するthe dayとthe nightはワンセットで概念枠組を作っています。  私だったら、Eの代わりに、Dを少し変えて F: The night is the period of darkness each 24 hours between sunset and sunrise, as distinct from the day. と定義したいところです。この定義に当てはまる例文は掲載されていないので、私が作っておきます。  These days we often have rain. Usually it begins to fall in the morning, and stops in the evening. 習慣的意味を明確にするためにin the mornings /in the eveningsとすることもできます。 ただし、注意すべきことがあります。概念枠組が機能するのは一般的・習慣的文脈においてであって、特定の時間を暗示する文脈においては夜間や昼間の意味は出ません。例えばRain began to fall in the night, and stopped (on) the next morning. において、the night はlast night / the previous nightを表します。カテゴリーを表すa nightの成員です。 ここから本題に入ります。本題はC (D)における無冠詞のnightとFにおけるthe nightとでどのような相違点があるのかということです。  CのNight is ----におけるnightは概念であって、ここでは夜というカテゴリーを表しています。成員(外延)はa night, the night, -----その他形容詞をつけると無数に成員が存在します。この場合のnightは我々が思い浮かべる最も普通の(暗い時を表す)夜だと思います。ただし、一般に、我々がある語を思い浮かべる時、その語だけが単独で思い浮かぶことはあり得ません。強く意識されるかあまり意識されないかの違いはあるでしょうが、必ず何らかの語(概念)と共に想起されるはずです。例えばnightであれば、darkness, silence, nightmare, romantic feeling, sleep -など。共に想起されるからと言って強い結びつきがもともと存在するわけではありません。話者のその都度の気分や思惑次第で結びつきの対象や強さが異なります。また、話者の側の情感や関心を伴って結びつくこともあります。この場合のnightは補完的な意味を持つdayとも緩やかなつながりしか持ちません。典型的な使用例はStars are seen at night. です。 注意すべきことがあります。補完的な意味を持つdayにはat dayという言い方はありません。  では、Fのthe nightはどうなのかというと、やはりカテゴリーを表していると思います。本来はnightの外延であるはずのものがなぜカテゴリー表現として使われることになったか考えてみます。これは私の推測ですが、the nightとthe day (通常はthe daytime)はある出来事や状況を描写するための背景装置として使われるものだと思います。それゆえ、通常はin the ----の形で使われるものと思われます。ということは、補完しあう時間要素であるday (昼間)との結びつきが相当に強いものとして設定されているはずです。the nightは{day, night}という概念枠組の片方と考えてよいと思います。the nightという語と共に想起されうるのはthe day(time) だけだと思います。  では、夜間を表すカテゴリーであるthe nightの成員はと言うと、おそらく、一日という全体から区分された夜をさらに下位区分したものだと思います。例えば、the early night, the late nightです。ただし、現代英語では使われない古風な言い方だとのことです(ネイティブのコメント)。これが、eveningだとthe early evening やthe late eveningというふうに普通に使われます。 ついでに、a nightは毎日繰り返してやってくる夜を表すカテゴリーです。成員はa night, the night, the following night, last night, Saturday night, nights --- 補完的な意味を持つa dayも同様に分析できますが、成員として使われている例文を挙げるに留めておきます。Completing the task took 2 days and 3 nights. (まる2日とさらに1夜かかった)  a dayには計測単位として1日の意味もあります。Completing the task took 2 days. だと、2日かかったことを表します。 <概念-カテゴリー-成員>の枠組みを使って整理してみます。 <可算用法>--定義文B  概念(night) -カテゴリー(a night) -成員(a night, a moonless night, nights, the night, the previous night, the night we spent ---) <不可算用法 1>--定義文C 概念(night) -カテゴリー(night) -成員(night) <不可算用法 2>--定義文F 概念(night) -カテゴリー(the night) -成員(the early night, the late night ---ただし現代英語では使わない) いかがでしょうか。

  • 和訳

    英語の長文問題で、下記の文のないようがイマイチつかめません。文全体の内容としては、海外居住者が故郷で親族とか親しい友人が死んでしまった時に直面する問題について書かれてあります。(特に、離れたところに住んでいて、自分が住んでいるところには故人の面影がないため死を現実のこととして受け入れにくい、みたいなことについて書いてあります。) 1番はじめの"Without an honest and open look at breavement and grief in expartiate communities"と"at a time when nothing feels safe or certain"いうのが特にどう訳せば良いのか分かりません。。。 和訳得意な方、宜しくお願いします! Without an honest and open look at breavement and grief in expartiate communities, expats will continue to grieve alone. It has to be that way. A simple heartfelt "sorry" can mean so much at a time when nothing feels safe or certain. It is, in any case, infinitely better than nothing.

