四国霊場巡りの御朱印白衣

このQ&Aのポイント
  • 四国別格20霊場巡りを始めた者が、巡拝用具専門店で御朱印白衣を購入しましたが、どのように取り扱えばいいのか悩んでいます。
  • 御朱印が全て揃った白衣を購入したが、巡拝時に着るものではなかったため、納経所に持ち込む際にどうすべきか迷っています。
  • 納経帳と白衣を一緒に棺に入れることができるのか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

四国霊場巡りの御朱印白衣

少し前から四国別格20霊場巡りを始めた者です。 20霊場が結願(?)したら、88ヵ所巡りを始めようと思っています。 巡拝用具専門店で巡拝用品と一緒に御朱印を押してもらう白衣を買いました。 その白衣について、質問させて下さい。 この白衣は巡拝に着て行く物ではない、必ず手に持って納経所に行って下さいとお店の人に説明を受けました。 白衣に御朱印が全て揃ったら、どう扱えば良いのでしょうか。お店の人に着る物ではないと言われたものの、着る事が出来る作りになっています。 納経帳は身内が亡くなった時に棺に入れるつもりですが、納経帳と一緒に白衣を入れても良いか教えて下さい。 また、20霊場の納経帳と御朱印白衣、88ヵ所の納経帳と御朱印白衣をセットで1つの棺に入れるのは問題ありませんか。 ご回答よろしくお願いいたします。

noname#199093
noname#199093

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 お店の方に教えてもらった通りです。何を不思議に思われるのでしょうね?  質問者様は着るように作らっれているからと言って、経帷子を来ますか?死に装束に袖を通して、お家で着て楽しむつもりなのでしょうかねぇ~。お店の人に着るものではないといわれたのは、そういうこと。解らないのかな~?解らないなら、なぜその場で聞かないの?お店の方はプロでしょう。プロに聞かず、うやむやのまま中途半端にネットに書き込んで。  また葬儀社の方々もプロです。身内の方が亡くなったら、葬儀社には頼まないの?  質問者様の宗教、宗派も判らないので何とも言えませんが、質問内容がネットで人に聞く内容としては、おおざっぱすぎますよね。大事なところが抜けちゃってる。  お棺に入れる場合、納経帳はそのまま入れますが白衣については御遺体に!  で、ご遺体に対してどのようにどうするか?ここで詳しく書けってことですか?そういうことなら、書きますけど。ちょっと不謹慎だよね。解ってるかな・・・。

noname#199093
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 白衣は亡くなった人に着せる、生きている人が着る物ではないということですね。

関連するQ&A

  • 四国別格霊場の参拝経験者の方お願いします。

    思うところがあり、四国別格霊場を巡ろうと思っている者です。 読経しなかったり、写経を納めない人は納経帳に御朱印を頂けないというお寺はありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 知多四国八十八箇所霊場について

    知多四国八十八箇所霊場巡りを検討中ですが、ツアーや名鉄のイベントに乗っからないと難しいと言われました。 それほど遠くないところにすんでいますし 人混みが嫌なのでツアーなどには参加したくないです。 以下についてお聞きしたいです。 ・ツアーや名鉄のイベントでなくても問題なくまわれますか? ・手書きの御朱印を88箇所すべての札所でいただくことは可能でしょうか ・不可な場合、いただけないところを教えてください。 ・可能な場合、手書き用の専用納経帳はありますか? 専用納経帳がない場合、自分で用意した御朱印帳(知多四国専用にしたもの)で満願証(あれば)を受けるのは可能でしょうか? ・公共交通機関のみですべての札所へ行けますか?(徒歩は30分程度なら問題なく) よろしくお願いします

  • 霊場巡り。してみたい方・したことがある方?

    霊場巡について質問しました。 四国以外の日本中に八十八ヵ所霊場があるようです。 Q 八十八ヵ所霊場のようなものは四国以外にもある?  http://okwave.jp/qa/q9078756.html 今後はお散歩の行き先にゆるーく霊場への訪問を取り入れてみたいものです。 霊場巡りをした、これからしてみたいという方、いらっしゃいますか?

  • 八十八ヶ所 御朱印帳

    八十八ヶ所巡りをするお遍路さんの御朱印帳はノートではなく白衣にするのですか?

