• ベストアンサー

スーパーカブ50・ストリート仕様に前カゴつけたいんですけど、

saro153901の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

今晩は。純正の前カゴ取り付け部は「フロントキャリア」と言います。今カブとリトルカブのカタログを見ていますが、リトルのほうに載っていて、2,600円に消費税で2,730円と書いてあります。普通のカブも同じものかどうかは、販売店またはホンダのお客様相談センターで確認してください。TEL:0120-086819(9時-12時、13時-17時)。 また前カゴ(ホンダではフロントバスケットと呼びます)はご存知かも知れませんが、純正の鉄製のものは1,260円~6,300円まであります。http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/basket/index.html#bk02 しかし、無印良品の自転車用を購入する人が多いです。 僕もその中の「ワイヤーバスケット大/ステンレス製/2,800円」を買って取り付けましたが、快適です。 http://www.muji.net/catalog/pdf/catalog_08ss_bicycle01.pdf フロントキャリアとバスケットの下部を取り付ける金具とネジ(ビス・ナット)は付属していますので、フロントキャリアのL型の縦の部分とバスケットの裏面を固定するために、帯材とビス・ナットを DIYの店などで購入してください。 以下のサイトの記事が参考になりります。 (1)http://blog.livedoor.jp/littlecublog/archives/50088050.html (2)http://hopper.jp/cub/mycub/frontbasket.html (3)http://hopper.jp/cub/mycub/frontbasket.html他 (1)の写真の一番下のような帯材2枚とビス・ナットだけあればOKで す。 では頑張ってください。

関連するQ&A

  • スーパーカブ50ストリート仕様について

    バイクは詳しくないのですこし質問です。 まずは免許もってないのでそれを取らないと話にならない。 今はたぶん原付ぐらいしか乗らない(乗っても小型まで)と思いますがどうせなので中免取ろうと思ってます。このことについては反対など何か意見があった場合のみの回答でいいです。 メインの質問はスーパーカブ50(ストリート仕様)についてです。 インターネット上でちょっと見たんですけど個人的にいいな~と思いました。 バイクに詳しくないので偏見かもしれませんがカブは新聞配達っていうイメージ(業務用みたいな)が自分の中にあります。 でも世間一般のカブのイメージってどうなんですか? 一応自分は普段普通に乗るだけなので普通の原付のほうが無難かなと思います。 最後にカブについて私の勝手なイメージで気分を害された方は申し訳ありません。

  • スーパーカブ50ストリート仕様

    今度、原付免許を取ってスーパーカブ50ストリート仕様かマグナ50のどちらかを買おうかと考えています。実際のところ性能が良く走っていても楽しいのはどちらですか? 間違えてミッションを入れてもクラッチが痛まないのはどちらですか? それと、僕は身長が185センチあるのですが乗っても周りからみて変じゃないですか?  ご回答の方よろしくお願いします。

  • スーパーカブ・ストリート仕様のボアアップ

    スーパーカブ・ストリート仕様のデザインが好きなので、購入を予定していますが、もう少しパワーがほしいので、ボアアップをしたい、と思っています。しかしながら、機械オンチなので、依頼出来るお店があれば教えて下さい。 新車を買って、持込で改造して頂けるのか、また、ボアアップした新車を購入出来るお店があるのか教えて下さい。 もちろん免許は中型があるので、正規に登録して使用します。ちなみに、住まいが東京・江戸川区なので、なるべく近場(半径10キロ位)にあると助かります。よろしくお願いします。

  • 鉄の骨組みを棚に

    家に鉄の骨組み(幅2m奥行30cm高さ1m50cm太さ1.2cm)があるのですが その骨組みは錆びていて手触りはザラザラ、接合部は溶接されていて分解はできません。 この骨組みをどうにかリサイクルというか塗装して新しい棚として使いたいと思っています。 そこでこの鉄の骨組みの塗装はどういう手順ですればいいでしょうか? まず骨組みを濡れ雑巾で拭いて、塗料を塗って、最後にニスを塗る この手順でいいでしょうか? 塗料だけで(ニスを塗らなくても)手触りは改善ますか? また、このサイズの骨組みには塗料、ニスはどれぐらいの量が必要になるでしょうか?

  • ビルトイン型食洗器の内側のカゴのコーティング剥がれ

    パナソニック製の、ビルトイン型食洗器を使っています。 すごく調子も良くて、もう取り付けて8年になりますが、毎日5回も回しているのに全然問題なく動いてくれていて助かっているのですが、 食器などを載せる・・・食洗器内部にある、何と書けば伝わりますでしょうか・・・金属にプラスチックのコーティングをしているカゴと言うのでしょうか、皿などを立てる骨組みがありますよね。 大型のフライパンなど結構強引に入れているせいか、その骨組みの所の、皿を立てる部分のプラスチックが欠けて(破損して)しまい、金属がむき出しになってしまいました。 できれば、この中の骨組みだけ買い替えるか、自分で簡単にコーティングできるならやりたいと思っているのですが、同じような悩みで対応された方はいらっしゃいますか?

  • 分かりにくいかもしれませんが、鉄パイプを繋ぎ合わせて、骨組みを作り、そ

    分かりにくいかもしれませんが、鉄パイプを繋ぎ合わせて、骨組みを作り、それに屋根と壁をベニヤ板かなにかで作った場合、建造物として見なされてしまいますか?噂では鉄パイプで作ればすぐに取り壊しが出来るから建造物ではないと聞いたのですが・・・よろしくお願い致します。

  • 自転車前カゴ『THE NATIONAL TRUST』

    自転車の前カゴを探しています。『THE NATIONAL TRUST』とういうメーカー?のモノです。鉄制の格子のカゴの中に籐のカゴを入れて2重にしてあるモノです。外国のっぽくてとても可愛いモノです。色も青とか白とかあるみたいなんです。どなたかご存知ないですか?宜しくお願いします。

  • スーパーカブ110PROをタンデム仕様にしたい

    スーパーカブ110PROをタンデム仕様にしたいです。 型番はEBJ-JA10です。 タンデムシートはホンダ純正であるみたいですが、しかしそれぞれのカブで互換性が無いらしくどれがスーパーカブ110PROにくっつく奴なのかがわかりません。 非純正でもOKです、そんなに頻繁にタンデムするわけではないのでくっつきさえするのであれば安い方がいいです。 可能であればカブ特有の積載性を失わないように着脱が容易なものが良いですがこの辺は無理なら妥協できます。 タンデムステップに関しては検索したら2万もする奴しかヒットしなかったのですが正直たかだかタンデムステップに2万は馬鹿らしいのでもっと安い奴がほしいです。 http://names.blog43.fc2.com/blog-entry-318.html こんなのもありますが、しかしエリミネーター用のタンデムステップだけでも種類多すぎなので具体的にどれの事なのかがサッパリわかりません。 もちろんこれに限らずともとにかくくっつきさえすればいいんです。 ただリベット結合するために穴を開けるだとか溶接するだとかフレーム強度を低下させるような改造はあんまりしたくないです。 よろしくお願いします><

  • スーパーカブを警察仕様にしたい

    私は警察官が大好きです。 ふと思ったのですが、原付のスーパーカブを警察が使っているバイクと同じように荷物ボックスを取り付け、ペイントして走ってもいいのでしょうか? さらに警察官に似ている服装で走っても大丈夫なのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 金属製の傘の骨組みって何で出来てますか?

    金属製の傘の骨組みって何で出来てますか? アルミや鉄なんでしょうか? またアルミ製のかさやステンレス製の傘が占めるシェアの割合ってどの位なんでしょうか?