• ベストアンサー

お酒を飲めるのに飲まない人への勧め方

noname#61622の回答

noname#61622
noname#61622
回答No.10

私も友人一同には「結構イケるクチ」だと思われている女性ですが、 けして嫌いというわけではないけれど、 本音を言うと、そんなに好きでもなかったりします(笑)。 ただ、体質的に強くて、かなり飲めてしまうので、 お酒好きな友人の前では、一緒に盛り上がって飲みます。 そのほうがお互いに楽しい気持ちになれるからです。 でも、一人で飲むことはまずありませんし、 相手が飲まなければ、私も飲みません。 別に無理をしている、というのではなくて、 私の場合、本当にソフトドリンクのほうが好きだからです(笑)。 お酒の飲めないかたは、飲める人はみんな好きなのだろう、 と思っているかたが多いようですが、そんなことはありません。 私はたまたま体質的に強く、飲んでもさほどひどいことにはならないので、 特に断らない、というだけのことで、 飲まずに済むのなら、そのほうがいいぐらいです。 ただ、そんなことはあえて人には言いません(笑)。 「お酒は飲めますか?」という質問をする人は、たいていお酒好きですから、 私も「飲めます!!」と好きそうに答えます。 そのほうが良好な関係を築ける場合が多いからです。 本当に好きな人は、勧めなくても勝手に飲みますよ(笑)。 私のように、強いしそれなりに付き合いでは飲むけれど、 実はそんなに好きじゃない、という人は、案外いると思います。 特に女性の場合、顔が赤くなってしまったり、 お酒のにおいをプンプンさせて歩くのは決まりが悪いものです。 私も友達と飲んでいる最中はいいけれど、 家に帰ったあとまでアルコールで頭がぼんやりしているのは、 はっきり言って「時間の無駄」だと感じてしまいます(苦笑)。 寝ることぐらいしか、できることはないですしね。 酔っていなければ、寝る前にしたいことはいろいろあるんですけど、 それができないのは、とても面倒くさいです。 まあ、遠慮しているだけ、という可能性もありますけれど、 ご質問者さまが思っているほど、本当は好きじゃないのかもしれません。 いずれにせよ、あえて勧める理由はないと思います。 それこそ、「何か下心があるのでは」と警戒されてしまうかも……(笑)。

関連するQ&A

  • お酒が飲めないとダメ?

    20台半ば、女性です。 私、彼氏共においしい食事が大好きで、たまに贅沢してレストランや食事どころに行きます。(予算は1人5000円前後。もっとリーズナブルな所も行きます) そこで気になるのは飲み物のことです。 私も彼もお酒は好きではないので、頼むのはソフトドリンクです。 しかし多くのイタリアンやビストロ、ダイニングなどは(当然かもですが)アルコール、ワインなどを豊富に揃えており、またそれを売りにしているイメージがあります。なんだか、それを嗜むのが前提のような気持ちになります。 お酒を飲まずに食事を楽しみたいのですが、お店の人から見ると変でしょうか。食前酒くらいは頼むのがマナーなのでしょうか? 好きなものを飲み食いすればいいのかもしれませんが、気になりました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 初めてのデートで女性はお酒を警戒する?

    初めてのデートで女性はお酒を警戒する? 女性の皆さんにしつもんです。 初回のデートで居酒屋に行くとします。 その時、男性がお酒を進めてきました。 あなたは、このお酒を警戒しますか!? 「楽しく、お酒をいっぱい飲もう!」とか 相手の男性は言っています。 それとも、あまり気にしないですか?

  • お酒が飲めない人の飲み物の注文について

    体質的にお酒に弱い(一杯でも体がかゆくなったり、頭痛やめまいがすることが多い)うえ、アルコールの味が苦いとしか思えないため、本当は1杯も飲みたくないと感じています。 飲む人と一緒に食事をする際は飲むようにしていますが、一人で食事をする際には一杯も飲みません。そのため、一人では居酒屋やバーには店に悪いと思い入りづらく、「料理がおいしい店がある」と聞いても行けずにいます。仲間も飲めない人が多いので…。 ●一人で居酒屋に行きたいとも思うのですが、料理は一人では食べられる量に限界があるので、お酒を頼めない分はソフトドリンクで稼ぐしかないと思っています。ソフトドリンクと料理しか頼まない客は迷惑でしょうか。 ●バーはお酒を飲むところですが、おいしいノンアルコールカクテルを出してくれるお店がありました。そのときはたくさん飲む人たちと同席していたのですが、たとえば一人客として行ったとき、ノンアルコールカクテルしか頼まないのは迷惑でしょうか。 一人または飲めない人だけでも、ある程度の金額の料理を頼めば迷惑にはならないのでしょうか。 お酒が嫌いなせいか、食事のとき、とりわけ飲みたいものというのがないので、同席者やお店への気遣いという意味以外で飲み物を頼むことがほぼないためうかがってみました。 ご意見いただければ助かります。

  • お酒を飲む人。

    お酒に強くて飲み会とかではガンガン飲む人は付き合う相手もお酒が飲める人がいいですか?! 飲み会では車で行くのでいつもソフトドリンクなのですが、テンションについていけなくて何だか寂しくなります。合わないんだなって納得するんですが、3回ほぼ同じメンバーで飲み会があったのですが他の人には誕生日を聞いて私は何月だよっと言ってもあっそうみたいな感じだったり私にはあんまり話かけてこないのにお酒の勢いなのか名前を呼び捨てにしてくるんですが、興味はないですよね? 他の子とはとても話が弾んでます。

  • お酒に強くなるには?

