• 締切済み

30代子供なし専業主婦では、尊重されないのでしょうか?

こんにちは。 30代の専業主婦です。 子供はいません。 タイトルの通りなのですが、 世間的に認められていない様な気持ちになる事が多いのですが、 仕方がない事なのでしょうか。 子供が欲しくない訳ではなく事情があるのですが (望みの有無に関わらず) 専業主婦なのに、育児をしていないのでは、 示しがつかないというか・・・ 初対面の人に職業を聞かれた時に、 「は?じゃぁ、何やってるの??  フリーターと同じじゃない?」みたいな反応です。 (専業主婦と言う職業(?)は、今ではもうあり得ない・・・と言う反応です) 結婚する前は、 フルタイムで社員だったのですが 結婚を機に辞め、 パートに出たりはしていますが、 ブランクができたので、昔ほどのキャリアになりません(繋がりません)。 もちろん、私が専業主婦として何も仕事をしていない間も、 必死に仕事をしていた人のキャリアなどにはかないませんが、 それだけが人間の評価なのでしょうか? 他の人が、仕事を自分の看板に話を始めてしまうと、 本当に立場がないのです。 仕事が全てとは思いませんが、趣味も取り得もないので、 「私は○○です!」と胸を張れるものがありません。 もう若くもないので、 若いだけで許される年齢ではありません。 若くて許されるとは思っていないのですが、 私が若い女性と居ると、 明らかに若い子が贔屓されるのを感じるようになりました。 例えば、私が話をすると耳を傾けなかったり、 説明が粗雑だったり、目が合わなかったり、笑顔がなかったり、 「(その話に)興味ない」とはっきり言われたり・・・若い子はその逆。 よく、人の事を仕事で判断する人がいます。 (あ、この人と居ると、自分に得がある。  この人の人脈が欲しい。とか、 面白い裏話が聞ける!!)みたいな感じです。 私は仕事もしてないので、私には価値がない様で、 「貴方とつるんでも意味ないもんね・・・」と言わんばかりです。 何を話しても「あっそ」と言う反応です。 私はあまり、仕事で人を判断しなかいので、 最近、こういう扱いが多く、ショックです。 仕事をしていなくても、 子育てしているママは輝かしいけど、 子育てしていない私はと言うと・・・認められない。 あまりにも、認められない、見下されている感じなので、 私=仕事をしていない=仕事が出来ない=何も出来ない =くすんだ“おばさん”に見えてしまうのです。 はなから、私の話を聞こうとしていない。 一概には言えないと思いますが、 やはり私の様な立場だと、(人間として、友人として)地位が低いのでしょうか? (確かに仕事をしていなければ、 ローンだって組めないけど、銀行員と話しているわけではないです。) 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#67400
noname#67400
回答No.13

共働き、2児の母です。 >必死に仕事をしていた人のキャリアなどにはかないませんが、 それだけが人間の評価なのでしょうか? もちろん、それだけが人間の評価の基準ではないと思います。 その上で、聞きますが、「では、あなたの評価されるべき点は何なのですか?」 仕事をしている人も、子育てをしている人も、 それなりの力をそれに注いでいるし、努力が必要です。 税金を払ったり、将来を支える子供を育てることで世の中に貢献しています。 それをしている人が、していない人よりも、世の中で尊重され、敬意を払われるのは当たり前じゃないでしょうか。 そういう努力をしていないのに、「自分が世の中でないがしろにされる」と言っているのは、甘えとしか思えません。 一度の人生ですから、ここであなたを甘やかすような意見を見て安心するのではなく、ご自分でよく考えて納得のいく生き方をなさったほうがよいと思いますよ。 こういう問題にちゃんと向き合わないと、30代よりも40代、40代よりも50代と、時間も可能性も少なくなるにつれて、後悔も大きくなると思いますよ。 焦ることはありません。できることから始めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.12

