• ベストアンサー

鬱?不安障害?

Nana-Sの回答

  • ベストアンサー
  • Nana-S
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.2

meron_roiさん、こんにちは。 職場のごたごたで プライベートに影響が出てくることって大いにありますよね。 心中お察しします。 病院に行くことが大げさな・・・と思ってしまう気持ちもよく分かります。 治療を受けに行くと思うと”病気”を連想してよけい気がめいってしまうかもしれませんね。 でも病院を受診された方がいいのかもとは思います。 その時に「わたしのこの積もる思いを吐き出しに行くんだぁ~」とは思えませんか? 話を聞いてもらうだけでも自分の中で見えてくることがあるかもしれません。 話を聞いてくれるお友だちもいらっしゃるかとは思いますが、カウンセリングという形でも 一度専門家に観てもらったらいかがでしょう? わたしも 職場の人間関係がぼろぼろで泣きそうです(T_T) どうか道が開けますように。

meron_roi
質問者

お礼

そうなんですよね。仕事は仕事って割り切って、プライベートでは仕事のことは考えない!っていうことが出来れば良いんですけど、それが出来ないんです。困ったものです(笑 そうですね、カウンセリングを受ける気で病院に行くと思えば良いのかもしれないですね。ちょっとその気になってきました。そう考えても、やっぱり「精神科」はちょっと敷居が高いですが。 Nana-Sさんは病院にかかったのですか?お互い無理だけはしないようにしたいですね。

関連するQ&A

  • 躁の更年期障害

    40歳、女性です。 以前から肩こりがひどかったのですが、この2,3ヶ月、頭痛、吐き気を伴います。生理も急に不順になってきました。 「更年期障害?」 って思って、いろいろとネットで調べて見ました。 自分の症状は更年期障害の症状にかなりあてはまるのですが、肩こりがひどくなってから「やる気」がでてきたのです。 性格としては気性は激しくなく明るいほうだと思いますが、めんどくさがりやなので、今までは、仕事も家事も「どうやって手を抜こうか」と努力していた(?)のですが、このところ「あれもやろう、これもやろう」という感じです。まあ、躁というのではないと思うのですが、ネットでみる一般の更年期障害というのは「やる気のなさ」がかなり症状にありました。 しかし、気持ちが不安定になるようなので、私のように更年期障害によって「やる気がでる」事もあるのでしょうか? 相変わらず、肩こり、頭痛、があり、不眠、寝汗(今まではこんな経験はありません)がありますが、婦人科に行こうとは考えていません。 しかし、やはり病院に行ったほうがいいのでしょうか? 変な質問のようですが、アドバイスをお願いします。

  • モヤモヤとして漠然と不安。

    モヤモヤとして漠然と不安。 26歳女です。 仕事はアルバイトですが、好きなことができて、なんとか生活できるくらいの収入です。 2年ほど付き合っている彼氏もいます。まだ結婚の予定はありません。 なにも不満もないのに、漠然と不安です。 ただ、人と比べがちな性格です。周りは正社員でしっかり働いている友人、結婚して楽しそうな友人、子育てで大変だと言いながら幸せそうな友人。比べては落ち込みます。比べたところで無意味なのはわかります。幸せそうに見えたって、それぞれに悩みはあるでしょうから。それでも比べては、私はダメだと落ち込んでしまいます。 なにか気が紛れるようにと、資格をとる勉強を始めました。興味があることなので頑張りたいとは思ってますが、どこかでこんなことしても…となぜか卑屈に考えてしまいます。 何に対してモヤモヤとしているのかもわからず、苦しいです。無駄に考えてしまいがちなんだと思います。 ストレスからなのか生理不順で、排卵も起きていないようです。病院にかかったところ、痩せすぎな体格を指摘され、またホルモンバランスが悪いようです。太ろうと思っても、食べても食べても太ることができません。 あまりにもモヤモヤしすぎて、心療内科に行きました。薬を処方されましたが、怖くて飲むことができません。依存したらどうしようかと。 漠然とモヤモヤと不安です。いつも気持ちが晴れません。休みの日は人と会いたくないし、寝ていたいです。 どんなことでもいいので、アドバイスなどいただけると嬉しいです。話にまとまりがなくてすみません。

  • 頭痛と精神的な苦しみに悩んでいます。

    頭痛と頭の圧迫感がひどく、病院で検査して肩こりが原因だと聞きました。あとは長く話すと言葉がうまく出てこず舌がうまくまわらず、どもったような話し方になります。特に朝はひどく気分が落ち込みやる気が出ず、かと思えば過剰に怒りやすかったりします。今の職場では限界を超えるストレスをよく感じています。やはりストレスでしょうか?病気なのでしょうか?良い解決方法や病名がわかる方是非教えてください!!

  • 生理前のイライラ、不安感、憂鬱な気持ち

    仕方のないこととはわかっていますが、生理前になると 無性に不安な気持ちに襲われたり、普段は何も思わないようなことでイライラしたり (混んでいる電車で降りようとしないドアの横にいる人など) 何もしたくないような、でもちょっとあせっているような憂鬱な気持ちになったりします。 生理中は腹痛や腰痛、頭痛などがあるときもあるのですが、 毎回というわけではなく、生理不順でもないです。 ただ、生理前の気持ちのモヤモヤが毎月うっとうしくてしょうがないです。 少しかこのモヤモヤを解消する方法があればおしえてください。

  • ストレス?