  • 次の会話応答問題の対処に悩んでいます。part2

     次の会話文をみてください。  A: The movie we saw last night was disappointing. B: I didn't think much of it either. not either=neitherですよね。Aの発言は、肯定文なのに、次のBの発言がnot either(=neither)で受けるのは変な気がするのです。Aの発言の中にdisappointというマイナスイメージを表す語があるので、そのことを考慮して、not either(=neither)で受けているのかと自分では思ったのですが、not either(=neither)は前文が否定文の時にそれに同意するときに使うものなので、そうするとどうも上のAとBのやりとりが、文法的に自分として納得できません。  この前に質問させていただいた、以下の例とこの会話例で登場してくるnot either(=neither)と混同しています。どうか私のもやもやを皆さんのアドバイスにより解消させていただければ幸いです。お願いします。  ※前回の質問例の会話文  A:What do you think of the movie? B:( )→Actually, I didn't really enjoy it.が正解で、To be honest, I hated it.は不可。  A:Me neither.

  • 大学入試英文解釈の質問です!

    大学入試英文解釈の質問です! a great many of our students might have gone wrong following "common sence",and been much better off if they'd heard about some of the tests of the obvious that turned out to be not so obvious.common senseとは(本文中で夜遅くまで睡眠時間を犠牲にし、勉強した方が成績が上がるという常識)のことです。 この文の文構造、特に後半がよく分からないので解説して頂けませんか?それと、この文中のtestsが何なのかが全くわかりません。のでそれも出来れば教えていただきたいです! 県立広島大学2015の後期試験のII問目の最初らへんです!

  • 座って爆睡したことある人いますか?

    こんにちは。私は中1の女子です。 私は時々変な姿勢で夜寝ていたりします。 寝るときに電気を消した後強烈な眠気が襲ってきてベットの上で壁によっかかって朝まで爆睡しちゃってます。次の日の朝、目覚ましが聞こえなかったり。。。。 座って、または変なとき&姿勢で寝てしまった人は教えてください!

  • ばくすいってどう書くの?爆睡?漠睡?

    会社で「爆睡」と書いている人がいて それは誤字だよと笑ったのですが、 あとで辞書を引いてみたら「爆睡」が ちゃんと載っていました。 むしろ「獏睡」は載っていない…。 [三省堂提供「デイリー 新語辞典」] http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D0%A4%AF%A4%B9%A4%A4&kind=ej&mode=0&jn.x=39&jn.y=9 受験勉強のときに「ばくすい」を「爆睡」と 書いて×をもらった覚えがあるのですが、 ただの思い違いでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら ご教示願います。 …あぁ恥ずかしい…。

  • アメリカの年末に送られた新年の挨拶文

    明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 アメリカの年末に、日本の新年の私に向けて送られたメールの文で、 細かいところのフィーリングがわからない文がありましたので、教えてください。 時差のせいで内容がちょっと去年と今年を行ったり来たりしていますけれど。 今、現地では12月31日の夜の10時を過ぎた頃です。 「Also you have helped me just get through a lot this year.」 「just」から右が少しわかりません。 「I know I make you laugh, but I apologize for not being of much better help.」 「not」から右が少しわかりません。 また、最後に日本語で、 「もうあっち(日本の事)はもうすでに年あけてるんだよねー。おそくてすまそ!」 で締めくくられているのですが、 日本では新年になってあらたまってご挨拶を、という感じなのですが、 アメリカでは新年になってからの挨拶というより年内に挨拶を済ませるのが普通なんでしょうか? この人はアメリカ人です(日本の文化も充分知っています)。 本人に直接聞いてせっかくの雰囲気を壊したくないので ここでぜひ教えてください。