辛そうですね。ご主人や親しい方との関係はうまくいってますか。 そこが○ならまずは恵まれてますよね。 気にするほどのことじゃないと思う。 私自身が「要はそんな表層的なことじゃなくって」という体験をしています。 カテゴライズできない人が、周りにたくさんいます。 生まれてから一度も働いたことがない人。 現在は働いていない30~50代、独身、既婚、男性も含む数名。 働いてもいるが、なんと称したらいいのかわからない部類の方。 40を前にしてセミリタイアして、ハワイでダイビングしている方。 たとえば同じ学校にいた、裕福な家庭の同世代の奥さん。 オシャレで、可愛くて、家族にも愛されちゃってて 家事のほとんどは親がやってくれるわ 学校も習い事も遊びも好きなようにさせてもらうわで、いわゆる 「苦労が偉い」という視点で見たら、とんでもない鼻につくタイプです。 「あれ素敵」「これ面白い」「楽しい」「得してラッキー」を ストレートに生きてるから最初は敵ばかり。 最初は彼女について、反感の声しか聞きませんでした。 あれから数年。 お金のある人ない人、独身キャリアウーマン、子だくさんの節約主婦 雑多なメンバーの中で、中心にいます。 彼女のことをあからさまに 「あの人とだけは絶対付き合いたくない」 「お金があって楽もして、謙虚なフリすらしない。自分は働いてないんでしょ?」 と言っていた人も、今は彼女の友達です。 この変化には私もビックリでした。 彼女は人のやっかみを、さりげなく逸らせるような器用さはないです。 「別にそんな高くないし、こっちのほうが断然素敵だもん。買っちゃお!」 お金持ちだとか、羨ましいと言われれば、照れて嬉しそう。 でも 「そのために生きている、それを頼りに生きている 言い訳しようとしている」所は全くないです。  お金は無いよりあったほうがいいな。  家事は好きじゃないから、しなくて済めばラッキー。  え、旦那のお金で学校に?うん、いいって言ってくれた♪ どうして働かないの?と仮に相手が責めているつもりであれ 素直に答えるだけで、被害者意識もない。 つまり彼女自身が人をそんな目で見てないし、そんな意識で生きていないからです。 自分の気持ちいいこと、ああなりたい、次は何をしようかという、 常にポジティブなことに重心が向かっているから、 それ以外のことに気づく余裕がない。 周りもそのうち、彼女の素直な前向きの勢いにあてられて 「自分は彼女ほど前にいく勢いあるかな?」 という面に目が向いて、嫉妬はどうでもよくなるみたい。 彼女が今していることの中には、 事業的、ボランティア的なことも含むのですが、私はそれを 彼女も働くんだ、偉い とも ボランティアをしているから偉い とも受け取りません。 (もちろん、ボランティアが偉い、働いているから偉い方もいます  それはそれで、敬意は絶対忘れたくないものです) 彼女に関しては「好きなこと、やりたいことに貪欲」なのがいいところで、 人を惹きつけてるポイントだと思います。 言い訳や体裁にかまわない、ストレートさ、純粋さ。 彼女も私も、学んだ理由は「身の回りの人を助けられる」というものからでしたが 「そういう魂胆だから偉い」でもなく。 ほかにも、職業や何をしているかは打ち明けていないのに バリキャリの人からも慕われてる人は、いくらでも知っています。 また無職という点では、人から優越感をもたれているかもしれないけど 実は内面では一目置かれている人も沢山知っています。 「その人なりの経験で培った言葉、オーラ、存在感」 で惹きつけられるんじゃないでしょうか、究極は。 だから形が、カテゴリに入るか入らないかより 中身の実態があるのかないのか。 もし無いなら、それはちょっと残念かなと思う。 人から漂う強い肯定感は、どこか「まぶしいな」という感じを与えます。 瞳のキラキラやオーラはうそをつけないし。  自分に与えられた立場、環境の範囲で  自分的には前向きに進んでいると言えるのか 最後は、これじゃないですか? (私のではなくて、人の例で恐縮なんですけども・・・^^; こちらで結構個人情報も出しちゃってるので、控えたいところありまして。) 友達の例のように最初はレッテルでモテなくても どこかに求心力があれば、そこに気づかれることもあるでしょう。 「自分もあやかりたい」「自分が見落としてるものを持ってそう」 「参考にさせてもらいたい」「なんかいい雰囲気もってる」 他人の反応は、単にあなたの良さに気づくタイミングがないだけかもしれないので 別に気にする必要ないでしょう。 もし自分の内面にもっと自信がほしい場合は 役割(母親とか妻とか)、仕事、趣味、財力(夫のでも)、人脈 何でも利用してキラキラしてみては? 今の生活のまま、心のもち方をグレードアップするだけでもいいし。 他人のためじゃなく、自分の心身のため。気持ちいいから。 私も家にいますが、これだけはやめませんよ。 友達は、確かに恵まれた点が沢山あったけど それを悪びれることなくめいいっぱい投入して「もっと良く」と生きているから 人の興味を引くのだと思いました。 家事まで親にしてもらってチャッカリしてるとも言えるけど 苦労する必要がないことまで、人とおそろいにしなくてもいいのだし。 働いてる人だって「働く必要がないなら働かない」人も多いと思います。 それなら彼女らしさに特化したほうがいいですよね、だから賢いと思う。 彼女見てると「誰のお金で」なんて言葉のほうが色あせて見えます イキイキしてるもの勝ちですよ。 そしたら、周りの小ささは、流せるところはあるんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usakirinn
  • ベストアンサー率27% (74/273)
回答No.11