    最近、めまいや頭痛、生理不順、息がしづらい、やる気がでない、微熱などの症状に悩んでいます。私は、上手にストレスを発散できません。ただ、ストレスが溜まっただけでしょうか?病気とかにかかってたら早く治したいです。似たような症状の方がいらっしゃったら回答お願いします。

  • 不安です

    不安です。 生理一週間後に彼氏と家で下着1枚越しの素股をしました。 入口にぐりぐり押し当てる感じ。 元々生理不順で計算機でやってみると4月2日か、3日に生理が来る模様。 来ません。 不安のストレスのせいなのか分かりませんが。 先日母は妹の特別支援学級に中学入学のための面談で担当された先生が気に入らないということでずっとイライラしていました。そのいらいらの八つ当たりなのかはわかりませんが、すごく意味不明なことで怒られることが2連続。 そのストレスが来たりしてました。 最近急に胃腸が弱いのか、下痢腹痛が割と多く、軟便もある模様。 冷たい飲み物や油物食べすぎてるのかよくわかりません。 ちなみに生理不順なので不順用計算機を使いました。 おりものは特に兆候は見られませんでした。 別に味覚に変化はないし、生ゴミの匂いを嗅がない限りは特になんの問題もないです(最初から生ゴミの匂いが苦手) 母、母の彼氏ともに喫煙をしています。 生理は過多月経で痛みもかなり重いです。 妊娠している確率はどのくらいでしょうか? ちなみにですが、油物、というのはバイトの休憩時間にL〇キや、焼き鳥を食べる、家だとL〇キ2個とか。 生理の予兆である空腹と腰痛は来ていますが来ない感じ、 たまに55日空けて来る時もありますが最近は周期がほんの少し安定してます。 乳の張りとか乳首の痛み、お腹の張りや、だるさ眠気はきていません。 ただ、怖すぎて動悸がかなり多いです。 元々貧血持ちです。 妊娠していると思いますか、、、?

  • うつの薬を飲まなくなってから

    うつ病で、4年ほど通院していました。 しかし、病院に行きたくない気持ちが強まり、今年に入ったあたりから薬を飲んでいません。 精神的にはわりと落ち着いてきていたためか、薬をやめる前後で、不安感などに変わりないのですが、身体的には過食、胃の不快感、不眠、慢性的な肩こり、体がむずむずする(特に寝る前)などの症状があります。 以前からもこのような症状は時々出ていたのですが、薬を飲まなくなってから、胃の不快感や体がむずむずする症状は特に強く現れるようになってきました。 できれば薬は飲みたくないと思っているのですが、このような症状は薬を飲んでいない影響なのでしょうか? また、このような症状を軽減させる方法はありますか?

  • 更年期でしょうか?

    44歳です 生理不順(生理があった月は量が多く止まらないことがあり、度々婦人科でプラノバールをもらって止めています。) 異常に眠い、頭痛、吐き気、肩こり、腰痛、やる気が出ない、火照るまではいかないけれど、よく汗ばむことが多くなった、などです。 ここ2~3ヶ月特にひどいような感じです。 今も生理中なんですが、7日目にして、2日目くらいの出血があります。 生理はいつ来るか全くわからないくらい不順です。 更年期の症状とみてもよいのでしょうか?

  • うつや、不安神経症の状態が良くなった人に。

    不安神経症で悩んでいます。きっかけだと思われるのは、 職場の人間関係からくるストレスで、辛いことがあって も大丈夫だと考え、我慢していたら、そうなってしまい ました。ストレスを感じると動悸がして、息苦しくなり、 また、あまり不安が高まると気分が悪くなり、食欲がな くなってあまり食べられなくなります。 毎日が憂鬱で辛い状態が、2年くらい続きました。 その間、少しずつ体重も減ってしまい、もともと痩せて いる方でしたが、今は160センチで体重が37キロしかあ りません。 悩んだ末に、その職場を辞めて、少し状態が良くなった 気持ちがして、すぐに新しい仕事をさがそうと考えたの ですが、それでも、前の職場で受けた誹謗・中傷や、人 間関係がまずくなってから感じた、苦しい気持ちが、心 から離れず、辛い状態でいます。 新しい仕事を見つけたいという気持ちがあるのに、また 新しい職場でも、同様のことが起きるのではないかという 恐怖感があります。 同じような症状で苦しい思いをしたことのある方で、現在 は普通に働いているかた、今は症状が良くなっているかた がいましたら、次の事を質問させてください。 ●辛い時はどのように考えて、毎日を過ごしていましたか? ●今は普通に仕事をなさっている方は、どういうスタンスで  働いていますか。  仕事でストレスを感じてしまったときはどう対処していま  すか? ●これ以上ひどい状態にならないために、気をつけたほうが  良い、というアドバイスがあったら教えてください。 お返事お待ちしています。 どうぞよろしくお願い致します。        

  • 通院では順調だったのですが、不安です。

    このあいだ、定期通院で精神科の主治医の問診を受けました その時は、自分も特に不安なことはなく眠れているし問題ないと答えたのですが、 その後、なんとなく不安に感じることがありました 仕事は順調で、職場の上司や同僚からも親切にしてもらって、何も問題ないのですが、 なぜ、自分は不安にかんじてしまうのかよく分かりません。 こういう風に不安に感じることがあるのですが、これは病気のせいなのでしょうか? 病気でない人でも急に不安になることはあるのでしょうか? 自分の場合も病的なほどではないのですが、なんとなくなんかモヤモヤするなーという感じです。 何か気のまぎれることをしていれば忘れられるぐらいですが またしばらくすると思い浮かんだりもします。 こういう気持ちとは共存してうまく折り合いをつけていくしかないのですかね? 原因のない不安感というものもあるのでしょうか? (`・ω・´)