    私はお酒を飲むのがあまり得意ではなくて、缶チューハイを半分ぐらい飲んだだけで顔が真っ赤になって酔ってしまいます 最近、大学のサークルで飲みに行こうと誘われることが多くなり、少し困ってます。先輩に「飲みに行こうよ」と誘われると断りにくくて…。 お酒に強くなる方法ってあるんでしょうか? もしありましたら是非教えてください それと居酒屋にはお酒以外のソフトドリンクも置いていますか?

  • 変わった居酒屋探しています。

    大学1年生の♂です。 今度気になる娘を食事に誘おうと思っています。 都内でちょっと変わった居酒屋があったら教えて欲しいです。 学生なのでできればリーズナブルな方がありがたいです。 あと、相手がお酒飲めるかわからないのでソフトドリンクが充実してるともっとありがたいです。 最後の部分はあまり重要視はしないのでいいお店あったらぜひお願いします。

  • お酒を飲む人達が身勝手すぎて困る・・・

    私は人と話をするのが好きなので、お酒を全く飲めませんが、飲み会などのお酒を飲む集まりに参加することがあります。やはり、コミュニケーションを取ることは大切だと考えています。 一部、お酒を飲まなくても、周りに合わせてテンションを上げたり、相槌を打ったりすればいい、とアドバイスする酒飲みがいます。一方、飲み会の翌日、「酔ってもいないのに、よく、酔ったふりをして、酔っ払いの相手ができるね」と真顔で軽蔑したように言われました。 酒飲みは静かにしていれば文句を言う、相槌を打って話を盛り上げようとすれば文句を言う。中には、ソフトドリンクを頼んだのに気付くと、「飲めないのなら来るな」とあからさまに怒る人もいます。何故、いけないの? 酒が飲めない人が飲み会でコミュニケーションを取ろうとすることはそんなにいけないのでしょうか?

  • お酒を飲むタイミングがわかりません。

    初めて質問します。 24歳の会社員です。 最近、会社の先輩とそのお友達(彼の先輩)から紹介してもらった年下の彼とデートを重ねて、はれてお付き合いすることになりました。 そして今度、4人でお祝いをしょぉってなりまして、居酒屋に予約を入れたんですが…。 もともと私も彼もお酒が好きというタイプではなくて、けして飲めない訳ではなく勧められたら飲むというか、どちらかといえば食べる方が好きなタイプです(笑) でも今回ゎ私達の為にお祝いをしてくれるので、こういう席では私も彼もお酒は飲んだ方がよいのでしょうか? ちなみに、紹介してもらった時も居酒屋だったのですが、行く前に先輩から『お願いだから(お酒)飲んでょ!』と言われたので、その日はめちゃ飲みました(-∀-;) ただ、途中酔ってきてソフトドリンクを一度頼んだら先輩から『は?』ていう態度を取られたので(;_;)正直『なんで?』て思いました。その時は先輩と彼は車だったので飲んでなくて、彼の先輩と私だけ飲んでたのですが、こういう時ってお酒しか飲んじゃだめなのかなって思いました。 また今回だけでなく、 会社の飲み会や忘年会はもちろん飲まなきゃと思って飲みますが、先輩とプライベートで食事をする時、4人いて私だけ電車であとの3人は車ってなった時に必然的に3人は飲みませんが、私には『飲みなょ』と言われたりしても私1人だけ飲むのも気まずいし、別に飲みたくないのになぁって思ったりします。 こういう時も飲んだ方がよいのでしょうか? なんか長々とすみません(;_;) この年になってこういう質問すらも、本当はお恥ずかしいことなのかもしれませんが、こういうことに慣れてなくて(T-T) どなたか教えてくださぃ。 よろしくお願いします。

  • 好きな人とごはんとお酒

    私の一方的片思いの男性と「ごはん」に行くことになりました。 彼は私の気持ちはなんとなく知っていると思いますが、お互いいつもあまり恋愛モードな雰囲気はないです。 なので「食事」ではなく「ごはん」な感じなので、居酒屋っぽいところの可能性大です。 私は変に緊張したくないので、その方がありがたいのですが、 普段からあまり外食をしないですし、まして男性と2人で居酒屋などありませんし、 食事の作法も、気配りもわかりません。 恥ずかしながらつまらない質問ですが、教えていただければ・・・と思います。 と言うのは、居酒屋などの単品で注文するお料理の場合、注文した品は一人で食べるものでしょうか? それとも、2人で食べるにはちょっと少ない感じですが、2人でつついていいのでしょうか? また、私はお酒が飲めません。(年齢ではなく、あまり好きではないので・・・) そんな女性を居酒屋に誘ってもつまらないですか? 私は居酒屋でも全然OKなのですが・・・ とにかく行ってみなければわからないんですけど、とにかく人前で食事すること自体緊張するので、 好きな人ともなれば、どんなにアタフタするだろう・・・粗相のないようにと今から緊張してしまいます。 どんなアドバイスでもいただければうれしいです。

  • お酒に強くなるにはどうすればいい?

    質問です。 あまりお酒に強くない私ですが、どうすれば沢山飲めるようになりますか? 現在飲める量は、一回の居酒屋などでカクテル一杯・生中3杯くらいです。 それ以上飲むと気持ち悪くなったりひどい二日酔いになるので、怖くて飲めません。 友人にはお酒が強い人が多く、朝まで二件目、三件目と飲み歩いています。 自分は一件目で帰るか、行くとしてもソフトドリンクにしています。 無理をして飲むこともない気もしますが、酔っぱらってる友人達を見ていると楽しそうなので…。 友人に聞いてみると、吐くまで飲むを繰り返してると強くなっていたと言われます。 でも吐くのには抵抗があります。 他に何かいい方法はありませんか?