正社員で働く妻を求めるか、パートやバイト程度に働く妻を求めるか、専業主婦で家事育児に専念する妻を求めるかは、それぞれの夫婦の価値観だと思います。 ただ、子どもがいない状態で専業主婦というのは、社会とのつながりが少ないので、趣味や何かの活動をしていないと自分の気持ちが内に内に行ってしまうかもしれない怖さはあります。 私の周りでは、結婚して(子どもがいてもいなくても)パートやバイト程度で働いている人が多いです。 「家計の足しに!」という切迫した人よりも、時間を有意義に使いたいとか、お小遣い程度稼げたらいい、という考えです。 旦那様となる男性にもいろんなタイプの人がいますので、 「女性にも仕事や夢を追って、経済的にも自立して生きてほしい」という人もいれば、 「自分より収入や立場が上の彼女や妻じゃ嫌だ、頼ってくるくらいがいい」という人もいますし。 私は、家事を親に頼って正社員で働いている人と、勤務時間や収入は少なくても家族のため家の仕事をきっちりこなす人とだったら、前者の方が偉いとは思いません。 たとえば私の周りでは、出勤日数は少ないけど、旦那さんのお弁当を毎日作って家事をやっているAさんがいます。 一方、たくさん仕事をして上の方のポジションにいるBさんは、夕飯の支度や子どもの面倒は一部親にお願いしているそうです。 私はどちらが偉いかは判断できません。 (もちろん家事も仕事も両立している人は立派だと思いますけど、フルタイムで働いて家のことを完璧にこなすのはほぼ無理でしょう。) もっと堂々としていいと思いますよ^^ 責任の重い立場で仕事をするのは立派なことですが、家庭をつくり守っていくのも立派なことですよ。 バカにするような友人は、仮に質問者様が専業主婦から正社員になったところで、またいずれちょっとしたはずみ(妬みとか)でアレコレ言ってくる人なんでしょうから、そういう人だと早くにわかってよかったと思ってしまえばいいと思います。

1a2c
質問者

お礼

ありがとうございます。 独身当時なら、 当然フルで社員をしていましたが、 今は、家事もあるのに、 正社員になるとか、フルで働くと言うのは、 相当な覚悟や犠牲のもとだと想像が付きますし、 想像を絶する物だと思いますし、 壊れる物が出てきそうですし(パートだけでも大変・・・)、 そこまで命がけで社員やフルをしようと思いません。 でも、そんな事、周りの他人には 「は?怠けているだけじゃん」 「能力が無くて就職できないんでしょ?」 「働かざる者、意見言うべからず・・・」 みたいな受け止め方しか出来ないようです。 別に、他人の評価の為に働くつもりは無いので、 そういう状況も知らずに、批判評価だけされ、悲しくなりました。 仰るように、色々な生活の仕方がありますよね。 それぞれの家庭、 それぞれのスタイルでやっていけていれば、 それはそれで良いと思います。 各家庭のことは、各家庭の人にしかわからないでしょうから・・・ 確かに、社会と接していないので、 内に内に考えてしまうのもありますね。 パートしていても、そこにあまり私の様な人(既婚で子供いない)は 居ないので、結局孤独なんですよね。 未婚子供なし・既婚子供あり は、どこのパートにも確実にいますが・・・ だからこそ、そこでも「なんで?なんで??」と突っ込まれたり。 >もっと堂々としていいと思いますよ^^ 堂々と出来たらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61622
noname#61622
回答No.10

「何やってるの?」だなんて、まったく余計なお世話ですね。 私なら、「別に何してたっていいじゃない、あなたの人生じゃないんだし」 と切り替えしてしまうと思います(苦笑)。 私は常々疑問に思っているのですけれど、 「忙しくしている人が、充実していて、エライ」だなんて、 いったいどこの誰が決めたのでしょう? はっきり言って、私は忙しいのなんて大嫌いですし(笑)、 無駄に忙しがっている人も、ニガテです。 もしも、日々の生活に支障がないだけのお金があったら、 私なら「100%働かない」人生を選びますね。 少なくとも、「暇つぶしのために働く」なんてコトは絶対にしません。 ……結構多いんですよ、こういう人…… 「ブラブラしているだけだと思われると、世間体が悪い」だとか、 「暇な人だとは思われたくないから」だとかいった理由で、 仕事に出ようとする人。。。はっきり言って、ものすごい迷惑です(苦笑)。 世の中には、働かなくては生きていかれない人が大勢いるのだから、 そういう人のために雇用を開いていて欲しいと思います。 自分と、大好きな旦那さまの生活を快適にするために、 主婦の仕事をすることの、いったい何が悪いのでしょう? 合間に時間があるのなら、なおのこと良いではないですか。 本も読めるし、勉強もできるし、スポーツや趣味を楽しむこともできます。 そういう生活こそが、「本当に充実した人生」だと私は思います。 いったいどんな場面で、どこの誰がそんな失礼なコトを言うのか、 ちょっと想像がつかないのですけれど、その心境はなんとなくわかります(苦笑)。 つまり、羨ましいんですよ。 「お金のため」ではなく、「生活を快適にするため」に、 知恵と時間を使える、ご質問者さまの生活が、 羨ましくてたまらないのだろうと思います。 妬んで悪口を言う人のことなんて、ほうって置けば良いと思います。 「社会的立場」だなんて、大仰なコトを振りかざしたって、 ほとんどの普通の人は、そんなものはないですよ(笑)。 ただ、自分をエラく見せたいから、なんとなく言ってみてるだけのこと。 「何してるの?」と聞かれたら、「毎日好きなことして楽しんでます」 とニコヤカに答えれば良いと思いますよ。

