• 締切済み

ステッピングモータの制御

ステッピングモータをマイコンで操作しようとしたのですが、モータ駆動時にスロースタートさせる方法がよく分かりません。 普通にデューティー比を徐々に上げれば良いと思っていたのですが、もっと二次曲線的な増加がいるような気がしました。 一般的にはどのような制御をしているのか気になったのですが、参考になるHPなどが見つからなかったので質問させていただきました。 制御について分かる方お願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

ステッピングモータはいきなり高速回転させられないので、特性に合った加速制御が必要です。 モータのトルク-周波数特性を見て、仕様内に入るように速度制御してやれば回るはずです。 一般的には、等加速度曲線、sin関数曲線、指数関数曲線が使われるようですが、動きを見ながら微調整することになるでしょう。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

ステッピングモータはパスルで動かすの 仮に1パスル10度だったたら 1秒間に36パスル出せば 毎秒1回転します 仮に定速 毎秒10回転だったら 10秒で規定回転にするならば 0秒 1秒   360パスル/秒 5秒  1600パスル/秒 10秒後 3600パルス/秒 感じで滑らかに数を増やしますと スロースタートできます

miniture_min
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 比例的にパルス数を変化させればいいのですね。 ところで、360*5=1800だと思うのですが・・・ パルスの比例制御なら脱調せず、使えるというのはなぜなのでしょうか?

関連するQ&A

  • ステッピングモータの複数制御について

    ステッピングモータを複数(20個)制御するのに適したマイコンとモータドライバを探しています。 ステッピングモータはそれぞれの回転速度を同期させたり、別々の回転速度を設定できるようにしたいです。 単一のドライバとマイコンで不可能ならこれが複数あればできるというのを教えていただきたいです。 ご回答お待ちしています。

  • ステッピングモータのPC制御

    こんにちは。手元にオリエンタルモータ製5相ステッピングモータがあり、これの駆動制御をPCで行いと思っております。ドライバーは自作ながらありまして、パルス発生をVBで行ってこれをI/Oボードから出力して駆動パルスに使いたいのですが、方法が良くわかりません。この場合DLLをあらかじめ用意しなければいけないようですが、このようなファイルを作成しているところまたは販売している所などご存知の方教えてください。

  • マイコンによるPWM制御

    7個のサーボをマイコンによって独立に駆動しようと試みています。 つまり、別の周期、DUTY比のPWM信号を7つ同時に出力できるマイコンが要求されます。 どのようなマイコンが最適でしょうか。 ほかの条件としては、 1.開発環境が整っている。 2.入手性がよい 3.ローコスト 4.20MIPS以上の処理性能 でしょうか。どなたかお願いします。

  • ステッピングモータのギヤ比について

    ステッピングモータを使って動作させているものがあるのですが、 トルクが足りない為、同様の型番でギヤ比を1/50から1/300へ 変更したいと考えています。 その際、制御部は同様の仕様で対応できるのでしょうか?(使うケースによるかもしれませんが) 個人的な発想としては、モータ自身は変更ないので同仕様で対応できるのではないかと考えていますが・・・。 初歩的な部分でお恥ずかしいのですが 宜しくお願いします。

  • ステッピングモータの脱調

    よろしくお願い致します。 サンケン電気製のドライバIC「SI - 7510」を使って オリエンタルモータ製のステッピングモータ駆動を行おうとしています。 (補足:モータのケーブル長は10mです) 制御自体は成功しているのですが 初回の電源投入時にモータが脱調する現象が発生しています。 この現象は一度電源を切り、もう一度動かしてみると正常に動き出してしまう状態です。 その後の位置制御自体は正常に動作しています。 (一度電源を切り、3時間後ぐらいに電源を再投入すると脱調します) 位置制御自体は正常なことから回路自体の設計ミスではないと考え、 下記の点を確認していますが改善されず、原因が分からない状態です。 (1)モータ台形制御の初速を遅く、加速時間を長くする。 (2)ドライバICの制御端子の切り替えタイミング そこで皆様に質問ですが、 このモータ初回脱調についてどのような点を調べていけばよいか ご意見をいただけないでしょうか。

