• 締切済み

市街化調整区域での農地転用の条件

私は家の長男ですが、この度結婚することになり、親と相談した結果、親の家(母屋)がある敷地内に私達夫婦の家を新築しようということになりました。ただ心配なのが、敷地が市街化調整区域であるということと、親名義の宅地が他にあるということです。 他に宅地を所有している場合は、宅地への転用が許可されないということを聞いたもので非常に心配になっています。 宅地は車で15分ほどの所にあるのですが、今回の新築の話が出る前から他人に貸す話が進んでいます。 新築しようという親の土地は面積が広く、農家ではないものの畑や多数の樹木があり、別居ですが親の近くで暮らし、将来は親の面倒や土地の世話をしていきたいと考えています。 このようなケースの場合、許可の下りる可能性はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>親名義の宅地が他にあるということです。 申請地以外に 有効利用されていない 宅地があれば 許認可以前に有効利用をするだけです。 >今回の新築の話が出る前から他人に貸す話が進んでいます。 上記のとおりですから 資材置き場とか駐車場に貸しましょう。 これでこの宅地を選定地から外す 理由に出来ます。 >親の土地は面積が広く、 分筆するだけのこと。 >このようなケースの場合、許可の下りる可能性はあるのでしょうか? 分家は農家と言う決まりはありません。 許可メニューの名称 ↓ 農家の二・三男が分家する場合の住宅等 市街化と調整区域の決定 いわゆる、線引き後 調整区域は許可性になり 農家の次男、三男の住宅建築するために このような 名称になりました。 紹介サイトの ↓ いわゆる分家の一般(線引き前取得の土地)でいけます。 (1)原則として、既存の集落内にあり、又はそれに隣接する土地であって、農家等が市街化調整区域決定前から所有していた土地 >農家ではないものの畑 農地取得は農家要件が必要です。 あなたの 親が取得できたのは 原因が相続です。 相続は条件無く 農地を取得できます。 参考サイトは 私の県の基準です。 あなたの県基準と比較して見ましょう。

okap99
質問者

お礼

大変有意義な回答をして頂きありがとうございます。 許可の可能性があるということで安心しました。 他に宅地があっても、既に使用されていれば問題無いんですね。 行政区によって基準が違うそうなので、私の地域の市役所にでも確認したいと思います。 行政(司法)書士事務所に依頼して、土地の分筆、農地転用を進めていきます。 どうもありがとうございました。

  • ibuchan32
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

私達は、旦那が次男で分家だという事で 市街化調整区域での農転の許可がおりました。 確か、長男(本家)は市街化調整区域には家は建てられないはずです。 しかも宅地が他にあるなら、なおさら厳しいと思います。 行政によっても違いはあると思いますので、 市役所などに行かれて確認してみて下さい。 ちなみに農地転用を行うには、家の図面等も必要になってくるので ハウスメーカーや工務店をまず決めて行かなければいけません。 それに、司法書士、宅地造成・・・・・農転はかなりめんどうですよ。

okap99
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 まずは市役所に確認してみたいと思います。 また申請するには種々の書類が必要ということで、司法(行政)書士事務所に依頼しようかと考えています。 ハウスメーカーと話をして図面を書いてもらっても、申請で許可が下りなかったら無駄骨ですので、事前にしっかり確認しておくことが大事ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市街化区域内での農地転用

    今回、住宅を新築するのですが農地転用をしなければなりません。通常、市街化調整区域では農地転用をする際に届出を出してから許可がおりるまでに1ヶ月ほどかかると思うのですが、市街化区域ではどうなのでしょうか?ご回答よろしくおねがいたします。

  • 市街化調整区域内の農地転用許可について

    祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 市街化調整区域内の農地に新築

    市街化調整区域で、現在住んでいる土地の他に農地を持っている場合、今の家が古くて数年後に建て替えたいが、今の住んでいる土地は奥まっており住みにくいのでそこを売って現在農地になっている方の土地に新築したい。できるのでしょうか??農地転用すれば、すべて宅地になるのでしょうか?建物の大きさ等、制限とかあるのでしょうか?