1a2c
質問者

お礼

ありがとうございます。 羨ましいんでしょうかね? 皆さんお偉そう・忙しそう(←忙しい=やり手と言わんばかり?)なので、 相手の人が偉いのだと思って、 見下されたりして、落ち込んでしまいました。 なるほど、偉く見せたくて、そういうことを言ったり、 「社会的立場」「職業」云々振りかざして来た訳ですね。 振り回されて、ちょっと疲れました。 確かに「世間体悪い」って言われます。 「昼間にぶらぶらしたら。。。みっともない」とか、言われます ヒマ=頭のなか空っぽ・・・みたいな感じにも言われます。 快適な生活が出来るよう精進したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.9

子供がいようといなかろうと、 「主人が”家に居て俺をサポートしてくれるだけで十分だ”って言うからそれに応えてるの。私は夫が第一だから」 でいいんじゃないですか? だって当たり前のことです。家庭の基盤ですから。 最近は女性進出云々で、結婚しても子供が出来ても”女らしく・自分らしく”みたいなことが普通に聞こえますが、結局夫に家事の手伝いをさせ、「育児参加」を名目になんだかんだを「共働きなんだから家事・育児分担」を当たり前にさせてますよね? 私は現在パートには出てますが、家事・子供(5歳児の男の子)の世話に一切の協力(自分が仕事をしているからと言う理由では)はさせていません。主婦なのですから当たり前です。 子供が父親と遊びたいことには、私は口も手も出しませんし、夫が子供と自ら何かを(お風呂とか、ちょっとコンビニとか)することは親として当たり前なので、出来る時はしてるでしょうが。 これはたまたま私が働きたいだけで、夫も「働いてもいいけど、ムリはしないように」の世界なので、私が働きたいと思わなければ質問者様と同じです。 主婦って突き詰めると恐ろしく大変な仕事を背負ってるんです。 人間生きていく為に大事な食事を、3食賄い、社会に出て行く夫の服装やら持ち物やら、汚れていないか痛んでないか、休息一つにもキチンと疲れが取れているか、ムリをしなきゃいけない時なのか。じゃあ、体力維持に、食事+サプリ?やら、掃除、洗濯も他に言い訳がないからこそ出来てて当たり前など。 家事労働は24H365日。 でも、パートや正社員主婦の方々は、家事の分担やお金で解決させる部分は多いにあります。 それらをこなせる専業主婦は一体どれだけいらっしゃるのでしょうね? そう考えると、捉え方変わりませんか?

1a2c
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に主婦は、突き詰めると恐ろしく、キリがない仕事ですよね。 家族の24時間付きっきりの秘書みたいな感じがします。 >「主人が”家に居て俺をサポートしてくれるだけで十分だ”って言うからそれに応えてるの。私は夫が第一だから」 本来は、これですよね。 でも、今女性はやたらに求められている事が多いような、 要求に応えられている(様に見える)事が多いような・・・ 「主婦業」だけだと、示しがつかず、肩身の狭い感じがします。 育児だけでも命削るような大仕事なのに、 それに加え、外で働いて、お家でも家事をこなして・・・ こんなの「これ(仕事も家事も育児も全て)が楽しい」と思ってやれないと 心も体も壊れそうです。 女性に求められている事が多いような・・・ >でも、パートや正社員主婦の方々は、家事の分担やお金で解決させる部分は多いにあります。 そうですよね、 例えば、パート先に居た方は、 「保育料とパート料とトントン・・・だ」との事。 気分転換にはなるそうですが、 何のために働いているのか?わからない部分ってあるかもしれません。 専業主婦といっても、どこまでやっても完璧になんてならない・・・ それも自分を空しく感じる事でもあります。 結局、「自分と家族が幸せであれば」と思う事にします。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62246
noname#62246
回答No.8

ひと昔前までは兼業主婦のほうが少なかったように思います。 旦那さんの給料だけで一家を養えないのは恥ずかしいことだって風潮があったんですよ^^ ですから私の周囲で働いている主婦も「暇つぶし」って言葉を使います。 最近は~何故か主婦も働くことを求められています。 旦那さんの給料が低いんでしょうか? 仕事することを強いられた上、家事・育児に追われたら心が荒んでしまいます。 「私は結婚してこんなに大変なのに」 妬みもするでしょう。 妬む前に結婚相手を選べばいいのに。。。 本当に仕事が好きで働いている人は見下げたりしません。

