• ベストアンサー

専門学校と大学の差について

tyunboの回答

  • tyunbo
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.5

学歴や出身大学は、あまり気にしないほうがいいでしょう。白い目で見られることは、ないでしょう。それよりもどの分野に就職するのか?また職種などによっても違います。大学を卒業してから専門学校に通う人もいる時代です。一般的には、大学で勉強したことが実社会ですぐに役立つことのほうが少ないでしょう。ただコンピュター関連は、私も勉強してみたいと思います。これは、意外と役立つのかなと思ったりします。 就職してみると大学とか専門卒とか大学名とかには、無関心です。大学にも一流から5流までとさまざまです。それよりも「仕事が出来るかどうか」の一点です。 仕事が出来て始めて「○○さんは、あの大学出身だったんだぁ」と変に関心してしまうことがある程度ってことですね。 でもまたその反対のことも言えます。人からいつも高卒の人に「どちらの大学ですか?」と(尊敬の意味で)・・・実際に聞く人もいないでしょうけど。 ただそれも「仕事が出来る」と言っても最初からの人もいれば、入社して何年かして目覚めてくる人、途中からリタイヤしてしまう人などさまざまです。そして仕事が出来てもそれを正しく「評価」してもらうことの方もまた難しいです。 人が人を評価するわけですから色々とあります。長い人生「めげない」ことの方が大事だったりするかもしれません。 人生色々~~。♪ 上下関係は、入社時期であるでしょう。専門卒だから高卒だからと評価するケツの 穴の小さい人は、意外と少ないです。居たとしてもその人の性格の問題です。あなたのまわりにもいるでしょう? そういうイヤミな人?  「いい会社」って、何をして「いい会社」と評価するかこれもひとそれぞれですね。世間と自分の評価は、当然違いますから。  ちなみに私の自分の会社は、「いい会社」だと思います。「大変ですけど」 長くなります。すっかりと「調子に乗ってる」モードです。最後にもし「白い目で見る人」が居たら言ってあげて下さい。「目が白いですよ。眼科に行かれたらどうですか?」と   floatさんの今後のご活躍を期待してます。頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 大学と専門学校

    初めまして。 私はコミック系のイラストレーターを目指しているのですが、大学と専門学校で悩んでいます。 大学は事情があって美大には行けず、行くとしたら地元の短大のデザイン系。美大に行きたかったのですが現時点では絶対無理です。 過去の質問から就職には専門より美大だという回答をお見かけしたのですが…短大に行って大卒をとるか、専門学校に行って実力を身につけるか…どちらがいいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカ大学編入を見越しての専門学校・大学選び

    こんにちは。 私は今高3なんですが、将来はアメリカ大学へ編入したいと考えています。 ですがその前に日本の専門学校もしくは大学に行ってからと考えていて… 日本外国語専門学校の米留学科などを視野にいれています。 ですがやはり大学の方がいいのでしょうか?ですが、大学にいくと合計の期間が長くなり費用が跳ね上がるのでは?と今とても悩んでいます。 そしてアメリカの4年制は通う自信がなく、行くならばアメリカの短大、もしくは語学学校かな?と。けれどその違いもよくわかりません。。 そして何より日本外国語専門学校の評価って本当に悪いのでしょうか?特に米留学科。 色々と詳しく教えていただけると幸いです。 お願いします。

  • 大学から短大、専門

    現大学2年生です。 人間関係で大学に行きづらくて気づいたら不登校気味になっていました。課題もやる気が起きず。 ならいっそ大学辞めて短大か専門に入って卒業した方がいいのかなあ…とも考え親にも話しましたが自分には夢も何も無いので短大などに行っても同じことになるんじゃないかとも思ってます。 大卒と短大専門卒は就職違うって言いますし一体自分はどうしたらいいのかわかりません。 てめえの人生なんだからてめえで考えろ、と言われてしまうのは承知しております。ですが是非皆様の意見を伺いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 専門学校か大学か

    現役の歯科衛生士さんや元歯科衛生士さんに お聞きしたいです。 歯科衛生士になるために 専門学校、大学(短大)どちらに行きましたか? 歯科衛生士になりたいのですが どちらに行こうか悩んでいます。 専門学校と大学では学歴以外に 何か違うことやメリット、デメリットなどは ありますか? 教えてください。

