四国八十八カ所参りの金剛杖と朱印について

このQ&Aのポイント
  • 四国八十八カ所参りの際に金剛杖を間違えられた場合、杖にわかりやすい目印を付けることはできるのか悩んでいます。しかし、杖はお大師さんでもあるため、特に目立つ装飾は避けるべきです。
  • 間違い防止の方法として便利なアイディアがあれば教えてほしいです。満願寸前で杖を失くし、ショックを受けています。
  • また、八十八カ所廻りを途中で終えた友人のために、2度目の朱印を戴いてもいいのかという点についても教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

四国八十八カ所参りの金剛杖と朱印について教えてください。

四国八十八カ所参りの際、杖置き場に置いた金剛杖を 誰かが間違えて持って行ってしまいました。 杖の上部にカバーがあるので多少の目印にはなるのですがやはりよく似たものが多く、 わかりやすい目印をつけたらいいのではと思いました。 しかし杖はお大師さんでもあるので、極端に言うとぬいぐるみのキーホルダーのようなものは付けてはいけないのでしょうか? もう少しで満願だった時に杖が無くなり、ショックを受けてます。 なにか間違い防止のいい方法があれば教えてください。 それと、、もう1点は納経帳に戴く朱印のことです。 私は八十八カ所廻り切ってはいないのですが、途中参加の友人の為、2度目のお寺に行ったとき、 2度目の朱印を戴いてもいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

 こんにちは。せっかく一緒に廻った杖でしたのにショックですね。門外漢ですが杖は弘法大師様という事で色々作法があるのは存じています。ですが鈴をつけている方は結構いらっしゃいますよね。前に札所の近くに住んでいましたので、歩き遍路の方の鈴の根がよくしていました。それにちょこっと弘法大師様のキーホルダーとか札所で買ったお札なんかをつけるのは良いんじゃないかなと思います。もしくは鈴をもう1個余計につけてみるとか。  御朱印のことですが、2度目でもよいみたいです。以前NHKのお遍路に関する番組を見ていた時に、同じ納経帳に何回も頂いている人がいらっしゃいました。その方の納経帳は何回も頂いているので真っ赤でしたので。  これから雨の季節、台風の季節が来ますので、気をつけてお参り下さいm(__)m。

runrun105
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 「弘法大師様のキーホルダーとか札所で買ったお札」というのはいいですね!思いつきませんでした。 鈴は購入時についておりましたので、次回、札所でアドバイス頂いたものを探してみます。 朱印についても、2度目でも同じ納経帳に戴けるとのこと。次からはそのようにしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 西国三十三カ所巡礼について

    このたびめでたく西国三十三カ所巡礼も番外も含めて 無事満願となりました。 第一番札所はお礼参りすると聞きましたが比叡山延暦寺と高野山 金剛峰寺もお参りしたいのですが観音霊場巡礼ではどうなるのでしょうか、西国三十三カ所のご朱印帳にご朱印はいただけるのでしょうか、よくわかりませんのでお尋ねいたします 次は四国八十八カ所を計画しています

  • 知多四国八十八箇所霊場について

    知多四国八十八箇所霊場巡りを検討中ですが、ツアーや名鉄のイベントに乗っからないと難しいと言われました。 それほど遠くないところにすんでいますし 人混みが嫌なのでツアーなどには参加したくないです。 以下についてお聞きしたいです。 ・ツアーや名鉄のイベントでなくても問題なくまわれますか? ・手書きの御朱印を88箇所すべての札所でいただくことは可能でしょうか ・不可な場合、いただけないところを教えてください。 ・可能な場合、手書き用の専用納経帳はありますか? 専用納経帳がない場合、自分で用意した御朱印帳(知多四国専用にしたもの)で満願証(あれば)を受けるのは可能でしょうか? ・公共交通機関のみですべての札所へ行けますか?(徒歩は30分程度なら問題なく) よろしくお願いします

  •  月に1回のバスツアーで、四国88箇所参りをしています。

     月に1回のバスツアーで、四国88箇所参りをしています。 あと 1回で満願となりますが、今回初めてで、もう1回 お参りしたくおもっていますが、別格とか、西国33箇所とかも まだですので、 88箇所以外のお参りをした方がいいものか?  それとももっと深める?ためにも もう一度、四国88箇所参りをした方がいいものか? 迷っています。 どなたかアドバイス頂きたく、質問致しました。よろしくお願いします。