1a2c
質問者

お礼

ありがとうございます。 一昔前の風潮、わかります。 母親世代以上の頃の話です。 それが、がらりと変わりましたね。 そんな、親世代の人でも、 今働いていない主婦をののしる人が居ますから、 とても大きな社会変化だと思います。 暇つぶしでも、家計の足しでも、 働いている主婦のほうが、勤労に見えるんでしょうね。 でも、私はパートに出た時ですら、 家事にしわ寄せが来るのですから(当然、主人は100%家事をしないので)、 もし、子供が居たら大変な事になってしまうことは想像できます。 だから、フルで働いている方が完璧なる家事育児を1人でしていたら、 尊敬してしまいます。 >本当に仕事が好きで働いている人は見下げたりしません。 納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71522
noname#71522
回答No.7

私から見たあなたの印象ですが・・・ 『30歳代、子供のいない私は、ダメなの!!』って自分で決めているみたい・・・ それは、一方から見たら、あなたが今まで相当辛い思いをし、 接せられ方をしてきたせいだからとも言えるでしょうが。 人は人である前に生命体であり、地球上のどの生物も【子孫繁栄】を本能として生きています だから、結婚すれば当然子供が出来、結婚しても子供が授からないと不妊治療にかかったり、 養子縁組をしても子供を授かろうとしますね。 また、結婚すると(お相手が出来ると)面白い事に、子供が欲しくなるんですよ。 でも・・・そんな事は、強制ではなく【自由】なんですよね。 結局、簡単に言えば、あなたの言う【子供が欲しくない訳ではなく事情があるのですが・・・】辺りが 自分の意に反しているために、そこから全てを支配しているようですね。 本当は、あなたに子供がいようがいまいが、全く関係ないのに・・・。 あなたが、どんな信念で結婚生活を送っているか・・・コレが1番重大な事ですよ。 子供がいらない・・・作らない・・・気持ちを自分の中でしっかり消化しているのかどうか。 もう一度、自問自答し、本当の自分の気持ちを見つけて下さい。自分に自信があったら、周りの言葉も逆にあなたに届かないはずですよ。

1a2c
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も子供の有無や主婦だから・・・と言うは、 あまり他人には関係ないと思います。 自分の評価の為に子供がいるわけではなく、 子供は子供(親とは全く別の生き物・人物。もちろん育てるのは親ですが、細胞核は全く別)なのですから、 子供の有無に親である人物への評価を下す人を疑問に思うのです。 ストレートにいえば、子供は大好きで欲しいのですが、 授かり物なので、不可抗力な部分もあり、仕方ないです。 ですから、尚更、 それはいとも簡単なことの様に語られ、 そこで人物判断をされ、 「だから一人前じゃない」「子供が居ないとおかしい」みたいにされたり、 「子供も居ないし、働いていなんて・・・立場無いじゃん」みたいに言われたりすると、複雑ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.6

うーん「自分への謙遜」をこのように出してしまう方もいるんですね。大抵は心にためてしまって鬱になっていくケースが多いんですが... ただ、形はどうあれあなたが感じていることでも心に溜め出すと鬱になっていくことは覚悟して下さい。 まず、確かに皆人生では「自分が主人公」です。しかし、だからといって簡単に見下すと逆に人に見下されます。そういう意味であなたに対してもしそう思っていてもそうは簡単に態度に出すとは思えません。(大体そこまで意識している人の方が少ないと思いますね)逆にあなた自身があなたの中でカテゴリーを作ってあなた自身をはめ込んでその中であなた自身の評価をしたものを他人を主語にしているだけのように思えます。(そういう意味で回答者の皆様が厳しい意見を言っておられると思いますね) ただ、問題なのはそのカテゴリー自体が殻化しているように感じますので、まずはカテゴリーをなくすか極端に多くするかのどちらかの道を選んでください。一つのカテゴリーに入る程人は単純ではありません。それはあなた自身も同じことです。そうするには多くの人と会い、話をすることでその感覚を知るということです。

1a2c
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、何となく考え込み気味、落ち込み気味ですね。 色々な人がいて、人はそれぞれ違うのはわかっていて、 数種に括れる程単純だとは思っていないので、 >一概には言えないと思いますが、 と最後に入れているのですが、 結局、結婚しているのに子供がいないと言うのも、 何度も何度も突っ込まれ(胸をえぐられ)、心無い事を言われたり、 「私(事情)」を知らずに、ただ「子供がいない」と言う事実だけで、 人として評価されなかった悔しさや苦しみがあるので、 あえて私と言う人(をカテゴライズして) →中年・子供なし・専業・・・だと、どう思うのかな・・・ と思ってご相談させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaori024
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

「あ、この人と居ると、自分に得がある。」 という人なら貴方は付き合う必要がないと思います。 こんな人に利用されなくて、よかったと思った方がいいと思いますよ。 でも正直貴方の言っている事は、申し訳ないですが言い訳にしか聞こえません・・・ 仕事でもがんばれず、子供にも逃げられずとしか読めません。 これだけではよく事情が分かりませんが、貴方自身がきちんとした仕事をしていないと引け目を感じているのではないですか? それでしたら、ダンナ様の為に家事を担当していると胸をはってもいいと思います。 ただ失礼ながら、「何を話しても興味ない」という態度との事ですが、貴方はどうでもよい自分勝手な話ばかりしていませんか? あと、世間からズレた事など話してませんか?? 私も同世代ですが、この年になると、自分勝手な人や常識知らずな人とは距離を置くようになりました。 若い頃だと、我慢していたのですが・・・ 決して、未婚・既婚や仕事などは関係ないです。 その人の人柄だと思います。 ダンナ様に客観的な意見を聞いてみたらいかがでしょうか?

