• ベストアンサー

借家_法定更新と條項による更新

建物賃貸借契約(定期賃貸借契約でない、普通賃貸借契約)の更新で、 法定更新による更新と、自動更新条項による更新の違いを教えてください。 お訊きしたいのは、効果の違いです。 更新料の支払い義務の有無は条項の書き方にもよるので、脇においておきましょう。 賃借人が住みつづけようとしている場合に、 賃貸人から契約解除を申し入れるには、もちろん、正当事由の有無が問題になりますが、これはどちらでも同じことです。 この場合、法定更新では、期間の定めのない契約になるので、いつでも契約解除の申し出ができる。それに対して自動更新条項による更新では、期間満了の6箇月前までに申し出ておいて、期間満了のときに明け渡してもらうしかありません。 他には、どのような違いがありますか。 自動更新条項とは、 「当事者から契約解除の申し出がない場合、同一の条件で~年間、契約が更新される」 という意味の条項です。

noname#62839
noname#62839

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.3

#2です。 保証契約は保証人と大家の間の契約です だから以下のような状況が考えられます。 1.(家賃の値上げなど保証人契約以外について)合意がなく法定更新したが保証人契約については保証人が合意している。 2.借家人と大家の間で自動更新が行われ、保証人契約も合意更新した 3.保証人に関する意思確認などの手続きなくして借家人と大家の間で自動更新が行われた。後で保証人が保証人契約の更新を拒否 上記のような状態がありますので、保証人契約については、自動更新・法定更新という区別では分けられないものと考えます。保証人契約が更新されるかどうかについては保証人契約に関しての状況が重要であって、自動更新・法定更新による差異はあまりないと考えます。 基本的には期間の定め以外は同じ条件で更新するのが法定更新ですから。 では、保証人契約について合意がなく、法定更新した場合はどうなるかということについては、過去にその点が詳しく考えられる質問がありますので、紹介しておきます。 法理論からすると民法により終了すると考えることもできるようですが、実務上では、判例などより原則として賃貸契約が更新されると、それに付随した契約である保証人契約も更新すると扱うのが通例のようです。よって、法定更新・自動更新による保証人契約の更新については大きな差はないと考えられます。 http://okwave.jp/qa3242343.html そのほか参考になるサイト http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/199908.html http://www.townhome-sapporo.com/05.html http://www.yuiyuidori.net/to-syakuren/3-u/news2007-12.html 但し契約の内容や時間の経過など諸条件によっては保証人契約が終了しているとされる場合もありますので、法定更新の場合は、それが影響することもあるでしょう。

noname#62839
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#65504
noname#65504
回答No.2

あまりないように思いますが、先に書かれているものの他には、次のようなものがあります。 現在は法律が変わっていて賃貸契約より前に行われた抵当権に基づく競売に対して、短期賃貸借の保護はありませんが、改正前では判例により、期間のない定めの契約の場合も短期賃貸借の保護の対象として扱われたようです。 また、基本的に契約当時の法律が適用になりますので、改正前に契約したものについてはまだ短期の保護があります。 よって、法改正前の賃貸契約において法定更新した場合は、短期賃貸借の保護を受けても期間のない定めの契約として6ヶ月の申し出により契約が解除されるようです(このときは大家側の正当な事由はいらないのか、競売自体が大家の正当な事由として認められるようです)。つまり現行法の6ヶ月間とほとんど同じ扱いとなります。 これが自動更新の場合は、更新はできないですが、期間満了までは保護されましたので、居住できる期間に違いが出ます。 あくまで法改正前の契約で3年以下の契約の場合ですが。

noname#62839
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ANo.1の補足の点についてはどうですか。

  • xyzyx
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.1

更新があるということは期間の定めのある契約ですので、更新前と同じ期間の契約となります。 一方法定更新は何らかの事情により合意が得られない場合に、借り手を保護するために法律が強制的に更新させるものです。このとき前回と同じ条件で更新するのですが、期間については「期間の定めのない」契約となります。 だから基本的には、解約を申し出る期間についてが異なることしか違いはないと思います。そのほかは個別の契約内容次第です。 契約内容によって影響が出ることとしては以下のようなものがあります。 まず更新料がある場合です。 更新料の設定がある契約の場合、法定更新した場合については、その更新に対して更新料が必要とされたケースと必要ないとされたケースの異なる判例があります。 つまり自動更新の場合は、更新料自体も事前の合意が有効であり支払う必要がありますが、法定更新の場合は必ずしも必要でないこともあります。 また、法定更新の場合は期間の定めのない契約に切り替わりますので、法定更新後は更新そのものがなくなりますので、法定更新後は更新料はかからないことになります。自動更新の場合は契約期間ごとに更新料は必要です。 後は先に述べ、質問者も知っているよう、解約に対する申し出条件が変わりますね。 大家側からは法定更新の場合はいつでも申し出ることができ、自動更新の場合は契約期間にタイミングを合わせる必要があります。 逆の立場については、通常途中解約条項があるのであまりないケースとは思いますが、途中解約条項がない場合では、民法の原則では期間途中解約はできませんので、自動更新の場合は途中解約が難しくなります。判例によると3~6ヶ月でできるとはなっていますが、裁判などの手順を踏む必要が出てくるでしょう。 一方法定更新なら3ヶ月前に申し出ればよいことになっています。 あと自動更新条項が設定されているのに、法定更新がされるは基本的に何らかの合意が得られない場合に行われるものですので、合意が得られなかった点については契約が更新されていないことになりますので、その点が自動更新とは異なります。

