• 締切済み

不登校の高校受験

euph90の回答

  • euph90
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.10

他の方ともダブりますが、東京近郊で高校募集をしているレベルの高い学校を並べておきます。 合格可能性は是非首都圏の模試(このレベルだと駿台模試が正確)を受験してみてください。 付属校(女子) 慶応義塾女子高校 ほぼ100%慶応大学に進学します。 付属校(共学) 早稲田実業高校 ほぼ100%早稲田大学に進学します。 青山学院高校 80%程度が青山学院大学に進学しています。 付属校で法学部に進学できるかどうかは高校時代の頑張りにかかっています。 少し下のランクになりますが、法学部志望ですから 中央大杉並高校 中央大附高校 というのも、考えてもいいでしょう。 進学校(女子) 豊島岡女子学園高校 進学校(共学・千葉、茨城) 渋谷教育学園幕張高校 昭和学院秀英高校 東邦大付東邦高校 東邦大学の付属ですが多くの生徒が大学受験します。 市川高校 芝浦工大柏高校 江戸川学園取手高校

関連するQ&A

  • 中学二年生不登校です

    中学二年生女子不登校です。 中一の三学期から起立性調節障害を患っています。 中一の三学期全て不登校で、中2の一学期はしっかり教室に登校していたのですが、二学期から教室に入るのが精神的に辛く、別室登校になり、月3日くらい休んでいます。 学校に行けていた中一の一学期、二学期の成績は5段階中ほとんど3や4などの多い平均的な成績でした。 中一三学期の成績は全く学校に行けてなかったので、スラッシュが多かったです。 中2の1学期の成績は4、5が多かったです。 現在、教室には行けてませんが、テストは別室で受け、結果全ての教科30~70点ほどでした。 そこで質問なのですが、今の私のような登校状態でもそこそこの高校にいけるのでしょうか…? 一応志望高校は滋賀県の大津高校です。 現在は別室登校ですが、ちょこちょこ教室には行っています。中2三学期、3年生は教室へ普通に登校しようと思っています。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 心優しい方、教えて下さると幸いです。

  • 高校受験で不登校で問題無い日数は何日迄ですか?

     中1の時2学期は 殆ど学校に行ってません  3学期からは 別室通いをしています 現在中2ですが 相変わらず 別室登校です もう4日休んでます 中1の担任は1週間休んだら 公立高校は無理だと言いましたが別室の先生や特別支援教室の先生は 1年は大丈夫と言われました  塾の先生は1、2年は内申書に休みは付かない と言いますが 学校の先生方は 1,2年も内申書に記入欄があるから 何故休みが多いか聞かれると言ってました 地域によって違いはあると思いますが 何日休むと不利になってしまうのですか?

  • 別室登校だと進学できる高校は限られてしまいますか?

    中二女子です。この春で三年生になります。 私はいじめが原因で去年の夏から別室登校になりました。 三年になったら教室へ戻る、という話で今までやってきましたが、いざその時が近づいてくると吐き気がしてとても戻る勇気が出ません。 そこで質問なのですが、別室登校だとやはり進学できる高校は限られてしまうのでしょうか。 こういった形をとらせて頂いてからは毎日登校しています。 テストもきちんと受けて、平均点を超えるか超えないかくらいの点数です。 塾には入ることにしたので、今から猛勉強して内申点をカバーすれば公立の高校に進学することは可能でしょうか。 高校には絶対行きたいので、もしこの判断が進学に影響するようなら吐いても倒れても体を引きずって教室行こうと思っています。 情けない質問で申し訳ないのですが、できれば新学期が始まる前に回答頂きたいです。