1a2c
質問者

お礼

ありがとうございます。 >こんな人に利用されなくて、よかったと思った方がいいと思いますよ。 本当にそう思います。 >貴方自身がきちんとした仕事をしていないと引け目を感じているのではないですか? 周りに、会社で仕事をしている人が多く、 「働きなよー」とか「働いていないから大した事ない」と言われたので、 引け目を感じていました。 いくら「主婦」と言っても、 その内容は経験しないとわからない人もいるし、 主婦でもフルで働いている人からすれば、批判の的です。 「子供に逃げる」の部分の意味がわかりませんでしたが、 主婦業をしている事に、胸を張りたいと思います。 >「何を話しても興味ない」という態度との事ですが、貴方はどうでもよい自分勝手な話ばかりしていませんか? 自分勝手な話はしていないと思います。 例えば、レストランで複数人注文する時、 Aさんが「決まった?」と聞くと、 B:「私はAランチ・・・」 C:「私はB・・・」 D:「そうか・・・じゃぁ・・私もB 」 私:「私もB・・・」 A:「聞いてない、興味ない」  とか、 相手が男性達(主人と共通の友人)だと 可愛いこの話はニコニコに聞いていたり、 ママになった友人には「すごいね、ママ!すごいね~尊敬だよ!!」見たいな感じなのに、 私には、話する前から、露骨に「うわ、主婦の話し興味ね~(無い)」と言ったり・・・ (以前は、こんな良い方されなかったのに・・・どうしたんだろうと卑屈になってしまいます。) そんな感じの事です。 他の人との扱いが違います。 >ダンナ様に客観的な意見を聞いてみたらいかがでしょうか? 主人は、私の立場を少しは理解できるので、 「そういう人はほっとけば」くらいしか言いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dordotto
  • ベストアンサー率30% (50/162)
回答No.4

>「は?じゃぁ、何やってるの??」 私も聞きたいです。パートや家事を終わった後に空いた時間何をして1日を過ごされているんですか? それとよくわからないのですが、質問者様はこれからも専業主婦としてやっていきたいのですか?、それとも再就職したいのですか? それとパートをなされてるなら専業主婦ではないと思うのですが……。

1a2c
質問者

お礼

ありがとうございます。 炊事洗濯家事・・・などをしているのですが、 それは誰に見えるものでも無いので、 見えない→何もしていない→何も出来ない→尊重されない となってしまうのかと疑問に思い、また落ち込みました。 就職したいとは思っていません。 でも、今時、主婦でも、外でも仕事をしないと尊重されないのでしょうかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦だと尊重してもらえないのでしょうか?

    主人の転勤の為、初めての土地に引っ越すことになり、長年のキャリアから離れて専業主婦(36歳子供無し)をしています。最近は主人の態度が共稼ぎしていた頃とは変わって、冷たく感じるのです。(私は同い年ですし、つい対等意識が抜けきれず悲観的になっています。)主人も疲れているのでしょうが話しかけても無視だったりするので、そのたびに喧嘩になって、先日は「世の中と係わり合いのない人と話しても面白くない。仕事しろとは言わないけど友達作ったりして楽しめば?」と言われました。私自身、ハードワークから離れてのんびりと読書したりヨガをしたりと、今は友達作りよりも一人の時間を大切にして、妊娠できるように健やかに過ごしたいのです。充分楽しんでいるのですが、主人からみれば「つまらない女」なのでしょう。。。共働きの頃はお互いを尊重しあえていい関係を築けていたと思います。そうなるためには、仕事をした方がいいのでしょうか?仕事をしないと尊重してもらえないのでしょうか?世の中にたくさんいる専業主婦の方、どうすればいい関係でいれますか?

  • 専業主婦っていいねって言われましたが・・・

    こんにちは、現在4人の子育て中の専業主婦です。 先日、偶然出先で独身時代の友達に会いました。 彼女は、いわゆるキャリアウーマン(表現が古い?)で現在も独身です。 アドレスも変わってしまっていたりという事もあって、改めでメールアドレスを交換して、その後何度かメールのやりとり等もあって、今度遊ぼうなんて話しをして、私も一番下の子供がまだ4ヶ月なので、家に遊びに来てもらったのですが、ふと「専業主婦っていいね、毎日が平和そう」って言われました。別にその言葉にムカついたりしたわけでも無いのですが、比較的毎日バタバタと過ごし、ため息で一日を締めくくるといった毎日を過ごしているので、専業主婦って暇そうに見えるのかな~って素朴な疑が・・・ 現在専業主婦の方、仕事をされている方、それぞれいらっしゃるかと思いますが、専業主婦ってどういう風な印象なのでしょうか? ざっくりとした疑問なので、ざっくりの回答でもいやいやここは語らして頂きますでもかまいません。

  • 専業主婦になるのはいけないことなのですか?