  • モータ制御を行うCPUの選定について

    現在、以下のようなFA機器の開発を計画しています。 ・3つのモータ制御  (動作させるものは小さいのでステッピングモータの予定) ・入力8点出力8点くらい  (センサ入力および、ソレノイドの制御を想定しています。) ・CANによる上位制御機器との通信接続 ここで以下の質問があります。 (1)CPUは何がよいでしょうか?   (H8/300HおよびH8Sレベルがよいと思っているのですが    まずいでしょうか?できればH8系のマイコンを使用したいと    考えております。また、H8の中でも細かく分かれているので    その中でも何がよいでしょうか?    また、工業用ですので割と市場に出回っていて、安定供給可能な    ものを希望します。) (2)モータについて   モータにもいろいろと種類があってよくわからないのですが、   小さなものを制御しようと思っているのでステッピングモータ   でよいと思うのですが、他によいものはあるのでしょうか?   (小さなものというのは、ビー玉程度のもので、これを    搬送したりする制御を考えています。) (3)モータの制御ソフトについて   今のところステッピングモータの制御を考えているのですが、   この場合、タイマ割り込みでモータにパルスを送るという感じで   よいのでしょうか?   とすると3つのモータを制御する場合、タイマユニットは3つ必要と   なるのでしょうか? ご回答いただくのに情報が足りない場合、補足いたしますので 上記質問に1つでもご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • モータ制御を行うCPUの選定

    現在、以下のようなFA機器の開発を計画しています。 ・3つのモータ制御  (動作させるものは小さいのでステッピングモータの予定) ・入力8点出力8点くらい  (センサ入力および、ソレノイドの制御を想定しています。) ・CANによる上位制御機器との通信接続 ここで以下の質問があります。 (1)CPUは何がよいでしょうか?   (H8/300HおよびH8Sレベルがよいと思っているのですが    まずいでしょうか?できればH8系のマイコンを使用したいと    考えております。また、H8の中でも細かく分かれているので    その中でも何がよいでしょうか?    また、工業用ですので割と市場に出回っていて、安定供給可能な    ものを希望します。) (2)モータについて   モータにもいろいろと種類があってよくわからないのですが、   小さなものを制御しようと思っているのでステッピングモータ   でよいと思うのですが、他によいものはあるのでしょうか?   (小さなものというのは、ビー玉程度のもので、これを    搬送したりする制御を考えています。) (3)モータの制御ソフトについて   今のところステッピングモータの制御を考えているのですが、   この場合、タイマ割り込みでモータにパルスを送るという感じで   よいのでしょうか?   とすると3つのモータを制御する場合、タイマユニットは3つ必要と   なるのでしょうか? ご回答いただくのに情報が足りない場合、補足いたしますので 上記質問に1つでもご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ステッピングモータにつきまして

    ステッピングモータを動かすと半導体の焼けるにおいがして、 故障してしまいます。 ドライバは、自作基板で定電圧駆動で使用してます。(完成度の低い回路図 ですが添付しました。) パルスごとに500msの待機時間を入れるとモータは故障しませんでした。 故障したときの制御プログラムは下記のようになっております。 while(1) { PORTC=0x01;//A相ON __delay_ms(1); PORTC=0x00; __delay_us(1); PORTC=0x04;//A相2ON __delay_ms(1); PORTC=0x00; __delay_us(1); PORTC=0x02;//B相ON __delay_ms(1); PORTC=0x00; __delay_us(1); PORTC=0x08;//B相2ON __delay_ms(1); PORTC=0x00; __delay_us(1); } あとFET駆動のため、各相ON後に、FETをOFFしていますが、 必要でしょか?? この件に関してもご回答いただける幸いです。 当方、モータ駆動は初めてため、先輩がたの ご教授お願いいたします。