noname#62839
質問者

お礼

補足について: 「民法619条2項本文により、連帯保証人の保証契約は終了する」などと書きました。 どうもこの規定が保証責任の終了を意味することは確からしいですが、借地借家関係においては、この規定の適用はないようです(複数の本で確認)。 借地借家関係は特別法(借地借家法)により更新を原則とするため、担保提供もそれを前提とされているためだそうです。

noname#62839
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 「法定更新の場合、民法619条2項本文により、連帯保証人の保証契約は終了する。  自動更新条項による更新とは、あくまでも合意更新の一種であり、619条2項本文の適用は排除されるので、保証契約は終了しない。」 という見解があった気がします。 (気がするという程度なので、質問者が思い付いたというくらいの認識でもけっこうです。) この見解についてはどうですか。

関連するQ&A

  • 借家 法定更新後の解約申入れ

    貸主Aと借主Bは、2年の期間を定めて居住用建物の賃貸借契約(普通建物賃貸借契約。定期借家でないもの)を結んでいました。(原賃貸借契約) この2年の期間満了の際に、新賃料の額をめぐり合意に至らず、法定更新されました。 原賃貸借契約で、借主側からの解約申入れについては次のように定められています。 「本契約期間内であっても、Bは1箇月以上前に、Aに文書で解約の申入れを行うことにより、本契約を解約することができる。」 この場合、上記の法定更新後は、この契約条文は意味をなさなくなるのでしょうか。つまり、借主から解約を申し入れる場合は3箇月前に申し入れを行わなくてはならなくなるのでしょうか。 それとも、法定更新後でも上記の条文は生きていて、1箇月前に申し入れを行えばよいのでしょうか。

  • 賃貸借契約の更新料、法定更新について

    この度、マンションの一室を借りることになりました。 更新料が2年に一度、新賃料の1.5ヶ月分ということで「高いなぁ」と思い、色々調べたところ、更新料を払わなくてもよくなる方法があるという主張をいくつか見かけました。しかし、結構複雑だと感じたので、私の理解が合っているかどうか教えていただきたいのです。 まず、法定更新について ・契約満了の6ヶ月ないし1年前までに解除若しくは契約条件の変更をしなければ更新しない旨の通知がない→法定更新できる ・契約満了まで合意更新しない→法定更新される ・以後、期間の定めのない契約となるので、更新そのものがなく、更新料は発生しない そして、私の契約内容は以下の通りです(抜粋) ・入居のごあんない 満了日の2ヶ月前に、新条件を明記した「契約更新のお知らせ」を書面で通知 ・契約書 賃借人は、更新しようとする場合、満了1ヶ月前までに新賃料の1.5ヶ月分の更新料を支払い、更新に必要な書類を提出しなければならない ・重要事項説明書 更新可 更新料として新賃料の1.5ヶ月分相当額 ・誓約書 契約更新に際し、本契約の定める「手続き」と「更新料支払」を致します 以上の2つを検討して、私は法定更新したいと思いました。その中で疑問に思うところがありましたので、質問いたします。 ・そもそも私の場合、法定更新は可能か ・「契約更新のお知らせ」が来た場合、契約期間満了時まで無視するのがよいか、法定更新したい旨伝えるのがよいか。 ・法定更新の際の更新料は支払う必要があるか(私はあると感じましたが)。必要であるなら、契約満了前に支払っても大丈夫か(支払いによって合意更新とみなされたりはしないか)、それとも法定更新が成立するまで支払わないでおくべきか ※私は、必ずしも更新料の無効を主張するものではありません。一度目の更新を法定更新にし、更新料を支払って、以後は更新がなくなるようにしたいと考えています。(更新料に関する契約条項は残るが、更新そのものが無くなるので二度と更新料が発生しないのではないでしょうか) もちろん、最初の更新(法定更新)時も払わなくて済むならその方が望ましいですが