  • 四国霊場巡りの御朱印白衣

    少し前から四国別格20霊場巡りを始めた者です。 20霊場が結願(?)したら、88ヵ所巡りを始めようと思っています。 巡拝用具専門店で巡拝用品と一緒に御朱印を押してもらう白衣を買いました。 その白衣について、質問させて下さい。 この白衣は巡拝に着て行く物ではない、必ず手に持って納経所に行って下さいとお店の人に説明を受けました。 白衣に御朱印が全て揃ったら、どう扱えば良いのでしょうか。お店の人に着る物ではないと言われたものの、着る事が出来る作りになっています。 納経帳は身内が亡くなった時に棺に入れるつもりですが、納経帳と一緒に白衣を入れても良いか教えて下さい。 また、20霊場の納経帳と御朱印白衣、88ヵ所の納経帳と御朱印白衣をセットで1つの棺に入れるのは問題ありませんか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 四国八十八ヶ所の由来

    四国八十八ヶ所はどうして八十八ヶ所なのですか? 他にもお寺はありますよね。 弘法大師が回ったお寺だとは思うのですが、 そうであるならなぜ弘法大師は八十八ヶ所を 選んだのでしょうか。 先日四国に旅行して何箇所かのお寺にお参りしたのですが その時疑問に思ったのですから・・・・

  • 四国歩き遍路 杖について

    歩き遍路で八十八箇所を巡るときについて。(杖の扱い) 御大師さんの杖ですが、大人数に出くわすと杖をおいてお参りしてる時などに人(他の巡礼者)と間違わないでしょうか? 以前車で巡礼した際にはもっていたのでそういう心配は無かったのですが、歩き遍路さんのときにはうっかりしそうで心配です。 歩き遍路の皆様どうぞ宜しく御回答願います。

  • 四国八十八ヶ所 お遍路さんの白衣について

    四国八十八ヶ所 お遍路さんの白衣についてお聞きしたい事があり、質問をさせて頂きました。 お遍路さんが着られている白衣を自分で作ってみようと考えております。 その中でよく白衣の背中に南無大師遍照金剛などの言葉を印刷(プリント)されているものがありますが 自分で白衣を作る場合、南無大師遍照金剛などの言葉を背中に印刷(プリント)するのにお寺・あるいは別のどこかに許可を取る必要があるのでしょうか? それとも勝手にあの書体の言葉を印刷してもよいのでしょうか? 白衣を作るにあたってその点が分からなかったので回答にご協力頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 巡礼用品について

    西国三十三箇所巡拝満願後、四国八十八箇所を巡りたいと計画しております。 移動は自家用車ですが、必要最低限としてどのような品を用意すれば宜しいのでしょうか? また袈裟、着用白衣、数珠、金剛杖などは共有しても宜しいのでしょうか?

  • 金剛福寺に行くには、

    82歳の父と四国88か所お参りをしています。中村駅から足摺岬の金剛福寺に行く場合、 路線バスか、レンタカーのどちらのほうがおすすめですか? 自動車道の幅が狭かったりすると、運転がしにくいので、バスのほうが楽でしょうか? 行ったことのある方のアドバイスをお願いします。

  • 四国88箇所巡拝について

    四国88箇所巡拝に際して先達の方から最初にお聞きしたのですが『戻り鐘は撞いたらいけないと』お聞きしたのですが、どうして駄目なのか未だに疑問に思って居ります、 若し間違って鐘を撞いた場合再度お参りするようと教えられたのですが、 もらい火、橋の上でわ杖を突いては駄目とかの意味は理解しているのですが、 戻り鐘のことは今もって疑問に思って居ります。 若し仮にきずかずに撞いて再巡拝せずに其の侭巡拝していて良いものかどうか、 何故いけないのか教えていただければ幸いです。 どうしてなのだろうかと疑問に思って居りますので、 宜しくご教示の程お願い致します。

専門家に質問してみよう