  • インバーター、モータのPID制御について

    インバータ、モータのPID制御につきまして、おしえてください。 初心者のため、的外れや、間違いあるかもしれませんが、その場合はご指摘頂ければ幸いです。 1)ステッピングモータを用いたバルブと流量センサで、流量のPID制御を行いたいと考えて います。流量センサの信号をマイコンにフィードバックさせ、目標値(目標流量)と流量センサ の測定値が同じとなるように、制御する予定です。。。予定というかPID制御したいと思っています。 この場合、ステッピングモータの操作量は何になるのでしょうか?速度でしょうか? PID制御は目標値と測定値から偏差を求めて操作量を変化させ動かすことは知っていますが、 この場合は、偏差が大きいときは、速度を速く、小さいときは速度を遅くして制御するという 認識で宜しいのでしょうか? 2)上記は流量センサをフィードバックしますが、DCモータ等では、ポテンショメータ等で位置 をフィードバックし目標開度とポテンショメータ測定開度が同じとなるように、制御する手法も あると思います。 この場合、PID制御の操作量は何になるのでしょうか。またこの操作量は変化するのでしょうか? 目標開度とポテンショメータ位置が同じになるようにモータを回すだけだと思うので、操作量 の変化というもの自体がないと思うのですが(モータを回すか回さないかのみ??)、、、、 特にステッピングモータでポテンショをフィードバック制御した場合は、指定開度でピッタシ止まる ので、操作量変化はないように思います。PID制御は偏差に応じて操作量が変化するものと思い ますが、上記のような制御は(特にステッピングモータを用いて測定値をフィードバックし制御する 方法)PID制御とは言わないのでしょうか? またインターネットで、位置型PID、速度型PIDがあることを知りましたが、どういったものか教えて 頂けないでしょうか? 3)インバータにもPID制御があると思います。その場合は回転数を制御しているものと思います。 例えばですが、流量センサをフィードバックし、目標流量と同じとなるようにポンプ周波数をPID 制御するとします。 その場合の目標流量=測定流量となるまでの周波数変化はどのようになるのでしょうか? 動き始めは、目標流量>測定流量(フィードバック値)が大きく、(例えば)100Hzとしたら、 目標流量と測定流量が近くなるにつれて、周波数はさがっていくという認識で宜しいでしょうか? (75Hz・・・50Hzといった感じに) そして、同じとなった周波数で回転数変化停止ということで宜しいでしょうか? 今一、ピンときていないのですが、目標流量と測定流量が近くなったとしても、まだ目標流量>測定流量が成り立っている場合に、周波数をさげてしまうと、逆に目標値と測定流量の差は大きく なるものではないかとイメージ的に考えてしまうのですが。。。。動きはじめ100HZで動かしている にも関わらず目標流量に到達していないところを周波数をさげてもよいのでしょうか? 的外れなことが多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • マイコンによる電流制御

    とても勉強になるサイトなので、どんどん質問させて下さい。 電気設計に精通した皆様、宜しくお願い致します。 DCモータの駆動回路部分をマイコンにて電流制御したいです。 一番シンプルなのは、モータに直列に接続した電流検出用の抵抗から、Vsense信号を読み取ってマイコンに入力し、出力となるモータON信号にチョッピング(PWM制御)をかけるのが良いかと思っています。 この場合、マイコンにはどんな機能(ポート)があれば、それが可能なのですか?私としては、A/Dのポートを使えば出来るのかなぁというような感覚なのですが。ルネサスのマイコンなどでは、A/Dと併記でコンパレータと表記のあるポートなどもありました。何となくこれが最も適しているのかなぁとも思います。 初心者なので、認識がおかしいかもしれません。たくさんご指摘頂ければ幸いです。また、他にもっとシンプル(安価)な方法はありますか? 上記と併せてご教示頂けるとうれしいです。 どうか宜しくお願い致します。