  • 専門学校+大学

    大学受験に失敗してしまったので情報系の専門学校に今年入学するものです。 本当は浪人したかったのですが家の家計上厳しかったので、「通信制でもいいから(自腹で)大卒資格を取ろう!」と思い立ちました。 が専門学校に行きながら通信制の大学に入るのはいいのでしょうか? (大学に通いながら専門学校に行くダブルスクールというのは聞いたことがありますが) それでいろいろと調べたところほとんどの大学で大学・短大に籍がある者は応募できないと書いてあったのですが、専門学校について書いてなかったので質問させていただきました。回答お願いします。

  • 大学後に専門学校

    こんにちは。大学卒業後に専門学校に行きたいと思っているのですが。そして、就職は、専門終了後に考えています。 そういった場合、例えば、企業の採用の応募条件に「大卒」と言う条件と「新卒」と言う条件があった場合、どちらも満たしていると言えるのでしょうか。 「大卒」の卒業直後でなければならないのでしょうか? 多くの会社が新卒採用を行っている(ような印象をうける) ので、専門に行くのをためらってしまいます。 また、大学院も考えているのですが、大学卒業後、大学院の場合は、「大卒」と言う条件と「新卒」と言う条件、どちらも 満たしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうして専門学校は高等教育に含まれないのですか

    大学や短大などの学校は「高等教育」に含まれますが、 専門学校は統計上、高等教育には含まれていないようです。 諸外国では専門学校も高等教育に含まれているところもあるそうですが、 日本で専門学校が含まれないのは何故なのでしょうか。

  • 専門学校、大学どちらがいいのか

    今 高校二年なんですけど今専門か大学とかですごく悩んでいます 親には自分の好きなようにすればいいのだけど 大卒のほうが給料いいし転職するときにも大卒のほうがいいんじゃないかといわれています やはり大学のほうが将来のことを考えるとそっちのほうがいいのでしょうか?? でも自分の学力で名の知れている大学にいけるか心配です 名のあまりしれていない大学にいくならある程度いい専門にいっていっぱい資格をとったほうがいいんでしょうか?? やはり給料の差って大きいんでしょうか? 教えてくださいお願いします

  • 専門学校卒業後に留学

    現在高校3年生で将来留学がしたくていろいろ調べています。 日本では専門学校卒業後に大学の2年生か3年生か(忘れてしまいました…)に編入できる制度があるらしいのですが、英語力が海外の大学に直接入学できるくらい高く、大学で学びたい学科の勉強(たとえば経済とか会計とか)を日本の専門学校で学んでいるとして 日本の専門学校を卒業後に海外の大学に編入することって可能ですか? 短大卒業後や4年生大学の途中でというのはよく聞きますが専門学校はどうなのでしょうか? 続けて質問してもうしわけないのですが、 日本の専門学校を卒業後海外の語学学校へ入学し、日常会話やビジネス英会話に困らない程度の英語力がついていてパソコンがある程度使える、中国語が喋れるとして、海外(希望としてはカナダかアメリカかオーストラリアです)で就職することは可能でしょうか? 日本では一流企業はほとんど大卒しかとりませんよね?日本の専門卒(現地では外国人)ではたとえ就職に有利とされる資格があっても就職は難しいでしょうか? 何もしらないバカな高校生で、いろいろ質問して申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

  • 28専門学校

    私は27です。保育専門学校で2年間学びます。卒業は30歳の年です。そして専門卒で保育士/幼稚園教諭/資格取得です。 ここで、就職なのですが。 気持ちとして大卒に憧れあります。大卒編入ですね。 ですが、現実30歳編入~32歳大卒です。どちらにしろ就職していずれ結婚し~子育ての将来です。 やはり現実問題 、専門卒業して就職の道が正しいですかね?。。 もちろん、現役年齢ならちがいますが。。 受験した時も短大と迷いましたが、学費が300万程のところ200万程ですむところどした。 ただ、私は複雑な10代で育った為、小学校~の当たり前に大卒(私学)まで出た子や中高校も当たり前に行けた子らとは違います。しかも結局大卒→就職→事務…→結婚。。なんだかなーって感じです。もったいない。 家庭にも恵まれ苦労なく、学生でいた友人、何も知らないくせに、上から目線の友人。くやしんです。プライドですかね。