  • 法定更新についてご質問です。

    建物賃貸借契約において、借主側より賃料改定に伴う「法定更新」をされた場合について質問です。 ①賃料以外、管理会社を介し、管理組合からの「管理費」並びに「修繕  積立金」が値上げされた場合、借主に値上がり分を請求できるのでし  ょうか? ②その他、賃料以外での値上がりがあった場合においても、前記同様、  借主に請求できるのでしょうか? ③建物賃貸借契約の条項には、何か問題が生じた時には、「貸主・借主  双方誠意を持って協議の上、解決する」と謳われ、合意契約が締結さ  れているわけですが、「協議」もせず、それも突然、関係の無い第三  者(弁護士)が「法定更新」等という、一方的な行為は契約的には勿  論、倫理的に問題無いのでしょうか? ④現・建物賃貸借契約更新において、賃料据え置きにて更新料は支払わ  れておりますが、代理人弁護士は「ご通知」の中で「法定更新」を唱  えており、次回の契約期間満了時における更新時には、恐らく、再  度、賃料据え置きにて、更新料を支払わないものと考える訳ですが、  こういう手法(やり方)はよくあるものなのでしょうか?正に「権利  の濫用」そのものと考えます。※こちら貸主の方は、前回どおり「合  意更新」を主張することが出来るでしょうか? 以上、ご回答宜しくお願い致します。

  • アパート自動更新条項付き契約の連帯保証人

    新規契約時に結んだ賃貸借契約に2年ごとの自動更新条項が付いております。更新料は発生しません。よって一旦結んだ契約はどちらかが解除の申し出がない限り継続します。 この時に連帯保証人の責任は契約が続く限り継続するとみなしてよいのでしょうか? 人によっては「連帯保証人は最初の2年間まで有効で以後2年ごとに連帯保証人に連帯保証をする旨の書類を差し入れてもらわねばならない」とのことです。 どちらが正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法定更新が発生した後の推移について

    理由については詳しく述べませんが 二年前に話し合いがこじれて(主に、対管理会社、形態はサブリース)期間内に契約更新せず、期間に定めのない法定更新となりました。 管理会社からは特に何らかの通知などなく、ある都合が私にもありましたのでそのまま放置することにしました。前家賃はそれまで同様何事もなく引き落とされているため「難癖」をつけてくることもないことを認識した上でそのようにしていました。 それから二年後、管理会社がどう動くのか予測はしていましたが、何事もなかったかのように 「更新の時期が近づいてきましたので、契約更新をお願いします」 とそれまでと同様に二年毎の通知と書類が送付されてきました。 ここまでが現状です。 アパートの賃貸契約についての質問です。 「期間に定めのない」法定更新となった場合に、契約者の同意なしに通常の二年契約などに自動的に復帰するような法律の規定などは存在するのでしょうか。 契約書にもそのような項目は確認できません。 (各所で解説を確認した限りでは、法定更新には「契約更新が発生しない」と認識しています。つまり、契約更新が促されること自体あり得ないとも認識しています。余談ですが、もともと更新料の設定もありません。) (敢えて私の考えを述べるとすれば、何かをもみ消すために書類が勝手に作成されているのではないかとも感じました。そのことを示唆するかのように、期間の定めがなくなった契約を更新するための書類が送付され、前回契約満了後には管理会社から何一つ通知がなかったわけですが、今回は期限内の書類返送が確認できないからか催促の通知が送られてきました。) 以上、法定更新後に契約者の同意なしに二年毎の契約更新が発生するかについて、法的な解釈をご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 法定更新に対する対応について

    建物賃貸借契約に関し、借地借家法第27条に基づき半年以上前に当該契約を終了すべく配達証明付き内容証明郵便にて借主側に通知しておりましたが、今般、契約期間の終了に際し、借主側弁護士より「法定更新」を理由に引き続き契約の継続を通知され、そのまま賃貸条件を据え置きにされ、何のための借地借家法第27条があるのか、納得いかないところです。 そこでご相談ですが、この水戸黄門の葵のご紋の入った印籠(法定更新)に対抗すべく、今後は「定期建物賃貸借契約」で契約を行うしか無いと考えている次第です。が、前記、「法定更新」を通知してきた相手弁護士が書面に書いてきた「従前の契約条件」で契約が更新されたものとのことなので、今までは毎月請求書を送付(メール)致しておりましたが、相手弁護士が「従前の契約条件」と記してきたのであれば、請求書の送付は行わず、そのまま、従来どおりの家賃等の入金を待つだけにし、支払いが遅れた時こそ、遅延請求を行い、引いては契約解除が出来れば、、、と考えておりますが、間違っておりますでしょうか? 他に良い方法があるでしょうか? また、今後も「法定更新」を主張されたら、家主側は受け止めざるを得ないのでしょうか? 何か良い案が御座いますでしょうか? それにしても、「法定更新」とは「憲法第9条」の専守防衛同様、今時、ごね得な甘々で通用しない条項と考える次第です。 以上、宜しくお願いします。