    旦那さんとは3年ほどお付き合いをして、 1年半くらいの同棲期間後、今年の3月に入籍。 社内恋愛で彼は営業、私は小さい会社なのでフルタイムで総務経理全般をしています。 入籍前からいつかは専業主婦になりたいという希望を彼に話してきました。 しかし彼は奥さんには外で働いて欲しいという人で、 私の話に向き合ってはくれず、 ちゃんとした話し合いもしてくれず 勝手にあれよあれよと結婚の話が進んでしまい、 そういった話を一切真面目にせず入籍をしてしまいました。。 入籍後、彼の実家へ遊びに行ったときに、 義母も含め彼と3人で談笑をしている時に たまたま結婚後の私の仕事に関しての話になり 彼「こいつ専業主婦になりたいとか、仕事から逃げ出そうとするんだよ!!」 と彼が義母に言いました。 義母の考え方は、いくら女性でも結婚しても仕事はするべき、 という考えで私がいないところで彼に 義母「専業主婦になりたいなんて、あの子は何様だ?!」 と言っていたようです。 (彼が酔った勢いで私にそういう話をしてきました…) 義母の考え方『女性だって働く』という考えなので、 彼には姉・妹と女キョウダイがいるのですが、 二人ともキャリアアップをしようと、バリバリお仕事をされています。 でも義母自身は子育て期間は専業主婦をしていたそうで 私が批判される意味が分かりません。 私たちには現在子供もいませんし 私は今すぐ仕事を辞めて専業主婦になりたいと言っているわけではありません。 子供が産まれて、機会を見て専業主婦になり、 もし働くにしても仕事はパートなどをし、 なるべく子供や家庭に目が届くような環境でと考えているのです。 彼は、「パートやバイトなんていう責任のない仕事はダメだ」と反対します。。 私は仕事に重点を置いた人生よりは、 女性として家庭を大切にした人生を歩みたいと思っていました。 彼は家の事をほとんどしてくれないし、 私は現在フルタイムで帰りはだいたい9時頃隔週2日休で働いていて、 両立するのも本当しんどいです。 こんなに働け働けという彼との結婚って私にとって正解だったのかな…? と今頃になり疑問に思えてきたのです。 子供が出来て専業主婦になる事がそんなにいけないことなのでしょうか? 彼の家族全員にこの価値観を批判されて、 この家族とうまくやっていけるのかも今更ながら不安になってきました。 ご家族に専業主婦になる事を大反対されている人などいらっしゃいますか? 色んな方の意見を聞きたいです。

  • 専業主婦じゃなきゃ母親失格?

    ずっとキャリアウーマンで来た私。仕事を辞めようか色々迷っていると周りから聞こえてくる「そろそろ子作りを考える時期よ。所詮仕事しながらなんて、ろくな子育てできないんだし」という声。 専業主婦じゃないと、ちゃんと母親は務まらないって思っている方って多いんでしょうか?私は専業主婦で子育てしか生きがいのない母親に育てられて窒息死しそうでした。 だから親は他に生きがいを持っていたほうがいいといつも信じていましたが、一般的にやっぱり子育ては仕事している人には出来ないって思っている方多いのでしょうか? 今世間を騒がす「問題児」はみんな親が外で仕事をしている人たちだ、とうちの母も言います。 私は人それぞれ専業主婦だから行き届いた子育てを出来るとは決して思いません。 逆に託児所とかでも他の子供たちと早期に接触のある方が将来その子のためにもいいと思うのですが。

  • 専業主婦は楽ですか?

    質問をのぞいてるとよく専業主婦は楽、ニートと同じ、怠け者、収入ないしフリーター以下など見かけます。専業主婦ってひとつの職業だと思っていたんですが、なぜこんなに色々言われるんでしょうか? ある質問で実家暮らしのフリーターという人が、子育てで大分ブランクがあるので仕事に戻るのが不安と言っている専業主婦の人に怠け者や精神的ニートなどと言ってましたが、病気や一人暮らしならともかく、いい歳してフリーターのほうが将来やばそうだしどうかと思うんですが、収入ないと色々言われても仕方ないんでしょうか? 自分は専業主婦じゃありません。

  • 専業主婦って???

    最近、何かの調査で「専業主婦は1日2時間しか自分の時間をもてない」という調査結果がでた・・という記事を読みました。 専業主婦がそんなに忙しいとは思えません。 子育ては大変かもしれません。 子育て以外に何か大変な事あるのでしょうか?? 自ら「専業主婦」を選んだ女性は、ワタシには「外で働きたくな人」 にしか見えないのです。 本当は外で働きたいのに、ダンナが外に出したがらないというケースもあると思います。 ご自分の意思で専業主婦になり、それでも「専業主婦は大変」という方がいたら、どこが大変なのか教えてください。

  • 専業主婦はダメなの?

