• 締切済み

定期区間外について

古河ー大塚(池袋経由)の定期を持っているんですが、この定期で古河ー上野ー大塚と行くことは違反ですか?

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

JRの場合、ある駅からある駅まで行くのに複数の経路がある場合のうち、一定の区間において、距離の短い区間で計算しつつ長い距離の乗車も認めるようにしています(経路特定区間と呼んでいます)。 定期券についてもこの制度を一部採り入れているため、制度の適用された区間においては、短い区間の定期券で長い区間での途中下車が出来ています。 古河ー大塚(池袋経由)の定期で古河ー上野ー大塚と行くためには、赤羽で分岐することになりますから、赤羽から大塚までが経路特定区間になっていればOK、となります。 しかし、残念ながら、赤羽・大塚間は経路特定区間にはなっていません。したがって、お書きの定期で上野を経由すると、違反となってしまいます。 なお、定期券の経路を外れた区間の切符を購入していれば違反とはなりませんから、お書きの場合には、赤羽-上野-大塚の切符を別途購入すれば違反とはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PPPOEVEN
  • ベストアンサー率30% (89/292)
回答No.2

運賃に関しては電車特定区間(大雑把に言えば首都圏JR)は実際に 乗った経路に係わらず最短経路で料金を決めるというルールがあります。 (湘南新宿ラインの大崎-西大井はなぜか品川経由での料金になりますが) 定期に関してはあくまで記載経路のみ有効です。 この定期で古河から東北線に乗り、上野で下車し、山手線で大塚に いく場合、古川-上野と上野-大塚の距離の合計での運賃となります。 (ただし幹線と山手線という二つの料金区分をまたぐのでさらに料金 計算がややこしいのですが) もっともこれ、鉄道のカテゴリーで聞かれる方が、これでもかというほど 詳しい人が沢山いると思いますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

表示の経路以外は違反です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2区間定期の2区間目について

    2区間定期の2区間目と言う表現で正しいのか分かりませんが T字型の横棒に当たる駅から駅は直通でないと駄目なのでしょうか? つまり同じ線の電車でしか作れないのでしょうか? それとも乗り換えも可能なのでしょうか? 例えば大宮から池袋に行きたい日と上野に行きたい日があるのですが 大宮から赤羽までが1区間目で 2区間目を池袋~上野まで赤羽経由で購入することは出来ないのでしょうか? 説明下手ですいませんがよろしくお願い致します。

  • 二区間定期の料金(JR東日本)

    吉祥寺→御茶ノ水のsuica定期3ヶ月買いました。(25,150円) これを、新宿を経由して池袋(or大塚)で降りられるように二区間定期(T字定期)に買い替えたいのです。 そのときに、料金はいくらになりますか? 吉祥寺→御茶ノ水の定期代+新宿→池袋の定期代になってしまうのでしょうか? 分かる方いらしたらお願いいたします。

  • 定期券

    定期券 今度、定期券の更新時期になります。今は東上線―池袋―(JR高田馬場経由)―新宿の定期券を買っているのですが、上野方面もよく使うので定期券を東上線―池袋―(JR上野・東京・品川経由)新宿が買えたらなと思ってます。 もし買えるとしたら、やはり距離が延びるので値段は高くなるのでしょうか。

  • 2区間定期?

    都内を移動することが多いのですが、このたび3ヶ月ほど新宿で仕事をすることになり、通勤定期を買おうと思っていますが、山手線圏内を含めた2区間定期を購入して節約することはできるのでしょうか? (個人事業なので、会社の規約等の制限はありません) 条件として起点は「日暮里」で、優先順位の高いほうから、 「新宿」へは週5回行きます。 「田端」へは月に10回以上行きます。 「上野」もしくは「御徒町」に週に1回以上は行きます。(歩けるので1駅使えればOKです) 「有楽町」へは月に2~3回ほど行きます。 その他、突発で「秋葉原」「池袋」「恵比寿」には何度か行く機会があると思います。 今考えているのは、「田端~(神田経由)~新宿」で14.8km、3ヶ月通勤定期16,160円ですが、これよりもっといい買い方があるようでしたら、アドバイスをください。 今週末までには定期を購入したいので、よろしくおねがいいたします。

  • 青春18きっぷと定期。。

    こんばんは。 18きっぷと定期について質問させていただきます。 18きっぷは2人で行動する場合一緒に同じ経路を通らないといけないということはわかっているのですがたとえば2人のうち1人は定期券で古河⇔大宮を持っている人がいたとします。旅行の日に大宮からもう1人が18きっぷで乗り古河からその定期を持った人が乗車するとします。この場合電車内を周っている車掌に定期券を見せればもう一人の人が持っていた18きっぷにはんこをそこから押してもらうことは可能でしょうか。 また、その帰りにその古河で乗った人は古河で降りて定期を見せれば問題ないのでしょうか。乱文で申し訳ないですが、教えてくださいますようお願いいたします。

