• ベストアンサー

商店街の長さ!

takomariの回答

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

ぶれーめんですね^^ もしかすると、商店街に加盟してる商店の位置を繋いだ線が一番長いということなのかも。一見商店街に入っていなそうな店が入っていて、お客にはそれとわからないところまでが商店街とされているとか。 私もコドモのころからずいぶんと行ってますが、日本一長いと思ったことは一度もありません。まあ、日本一長くなくてもそれなりに良いところのある商店街なので良しとしてます。 誇大広告とは思いますが…でもまあいっか、と苦笑するくらいです。 武蔵小山はその終点でひろーい道を渡ると戸越銀座につながりますので、この二つがつながったら最強かも…とは思いますが、反則技ですね。

niwa_google
質問者

補足

その通り、モトスミです。 雰囲気はいいが放置自転車の多さとバスが入ってくるのが難点かも。 商店街は駅前の通りをちょっと入ったところの店も含んでいるが、せいぜい1区画先までなので合計しても大した長さにはならないと思われる。 なにより駅から離れるにつれて寂しくなるのがいただけない。終点付近の矢上川には昭和橋という橋がかかっていてその辺にはその名の通り昭和感あふれるショッピングセンター(そばやしか入ってない)や釣り堀があったので、その辺まで伸びてると面白いと思った。 武蔵小山と戸越銀座がつながっているのは知らなかった。やはり広い道というのは物理的にも心理的にも障壁になるようで、大きな道がないところに商店街が出来る理由はそこにもあるのだろう。 しかし戸越銀座は第二京浜を挟んでいるのがわからない。浅草線が両岸(?)をつなぐかすがいとなっているのかもしれない。

関連するQ&A

  • 武蔵小山勤務 一人暮らしにお勧めの土地教えて下さい。

    武蔵小山にて勤めるにあたり、お勧めの場所をお聞きしたいです。 予算:   月額6,5万以下 風呂:   なしでもいいけど、できたらあったほうがうれしい。 通勤時間: 近い方がいいけど、遠くても1時間以内。 その他について ・貧乏です。普段は5km以内の移動なら自転車を使い、節約してます。 ・とにかく坂道が大嫌い。都内に引っ越してきて、人の多さより坂の多さが苦痛でたまらないです。体力なし。 ・活気のある商店街がある場所希望。  でも雨は苦手。アーケードのある商店街が駅に隣接しているとなおうれしい。でもこれは絶対条件じゃないです。 ・仕事帰りに途中下車をして遊べるところ飲むところが多い場所。これも絶対条件じゃないです。 どこかお勧めの場所ありますか? 個人的にはいっそのことズバリ武蔵小山にしようかと思ったのですが、 山の上っぽくて、仕事以外で外に出るときはまた坂を上るかと思うとゲッソリしてやめました・・・ 個人的に好きな土地は中野です。

  • こんな人に遭遇した事はありますか?

    1.今時風、叉は普通のスーツを着た10代後半~20代前半くらいの若者である。 2.カートにダンボールを積んで運んでいる事もある 3.遭遇すると電卓や包丁やぬいぐるみ等の雑貨や飲食店の割引券を買わないかと言われる。 今なら安い等の売り文句である。 4.異様にテンションが高い 5.いらないというと即行去って行き、すぐそばにいる人にまた同じ事を言って売ろうとする。 6.街以外でも民家、企業、商店、夜のお店にも入ってくる。 この様な人を見たことはありますか?遭遇した事はありますか?

  • シャネルの香水の名称

    数年前の初夏に、横浜のデパート入り口で、「石けんの香りのする髪に付けるタイプの香水」をテスト販売していました。この夏の新作・限定販売といううたい文句でしたが、その時、出張の最中で、しかも時間ぎりぎりであったため、帰りに寄ろうと思って通り過ぎ、結局、デパートの開いている時間に戻れませんでした。  その後、ずっと探しているのですが、どの銘柄だったか判りません。現在、日本で販売している香りのどれとも違うような気がします。  銘柄にお心当たりのある方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 初売りはY田電気へ

    年末、テレビコマーシャルにて 「初売りはY田電気へ」 と放送されているのを聴き違和感を覚えました。 「買い初めはY田電気へ」なら違和感ありません。 「初売りバーゲンセールに行かれるのであれば当店Y田電気へ」 という意味なのでしょうが略しすぎなのでしょうか? 初売りという言葉が初売りにおけるバーゲンセールそのものを意味する名詞として定着しているかどうか。 定着していたとして 「初売りにいかれるなら当店Y田電気へ」 の文句をみるとY田電気へ物を売りに行きたくなるのは私ぐらいのものでしょうか? 日本語の感覚的な感想や回答、また専門的な回答もお待ちしております。 大きく広告されている事もあり必要ないかと思いましたが、念のためY田といたしました。