  • 不登校の時の中2の勉強について

    現在中3の娘は中学校でいじめに合い、1年生は頑張って登校していましたが、2年から不登校になりました。 ゆっくり休ませてあげる方が良いと思って、本人が行ける時だけ別室登校していましたが3学期は試験以外全部休みました。 2年生の間は自宅で本人が勉強したい時に私が教えて勉強していましたが、1学期あたりで終わってしまいました。 試験前に少しだけ勉強して、点数は20~40点でした。 中3になり、高校進学を望んで、別室登校を始めて一日も欠席していません。 中3の勉強は通信教材と教科書ワークを使って私が教えています。 小テストは80点取れています。 中2の勉強なのですが、通信教材とワークを購入して一から教えるには時間がないように思えて、焦っています。 中2の勉強を効率よくできる方法や参考書・問題集があれば教えて下さい。 別室登校なので調査書の点数が足りないから公立は無理と先生に言われましたので、進学先は私立高校の予定です。

  • 不登校の公立高校受験

    私は今中学3年の不登校です。 学校に行ったのは全部あわせて 1学期分行ったか行ってないくらいです。 頑張ろうと思って3年の2学期の最初に学校に 行ったのですが今まで何もしてないせいか 4日ぐらいしか行ってないのに グタグタになって結局また休んでしまいました。 でももう3年生で受験シーズン突入で 私も高校進学を考えています。 それで受験先なんですが 私立なら不登校を受け入れてくれるところも あるみたいですけど 公立になると内申が重要になってくるみたいで 難しいと聞きました。 でも私の親は私立にやるのはお金的に厳しい と言っています。 だからできれば公立の高校に進学したいです。 でも全然勉強もしてないし 高校に行けるのも難しいのに 公立ってなるとやっぱり無理ですか? あと私はこのままだといけない と思い親元を離れる決意をしました。 でも寮は寮費がかかるので県の違う親戚の家に 居候させてもらうことにしました。 でもこんなダメダメな私が親元を離れることは いい方向に繋がるのでしょうか? 不登校だったのでまた高校でもそうなるは 落第とかあるしものすごく怖いです。

  • 高校受験について

    中3男子 愛知県安城市民です 中2の12月ごろから不登校になり3年の1学期は60日ほど欠席、2学期からは学校に行っています 1学期の内申は17です2学期中間テスト269/500ほどです 公立高校に行くのは厳しいでしょうか? 私立も日数とか関係ありますか? また、自己申請書を出すと受験時に出席日数が関係なくなるとしりました まだわからないことが多すぎるので解答お願いします

  • 不登校の高校進学

    私は中3なんですが、中2の2学期から不登校になっています。 学校は私立で中高一貫教育の学校です。 高校進学について、不安なんですが・・・。 単位制や通信制の高校に通うと、大学や専門学校に白い目で見られることってありますか?

  • いじめで不登校・別室登校の人にこう思う

    人と比べるのはいけないんだろうけど… 不登校とか別室登校とかうらやましい。 不登校とか別室登校とかしてる人自分が幸せだって感じないんだろうな。 でも私からしては、すごい幸せで恵まれてると思う。 いじめから逃げて休ましてもらってる。 別室で通わせてもらってる。 何年もいじめに耐え続けてる人だっているのに。 休みたいのに親に無理やり行かされて。 こんな人たちに比べれば幸せだろって。 不登校とか別室登校の人は、辛かったねって気持ち分かってもらえる。 なんだか逃げないで闘ってる人のほうが損してるみたい。 誰からもわかってもらえない。 なんでこんなに耐えないといけないんだろうって… 私は小3からいじめあったけど耐えてきた。 毎日毎日学校に行くと殴られたり蹴られたり暴力がひどかった。 毎朝、吐いたり腹痛もあって、食事もほとんど食べれてなかった。 休みたい休みたいって言っても分からない親。 だから耐え続けてきた。 結局、いじめが発覚してからも1日も休ませてくれなかった。 ばれたときだって人の気持ちも知らず聞いてくるばっか。 翌朝には勝手に電話してる。 あの時不登校になっとけばよかった。何度も思った。 いじめは中2まで続いた。今中3。 いろんないじめにあってきた。 親に言っても無駄だから耐えてきた。 今年のクラスにも去年のクラスにも別室登校や不登校はいた。 去年の別室登校の人は生意気だし…先生からは気遣ってもらえる。 出たい授業だけ参加。 どんだけうらやましかったことか。 いじめられるだけならまだしも、保育園に入園した時から私には場面緘黙症っぽいのがあるし。 しかも、誰からも知られてない。自己診断だから。 話せないし、笑えないし…辛い だから不登校とか別室登校の人がうらやましい。 いいな。甘やかしてもらって。 私と同じ気持の人いませんか? 不登校だって辛いんだとか言わないでね。 ずっと逃げてないで闘わないといけないと思う。 じゃないと強くなれない。 環境変えたって大人になったて逃げる人生になるんだ。 誰か私の気持ちわかってくれる人いませんか? みんな違うんだとか言わずに…こんなこと思ったらいけないのかな? この質問で誰かを傷つけたらごめんなさい。

