• ベストアンサー

名前の英語表記

tent-m8の回答

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

クウなら、Ku(または、uの上に長音符号) 英語に近い表記なら、Kuh ですね。 「オオノ」も、同じです。 Ono(または、Oの上に長音符号)でもOhnoでもいいです。

CHIROCHO
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました!とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 大〇〇の人はローマ字表記の時はどうしてますか?

    ローマ字についてはざっと検索したので、 例えば大野なら ono が一番無難で、ohnoもあり、oonoは薦められないと。 ooだと発音されると違うとか。ローマ字は発音で表記するんだと最もらしいのも読みました。 パスポート等では使えないのもわかりました。 とそれはわかった上での質問です。 大野(仮名)さんは oo にしてます。 だっておれの名前は「おの」でも「おーの」でもなく「おおの」だからな。 ônoとかは完全に意味不明だ。 ってことです。 欧米人がウーノと読んだところで知ったことかと。 頷く意見ですw

  • 太田、大島、大谷、大野・・・ ローマ字表記はどうなる?

    太田(おおた)、大島(おおしま)、大谷(おおたに/おおや)、大野(おおの) など、”おお”と読む名前についてローマ字で表記する場合、どのように表記するのが正しいのでしょうか? 太田(おおた) → ota / ohta / oota 大島(おおしま) → oshima / ohshima / ooshima 大谷(おおたに/おおや) → otani / ohtani / ootani → oya / ohya / ooya 大野(おおの) → ono / ohno / oono どうでも良いかもしれませんが個人的にずっと気になっていたのでどなたか教えてください。 (”oh”だと”おう”読みとしてはになってしまうので違うのかなと思います) よろしくお願いいたします。

  • プロ野球の名前の表記について

    プロ野球選手のユニホームの名前ですが 大野は「ohno」大瀬良は「ohsera」と 大(おお)を「OO」ではなく「OH」と表記しています。 王(おう)は「OH」でいいと思うのですが 大(おお)を「OO」ではなく「OH」と 表記していますが、正しいの? 大(おお)は「OO」と「OH」どちらが正しいのですか? 大変すみませんが教えてください。

  • パスポート申請 大野

    いままで ONO でした。 OHNO と希望しなければ ONO のままでいいのでしょうか?

  • 名前のローマ字表記について…

    大野=ONO,加藤=KATO,浩二=KOJI,のようにローマ字表記(ヘボン式?)で名簿を作成しているのですが、洋三(ようぞう)さんの場合どのように表記するのが適切なのでしょうか。YOZOだとなにか変な気がしてしまうので、、YOUZO?YOUZOU?他の人の並びもあるので訳が分からなくなってきました↓ご回答お願いします。。

  • 「まさあき」「いいだ」さんに質問 パスポート表記について

    パスポート表記に使われるヘボン式について勉強しています。 大野さんと小野さんは両方とも ONO という表記になることがわかりました。 長音の場合は、省略されるようなのですが 井田 と 飯田 まさき と まさあき  の場合はどうでしょう。 区別はあるのでしょうか?

  • 道路標識のローマ字表記について、

    道路標識のローマ字表記について、 大野、小野はともにono 交番、小判はともにkoban これはどんなルールに従っているのでしょうか?

  • 名前の英語表記について

    「○○リー」や「○○リィ」と発音する名前の場合、英語表記では「○○ry」「○○ly」のどちらを使用するのが正しいのでしょうか? 例: ユイリィ Yuiry、Yuily

  • 名前について

    日本の名前の英語表記について迷ってます。 たとえばオオノさんやオオサキさんの日本での表記は「オオ」の部分は「Oh」を使うと思いますが英語圏で同じ同じ名前でも「O」のみで表記している場合がありますがこれらの「おおの」「おおさき」はこの表記ですると「ono(オノ)」「osaki(オサキ)」と別の名前になってしまいます。 たとえば英語圏との通販では発送の際日本の業者等を使って日本内の注文者に届けられますがこれらの場合は両方存在する名字になり場合によっては到着できなくなるような気がします。 それからもう一点ローマ字では「し、ち、つ、ふ、じ」はアルファベットで三文字で表記されますがこれも英語圏で通用するのでしょうか?。 よろしくお願いします。

  • パスポートのローマ字

    パスポートでは 名前って、ヘボン式ローマ字で表記されますよね。 それで、疑問が起きました。 例えば 「おおの」と言う苗字ですが、 これは Ono、Ohno、 Oono、Ōno、Ôno の中でどれが正しいんでしょうか? それから、「かんべ」は Kanbe、Kambe のどっちでしょう? 最後に、「じゅんいち」という名前は Junichiと書くと、「じゅにち」と読まれてしまいますが、どのように表記したらいいでしょうか?