  • 東急東横線/武蔵小杉に住んでるものです

    すいません。いろいろあって(地価高騰、人口爆発、電車がもうすぐパンクしそうで通勤ゾンビしそう)なので、もう間もなく引っ越します。今度はちょい田舎だが中央線です。 この間、すごっく無念な会話聞いてしまって、 やっぱ引っ越し決めてて正解だった。って思ったので、15年以上住んだ街の最後の嫌な思い出吐き出します。良い事いっぱいあったし、今もある。けど、嫌な思い出は捨てていきたいので、暇な方は読んでいただければ。 とあるカフェ。おしゃれでもなく、老舗。開発前からずーっとあった。 客層は半固定。 最近、学生寮だの、二子玉・吉祥寺を目指しつつ、ファミリータウン化してて、若いご夫婦には良い環境でしかない上、ご夫婦の方や子育て中の人はとても良い住人で穏やかで良い人が多いです。 問題が一人暮らしや学生寮の一縷のバカ様たち。 もちろん、キチンとした学生の方が圧倒的に多いです。 ただ、バカの会話が声デカくて思い出のカフェ最後!で、お茶ひとりで飲んでたら聞こえてしまった。死にたくなったよ。精神的に。 女2人だったけど、1号・2号と分けます。相手は観てません。声だけ 1号「今さー、横浜って行ったら、すぐあのみなとみらい映すじゃん?時代遅れだよねー。だって今はムサコじゃん。横浜の意地って感じでウケルw」 2号「わかるーw海とタワービルで映すよね。今は流行ってないっての。ムサコだよー、やっぱ」 1号「横浜市民ってなーんであんなにプライドが・・・etr」 2号「悔しくてしかたないでーす!みたいだよね。みじめぇええええ!負け組って哀れぇえええ」 1号「そうだよ!まさに→げらげら笑う。ああいった、最後のあがきって見ると笑ちゃう」 だった。 でした。 あの・・・・・・武蔵小杉は「川崎市」なんですが。 あの・・・・・・全国区ではみなとみらいの映像の方が綺麗だし、認知度が高いんだよ あと、お前らの言っている横浜はみなとみらいだから。横浜駅じゃねぇえええ その後、会話聞こえてきてたんだけど、 横浜駅をみなとみらいと混合している様子。 済んで1年未満→よく言えたなそれで。 カフェの場所。ほぼ元住吉。歩いて五分したら商店街に出ちゃうぐらい隣接地。 タワーマンション自慢していたが、住んでないからこっち居るんだろうって思った。 おまいう 状態ってコレか とげんなりしたが、彼女たちが去ったあと、おばさま軍団が、 「ああ、やっと落ち着けた」 「ゆっくり飲めるわねー」 と、悪口せずに静かな空間が戻ったことに微笑んでいた。 これが本当のセレブっすよ。 って思ったよ。 すいません、最後の毒吐きになんか感想あればお願いします。

  • 商店街とは?

    大学で商店街の再生について研究しているのですが、商店街のとはいったいどんなものなのかという問題にぶち当たってしまいました。何のためにあるのか?とかどんな効果や機能があるのか?とかです。分かりやすく説明して頂けるとありがたいです。

  • 商店街ってどうやってできてるんですか?

    題のとおりです。 商店街ってどうやってできてるんですか?自然発生してるんですか? 商店街行政とかってあるんですか?

  • 商店街は好きですか

    商店街は好きですか。 作家の令丈ヒロ子の本を読んでいたら後書きに、商店街が好きだと書かれていました。 皆さんは商店街が好きですか?

  • 商店で売っているもので

    教えてください 田舎で商店で薬が売っているんです たしか薬剤師がいないと販売できない?と思ったのですがどうなんでしょうか? あと賞味期限・消費期限が切れてるものは半額で販売しています もちろん切れていることは書いているのですが これは調べてみると期限内の物を販売努めるっとあるだけで 違法ではないのでしょうか?

  • 商店街

    ふと利用していて思ったのですが、商店街って何のために存在しているのでしょう。 よろしければ、知恵をお貸し下さい><