    以前ここの質問を見ていてビックリした言葉がありました。「子育てが終わった専業主婦は社会に必要ない」という書き込みです。こんなことを言う人がいるのかぁ……と。私の母親は専業主婦なので、ちょっとショックですね。私にとっては大切な人なので。 しかし、働いていない=生産性がない=社会に価値がないというのなら。定年退職して仕事をしなくなった高齢者の方は社会に必要ないの?障害や病気のために働けない人は社会のお荷物なの?と、色々な疑問が湧いてきました。 ……話が逸れてしまいましたね。 私の母は専業主婦ですが、娘の目から見てもかなりのぐーたらです。家事もろくにせず、家計簿も付けた事がなく、浪費家。「専業主婦を名乗るくらいなら、せめて家事はやりなさいよ」と私はよく怒ります。ただ、子育てには尽力していました。良き妻だとは思えませんが、良き母ではありました。あくまで身内から見てですが。 と、上を見る限りで専業主婦は随分楽そうですが。身内には、同居のために義母の介護をしながら更に子育てという忙しい日々を送っている専業主婦の方もいらっしゃいます。 また、昼夜問わず働きながら4人の子供を立派に育て上げた兼業主婦の友人もいれば、仕事のストレスを子どもに向けて子どもが精神を病んでしまったという親戚もいます。 つまり、専業主婦も兼業主婦も色々なのでは?なぜ「専業主婦は楽」とか「兼業主婦はろくに子育てが出来ない」などと偏見の目を持たれるのかが謎です。その家の苦労なんて、その家の人しか分からない気がしますが。隣の芝生は青いってやつですか?ないものねだり? 「皆さんは子育てが終わった専業主婦は社会に必要ない」と思いますか?

  • 働く主婦から見て専業主婦は?

    私は専業主婦になってもう10年以上が経ちました。 子供が一人です。 去年1年間派遣でちょこちょこ働きました。 もっと派遣で働きたかったのですが、年齢制限にひっかかりなかなか思う仕事がありません。 私の友人はみんなパートや正社員でバリバリに働いていたり、子供を3人以上産んで子育てまっしぐらだったりします。私が一番のん気者に思えます。 私には私のペースがあるので、比べてはいけないと思っていますが、どうしても比べてしまいます。 いつも時間があればランチに誘ってくれる兼業主婦の友人達、のんびり専業主婦している私のことを一体どう思っているのか分かりません。 友人達は私の前で、堂々と意味不明の仕事用語をばんばん使いますし、仕事の話が多いです。 バリバリはたらいている主婦の方、専業主婦の友達がいますか? どう思っていますか? また、どんな専業主婦だと友達でいたいと思いますか?反対に嫌いな専業主婦のセリフなど教えてください。

  • 専業主婦って楽そうだけど

    こんにちは。  始めに、挑発的なタイトルをつけた事深くお詫びします。 元東京女子大教授で名はわすれましたが、高名な方がおっしゃるに「子育てにとって母親が専業主婦である事が一番望ましい」と書いておられました。理由は省きますが、得心する内容でした。 ところで、専業主婦ってもちろん大変な仕事とは思いますが、楽?じゃないですか、ぶっちゃけた話。外で働く事と比較して(まあまあ怒らずに)。実情教えて頂けると幸いです。妻がそうなるかもしれないので、うまくやっていく為の参考意見も聞きたいです。

  • 専業主婦の友達は専業主婦だと思いますか?

    こんにちは。 ちょっと気になったので質問することにしました。 私は10年ほど子育て専業主婦をしてからほんのちょっとアルバイト程度の派遣社員として働き出し早4年です。 月収は2万~5万程度ですし自分では専業主婦と同じだと思っていますし実際にそうですよね? 私の友人はバリバリ働きながら主婦と子育てをしている人がいます。 その友人が何かと言ったら「あなたは専業主婦で家にいるのが向いてるね。」とか「今度、友達連れてきて。専業主婦だったら平日の昼間空いてるでしょ」とか言います。どうやら私の友人も専業主婦ばかりだと思い込んでいるようです。 不思議です。 ずっと働いている主婦の人って専業主婦の友達はやはり専業主婦だという思い込みがありますか? 私の友人でパートやアルバイトしてない人って1人くらいしか思い浮かばないんです。 それに私だってちょっとは働いているのになぜ専業主婦とか 家にいるの好きだとか向いてるとか言うのかなぁって不思議です。 別に私は怒っているのではありません。 実際に家の中にいるのが好きですし向いているかもしれないので。 もしかしたらもっともっと働くべきだと彼女は遠まわしに言っているのでしょうか? どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

FireStickはマルウェア感染する?
このQ&Aのポイント
  • FireStickはマルウェア感染のリスクは低い
  • 特殊なOSを搭載しており、セキュリティ対策がなされているため
  • 他のデバイスとの連携による感染リスクは注意が必要
回答を見る