• 締切済み

ディスクのクリーンナップが出来ない

van4denAの回答

  • van4denA
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.2

次の方法で「ディスクのクリーンナップ」に到達します。 スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ ディスクのクリーンナップ アイコンを作ってトップ画面に貼り付けると好いでしょう!

関連するQ&A

  • ローカルディスク(B)? のアイコンが出現!

    気がついたら、 マイコンピュータを開くと、「その他」として「ローカルディスク(B)」 のアイコンが赤い「?」つきで表れています。 プロパティを見てみると、大きさは0バイトです。もちろん開くことは できません。 別に不具合はないのですが、目障りなので消したくても削除できません。 どうしたら良いのでしょうか?

  • ローカルディスクcを削除してしまった

    ローカルディスクCのファイルまるごと削除してしまい、初期化またほぼ全ての作業ができなくなり困っています。 またローカルディスクCは開けなくなり プロパティからセキュリティの詳細設定を見たところ所有者の表示ができないと書いてあります。(前まで書いてあった。) 色々調べてるのですがわかりません。 教えてください

  • ローカルディスク(C:)要領不足

    ローカルディスク(C:)の要領不足で 右下のアイコン?に何回も 「要領不足・・」 みたいなことが表示されます とりあえずいらないフォルダやファイルを削除していったんですが また何分かすると表示されます 本当はローカルディスク(E:)とかにフォルダなどを 移動させたいのですがマイコンピュータを調べたらなかったので あきらめてUSBを買いました でもUSBの使い方がいまいちわかりません… (説明書があまりにも簡単すぎて・・・) 買ったUSBは {Transcend JetFlash V35}です 使い方などのアドバイスもらえたらうれしいです

  • ローカルディスクD

    富士通エスプリモを使っています。 どのように操作してしまったのか覚えていないのですが、マイコンピュータ操作で、ローカルディスクが表示されなくなってしまいました。Dディスクの中に、いろんなデータを入れてあったので、困っています。 どうぞ、ローカルディスクDの表示のさせ方をお教えください。 宜しくお願いします。

  • 最適化をしようとすると『chkdsk/f』を実行してと表示されます。

    マイコンピュータ→ローカルディスク(C)→プロパティ→ツール→最適化→最適化をクリックしたら、「ボリューム(C)上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出いたしました。”chkdsk/f”を実行して下さい。」と表示されました。 それで、マイコンピュータ→ローカルディスク(C)→プロパティ→ツール→エラーチェック→チェックするをクリックしてチェックし、再度、最適化を試みたのですが、また同じ表示が・・・。 最適化出来ません。 最近、XPの調子がおかしくて、昨日からは、強制終了しても、再起動をかけても、すんなりと立ち上がってくれません。画面には縦線の模様が現れたりします。 どうぞお知恵をお貸し下さい。 かなり困っています。

  • (1)マイコンピュータからローカルディスクやリムーバブルディスク内のフ

    (1)マイコンピュータからローカルディスクやリムーバブルディスク内のフォルダを開くとき  各フォルダの表示が『並べて表示』になるのですが、これを常に『詳細』での表示に固定するには、  どのようにしたらよいのでしょうか? (2)IE8を使用してwebを閲覧するのですが、文字サイズを『大』に設定しても、  IEを全て閉じたり、PCを再起動すると文字サイズがいつも『中』に戻ってしまいます。  文字サイズを『大』に固定する方法を教えてください。

  • クリーンアップって。。

    えと。。 マイコンピュータでローカルディスクCの右クリックしてプロパティを開くと円グラフが出て、横らへんに「ディスクのクリーンアップ」というのがあるのですが。。 そもそもクリーンアップって何でしょうか? クリーンアップするとどうなるのでしょうか? またやり方等はどうするんでしょうか? 初歩的な質問すいません。お願いします。

  • ディスクの名前を変更しても大丈夫?

    初歩の質問でごめんなさい。 マイコンピュータで表示される、 「ローカルディスク(C)」「ローカルディスク(E)」「ローカルディスク(F)」・・・なのですが、 対象ディスクを右クリックすると「名前の変更」ができますが、 名前を変更してしまっても大丈夫でしょうか? 例えば、「ローカルディスク(E)」→「コンパクトフラッシュ」

  • チェックディスクについてお聞きしたいことがあります。

     チェックディスクを実行するには下記の2通りがあると思います。 ・コマンドプロンプトに chkdsk と入力し実行する。 ・マイコンピュータ → 任意のローカルディスクを右クリック  → プロパティ → ツール → チェックする    上記の2通りの方法に違いはあるのでしょうか?

  • ローカルディスクについて

    ローカルディスクの詳細のあたりに使用領域・空き領域書いてあるじゃないですか?あれを円グラフのように表示させる事ってできないんでしょうか?Windows98のように円グラフ表示させたいのですがどうやればいいのでしょうか? あと、スタートメニューの「スタート」の文字を変更したいのですが、どうやればいいのでしょうか?? 「TClock」使用してもできないんですよね^^; 使い方が間違ってるのかな。。 それと、スタートメニュー押し,絵のアイコンみたいなモノありますよね?(私のは海のアイコンみたいな)あの絵って変更できるのでしょうか? たくさん質問しちゃってすいません。。