  • suica+pasmo定期について

    大塚(山手線)←→吉祥寺 suica定期 新大塚←→池袋      東京メトロ磁気定期 現在、上記の定期券を持っています。 吉祥寺~池袋~新大塚 と、素直に連絡すれば1枚の定期にできるのはわかるのですが、 大塚と新大塚の両駅を使いたいのです。 (メトロの終電の方が早く終わってしまうので) 吉祥寺→池袋 も 吉祥寺→大塚 も定期代金は一緒なのですが それでも1枚のsuicaにできないでしょうか?

  • 通学定期の範囲

    南柏~南古谷 間の通学定期なんですが 私の希望としては 南柏~西日暮里(千代田線)~池袋~南古谷 というルールで いきたかったのですが 千代田線を使った 定期券が作れない といわれ 南柏~日暮里~池袋~南古谷 ルートで通学定期をつくりました。 定期券には 南柏ー南古谷 経由:北小金 三河 西日暮里 大塚 十条 さいたま と書いてあります。 西日暮里と書いてあるということは 希望していた 南柏~西日暮里~池袋~南古谷 で、通学できるのでしょうか... 教えてください( ; ; )

  • 尾久~池袋(日暮里経由)の通勤定期券での上野下車

    尾久から高崎線/宇都宮線で一旦上野に出て、山手線の新宿・渋谷方面で池袋に行くルートの 定期券を購入しようと思っています(事情により赤羽経由は使いません)。 自分の中途半端な知識ですが、高崎線/宇都宮線が日暮里駅に隣接する名残りで、 運賃計算もタイトルにある通り「日暮里経由」になるという風に理解しています。 とすると、尾久から池袋(でもどこでもいいのですが、西日暮里以西の駅)までの 逆「h」字を描くようなルートを買ったとしても、高崎線や宇都宮線の事実上の終点である 上野では下車できないのでしょうか。 (下車可能は尾久、日暮里、西日暮里、田端、駒込、巣鴨、大塚、池袋だけ?) またその場合、上野でも下車できるように定期券を購入するには どういったルートを指定すればよいかも教えていただければ幸いです。 JR東日本の定期券運賃照会サービス http://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/index.html を使い「尾久→上野→池袋」のルートを検索すると 上野から山手線の東京・品川方面を推奨されてしまうのですが、 これ(1カ月 15,410円 3カ月 43,940円 6カ月 77,110円)が最安の経路なのでしょうか?

  • 定期券の区間と実際の乗車が異なるのは×?

    この度、都営地下鉄の定期券を購入したいと思うのですが、経由について困っています。 「東大島」~「上野御徒町」までの区間がメインなのですが、週末など「浅草橋」に通うことが多いのです。 普通の考え方であれば、  (1)「東大島」~「上野御徒町」 ならば「森下」を経由して定期券を買うのが一番安値ですが、 経由を変えた場合  (2)「東大島」~「馬喰横山・東日本橋」~「蔵前」~「上野御徒町」 であれば自分の希望に沿った使い方が無駄なくできるかなと思っています。 ただし、(2)の買い方をして、(1)の乗り方をしていいものかどうかなのです。 自動改札機でエラーになってしまったりキセル扱いになったりするんでしょうか? (2)の支払額は(1)の支払額よりは高くなるこちら側の負担は承知の上なので、無銭乗車ってわけではないと思うのですが。 このやり方が正であるか否であるかお答えいただけますでしょうか?

  • 神田-池袋の定期代

    神田-池袋の定期券を買おうと思っています。 (1) 山手線内回り(上野経由) (2) 山手線外回り(品川経由) (3) 中央線-山手線(新宿経由) いずれ経路でも同じ値段ですか? それとも違いますか? 今日、池袋のみどりの窓口に立っていた暇そうな 係員に聞いてみたのですが、(3)だと(1)や(2)より 2倍ぐらいかかるようなことを言っていました。 でも、なんか腑に落ちません。 本当でしょうか? そもそも、こういう質問するのは、たまに新宿で途中下車したいからです。 そういう場合、(1)ではダメですよね。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インク不足ランプが消えない状態で、スキャナーのみの使用はできるかどうかについて質問です。
  • インクを交換してもインク不足ランプが消えない状態で、スキャナーのみの使用は可能でしょうか?
  • ブラザー製品のMFC-650CD/CDWで、インク不足ランプが消えない状態でスキャナーのみを使用することはできるのでしょうか?
回答を見る