  • 労働契約の更新方法について

    こちらは雇用される側です。 次の内容での労働契約の更新は可能かご回答頂けますと幸いです。 1.  契約期間は1カ月以内(契約満了日は月末の前日) 2.  契約の更新方法は都度合意による更新(双方どちらかが契約満了当日までに契約更新の申し出を行い、双方合意の上更新。双方のどちらからも更新の申し出がなければ、法定(反復)更新はされずに契約満了。また、合意に至らない場合も契約満了。) 3. 契約期間中であっても、労働者からの申し出があれば即日無条件契約解除(退職を申し出た日を以て労働契約を解除し、同日付での退職(契約満了) 以上の3点についてご回答頂けますと幸いです。 尚、これらの条件の適用を前提とはしておりませんので、あくまでも参考程度の質問とお考え下さいますよう、お願い致します。

  • 「法定更新」と「賃料改定調停」について

    ■前回、当サイトにて「法定更新」についてご質問させて頂いた者です。 建物賃貸借契約に関し、当方・貸主として賃貸致しておりましたところ、更新にあたり、突然、借主代理人なる弁護士が現れ、「法定更新」を主張されましたが、既に、借主が貸主に更新料を支払っていることが判明したことから、「法定更新」の主張は覆され、「合意更新」にすることが出来ましたが、この様な弁護士故、次回契約更新時においても、再度「法定更新」を主張してくるものと考えております。そこで、貸主の当方と致しましては、 1.合意更新へ覆せたことから、本契約期間内に「賃料改定」を「簡易裁判所」へ「調停」を申し立てると共に、今後の改定賃料については、毎年課税されます公租公課(固定資産税・都市計画税)の比率を以て賃料の改定をすることを考えておりますが、この様な「調停」の場で提案することは可能でしょうか? 2.当該「調停」の出欠は自由と聞いておりますが、相手が「欠席」した場合、「協議放棄」したものと見做して、当方・貸主の(内容証明に記した内容を以て対応・対処する旨の記載)を主張することは可能(出来る)でしょうか? 3.当方貸主は、現・賃貸借契約期間の満了を以て、当該契約を解約する考えでおりますが、「解約通知」をしても、相手借主・弁護士は、再度、「法定更新」をしてくることが十二分に考えられる訳ですが、この様な場合、一般的に、弁護士はどの様な行為に及ぶものでしょうか? 4.今回の様な、事実に基づかない、依頼人からの意見を鵜呑みにし、誤った一方的「法定更新」を行った行為(合意契約違反)に対し、「契約解除」を主張することは出来ないでしょうか? 以上、ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 法定更新になっていても更新料は支払わなくてはいけないか?

    No.747964の更質問です。満了前に退去すれば法定更新になっていても更新料は支払わなくてよいとのことですが、1か月まえの段階では更新する旨賃貸人に伝えていたものの、その後更新しないこととしたため、更新しない旨伝えてから1か月の家賃を支払うよう請求されています。賃貸人としては、契約期間と同様に退去する場合は、更新時においても1か月まえに通知をもらわないと、次の賃借人募集上の不利益を受けることになるというのが言い分です。法律ではどうなっているのでしょうか。

  • 法定更新不当請求

    10年前に事務所使用として個人名義で2年間の賃貸契約を結びました。期間満了の1月前に仲介した不動産管理会社から更新の有無の電話連絡があり、更新をしない旨を伝え退去したのですが、事務所を利用していた者と、管理会社とで私を賃借人名義にした更新契約書を偽造して10年間使用を続けていました。その間、管理会社が代理店となっている火災保険にも無断で加入されていました。実際に物件を使用していた者と管理会社とで金銭トラブルが発生して、それを原因に賃料の不払いとなり当事者間で話合いをしていたが話が着かないことで、私に対し偽造された更新契約書と偽造更新契約後は解約通知がないので法定更新となっている。物件を使用していた証拠として火災保険契約があると、賃料の滞納分の支払いを請求されています。9年間一切連絡もなく、火災保険契約もなりすましで契約したもので保険会社からは業法違反で代理店解除にされています。今回請求されるまでの9年間、管理会社からの連絡は一切なく寝耳に水の話です。自身の契約期間が満了した後、物件を使用したことは一切ないのに法定更新が有効になり支払い義務が発生すのでしょうか?