  • 不登校 高校受験

    私は、中学二年生2学期頃から不登校の受験生です。 不登校になってから片手で数えられるくらいしか勉強をしていません。 学校に行っていた頃も、真ん中くらいの成績でした。 3つ質問をさせていただきます。 ⚪︎勉強をしていると、頭の中がどんどんモヤモヤしてきて、イライラしてきて、すぐ辞めてしまいます。そもそもやる気が出ません。 どうすればいいでしょうか。勉強しなきゃ高校行けないですよね。 ちなみに偏差値40代かそれ以下の高校に行こうと思っています。 ⚪︎不登校の人は全日制と、通信制の学校どちらに行くのがいいでしょうか。 正直自分で勉強できないと思うので、全日制に行きたいですが、人と関われるかわからないし、毎日ちゃんと登校できるかとかも心配です。 ⚪︎高校に行けなかった場合どうなるのでしょうか。 良ければご回答お願いします🙇

  • 不登校の高校受験について。

    ご覧頂きありがとうございます。 ※長文になります。 私は中学3年生の女子です。 中学1年生の2学期から不登校です。 いじめなどではありません。 ただ行きたくないと言う理由でした。 自分でも何故行きたくないのか分かりません。 (甘えた理由だと言うの分かっています。) 受験生になっても焦る気持ちもなくどこか諦めていましたが親は私が1年生の2学期から不登校だと言うことを詳しくは知りません。 遅刻や欠席しながらも一応登校しているのだろうと思っていると思います。 不登校だったことを親に知らせ叱られる覚悟は出来ていますが、このまま浪人や高校卒業資格のみ取得すると言う形では流石に親に申し訳ないと思いました。 しかし、私の学力は正直小学6年生で止まっているようなもので、中学3年間の学力を今から受験までに取り戻すのは不可能だと思っています。 通信制か、入れる学校があれば全日の偏差値の低い所へ入学するしかないと思っています。 私には父しかおらず父に通信制と言う選択肢を聞きましたが家が裕福では無く上の姉妹の通信制の学費で40万ほど借金をしたようでお金もなくかなり否定的です。 今は私もあまり奨学金や学費について分かりませんが通信制の学費を出来る限り安く済ませられる方法を考え父を説得したいと思っています。 偏差値の低い学校に行きその中で上位を成績を取ると言うのは父も一応そう言う手もあるのかと分かってはくれています。 多分通信制よりは安く済むのだろうと思いますし、資格を取れる学校もあると聞きますので全日制であれば資格を目標にしたいと思っています。 どちらであっても高校の内に中学高校の最低限の学力を養いたいと思っています。 不登校じゃなければと思いますがまずは前に進む為にしっかり自分で責任を持ち高校にいく選択肢を選びたいと思います。 どちらを選ぶも正直私次第ということは分かっていますが私もはっきりと答えを出せていません。 厳しいお言葉でも大丈夫です。 もしこう言う選択もある等あれば、ご意見など頂けると嬉しいです。 長文乱文失礼致しました。