  • 市街化区域での農地転用について

    市街化区域での農地転用について 自分の父の名義の土地に建築予定です。 今現在の地目は畑となっています。 農地転用が必要だと言われたのですがいつ手続きをして、実際にどのくらいの費用がかかるのか知りたいです。 また、この畑は1000坪ほどあるので分筆せずに100坪だけ宅地に変更したいと思っています。 このようなことは可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 市街化区域の農地転用

    市街化区域の地目が畑の土地に専用住宅を建築予定です。 そこで教えて欲しいのですが農地転用をする場合には500m2の土地しかできないのでしょうか。 市街化区域でも調整区域でも平米数は関係ないのですか? 教えて下さい、お願いします。

  • 市街化調整区域

    家を建てるための土地を探しています。 市街化調整区域には家を建てられないと聞きましたが、ネットなどで土地を探すと、市街化調整区域にも関わらず、地目が「宅地」になっているのはどうしてでしょうか? この土地には家は建てられるのでしょうか? また、市街化調整区域はどういった用途になら使っていいんでしょうか? 都市計画区域は家を建てるのに建築許可がいると本に載っていましたが、では都市計画区域以外の家を建てられる土地は、どんなところでしょうか? 山地などに小屋や家を建ててもいいんでしょうか?

  • 市街化区域での農地転用

    地目が畑の土地に住宅を建築するためには農地転用が必要ですが市街化区域での農地転用は住宅を建てた後でも良いのでしょうか?教えてください。

  • 農地を宅地転用後、家を建てたいのですが。。。

    祖父の農地を宅地転用後、家を建てたいと考えております。 実家は農家ですので、農家分家として家を建てることは可能でしょうか? また、他の兄弟も同じように農地を宅地転用後、家を建てることは可能でしょうか? (土地はすべて市街化調整区域です。) 贈与税などの税務関係も良くわかっておりませんし、家を建てるまでにすべき事もわかっておりませんので、どなたか親切丁寧に教えて頂けませんか。 よろしくお願い致します。

  • 市街化調整区域(田)の売買

    皆さん教えてください!! 市街化調整区域である田を購入したいと考えています。 私は農家のものでもなく、購入後、私設幼稚園を作りたいと思っています。 手順として (1)売り主による分筆手続き (2)売り主による農地転用手続き (3)町、県の農地転用許可がおりる (4)売り主による宅地へ変更の登記(宅地?畑?荒地?) (5)(売り主による?)土地造成 (6)土地の売買 (7)土地の登記(名義変更) (8)私設幼稚園の建設、開設 といった流れを考えています。 これで良いのかどうか、注意点など教えてください。 また、宅地へ変更された土地を購入する人は、開設者でなければならないのでしょうか?(私の親が購入して借地にすることは可能?)(調整区域の土地を農地転用する際の目的が私設幼稚園の開設なので、その開設者でない人が買ってもよいものなのか) お手数かけますが宜しくお願いいたします。

  • 市街化調整区域の線引き

    市街化調整区域の線引き  主人の親が所有している市街化調整区域の土地についてなんですが、その土地の100メートル先までは市街化になっていて住宅が建っています。  実家の土地の近隣も調整区域になっています。 ドーナツの真ん中の空洞部分みたいに、まあるく調整区域になっていて(水たまりみたいな感じ)ドーナツの外周が市街化で戸建てやアパートになっています。  本当にドーナツみたいです。しかも小さなドーナツです。義父は税金対策とやらで樹木をいっぱい植えています。  地方ならわかるのですが、都市です。日本の三大都市の一つで、人口も多いです。 なぜ、市街化にならないのでしょうか?それとうちの土地の50メートル位先にぽつんと田んぼの真ん中に戸建てが建っているのも不思議です。特別に許可をもらったのでしょうか?  本当はそこに家を建てたかったのもあるし、もう家は別の所に新築しましたがそこにもう一回建てたいと思っています。(夫が相続する土地なので)  またはシェアハウスを建てたいと思っています。 市街化になるのが厳しくなってきてますので、ずうっと調整区域のままの可能性が高いのでしょうか?