  • 四国八十八カ所参りの金剛杖と朱印について教えてください。

    四国八十八カ所参りの際、杖置き場に置いた金剛杖を 誰かが間違えて持って行ってしまいました。 杖の上部にカバーがあるので多少の目印にはなるのですがやはりよく似たものが多く、 わかりやすい目印をつけたらいいのではと思いました。 しかし杖はお大師さんでもあるので、極端に言うとぬいぐるみのキーホルダーのようなものは付けてはいけないのでしょうか? もう少しで満願だった時に杖が無くなり、ショックを受けてます。 なにか間違い防止のいい方法があれば教えてください。 それと、、もう1点は納経帳に戴く朱印のことです。 私は八十八カ所廻り切ってはいないのですが、途中参加の友人の為、2度目のお寺に行ったとき、 2度目の朱印を戴いてもいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 四国八十八ヶ所巡りについて

    夏休みに四国へ四国八十八ヶ所巡りに行こうかなと考えてるものです。 高校生のうちに何か大きなことを成し遂げたい、一生心に残る思い出を作りたい、そう思いツアーなどで回るのではなくゆっくりその土地土地のいろいろなものを感じるため徒歩で回ろうと思います。(ツアーなどがだめといってるわけではありません) しかし今は四国八十八ヶ所巡りについての知識がまったくありません。 わかる範囲で結構ですのでもしよろしければご回答お願いします。 1、八十八ヶ所を歩いて回ろうと思います、しかし高校生なのでお金がありません。宿泊はやはり野宿しかないのでしょうか? 2、夏休み期間(7月20日頃~8月20日頃まで)は徒歩で八十八ヶ所巡りをしておられる方はいらっしゃるのでしょうか?また、一人で行く予定なのでほかの方は一人で巡礼してるか多数で巡礼してるかどちらの方が多いのでしょうか? 3、巡礼の際、これはもっていったほうがいい物というのはありますでしょうか? 4、だいたいゆっくりペースで夏休みに八十八ヶ所すべてまわれるでしょうか? 5、未成年なので八十八ヶ所巡りの際、何か不都合なことはありますでしょうか? 6、巡礼に関しての本などお勧めなものがありましたらお教えください。 以上です。 それと何かほかにいろいろなアドバイス等がありましたらもしよろしければそのことも書いていただきたいと思います。巡礼経験者の方のアドバイスもすごく聞きたいです。 それではよろしくお願いします。

  • 四国三十六不動尊霊場

    四国三十六不動尊霊場用の白衣があると聞きましたが、八十八箇所をめぐるお遍路さんのように、三十六不動尊霊場をまわる時はそれを着るものなのでしょうか。初めは八十八箇所を歩き遍路としてまわろうとも思ったのですが、四国三十六不動尊霊場を知り、実家が主にお不動様に帰依していることもあって、お不動様詣でをしようかと考え始めています。それに関する決まりごとや風習などをもしご存知でしたら、お教え願えませんか。よろしくお願いいたします。

  • 昭和35年頃の四国遍路の、所用期間は

    四国の八十八ヶ所遍路を、九州や西国などで短期間で回れるようにしてある遍路道(此処の寺院から当地に勧請されての遍路です)もありますが、  本物・四国の八十八ヶ所遍路は、マイカーや貸切バスを利用して無い時期、   例えば、昭和35年頃の、列車や路線バスを順に利用して回っていた頃の全区間の所要日数は何日程掛っていたのですか。 時期は多少変わっても、マイカーや貸切バスを利用しなくて回ると○日ほど掛っていたかが知りたいのです。教えてください。 近くにある「ミニ八十八ヶ所遍路」を回っている方に、「本当は、  ○日掛っての遍路ですが、此処は 3日で回ってあります」と説明したいのですが。    因みに九州三十六不動霊場めぐりは全行程1,530kmという宏大な霊場巡拝とネットで見ました。

  • 四国遍路 野宿寝床に関して テント有無

    暖かくなる時期に自転車で初めての遍路巡り予定してます。なるべく節約して回りたいので、宿泊施設は基本使わずシュラフで野宿しようと考えてます。 質問ですが、善根屋/通夜堂と言う休憩所があると聞きましたが、どのようなものでしょうか?(そこを寝床に使っても構わないのか 屋根などがあり寝床に出来る環境なのか知りたいです) それをふまえ一人用テントを新たに購入して持っていくかで悩んでいます。今回、自転車(無謀なのは百も承知でロードバイクで大型ザック一個に全装備を入れていく状態)なので積載量/体力的に限界があるのでなるべく荷物は増やしたくないのが現状です。 テントを持たずに野宿優先(善根屋など使用)で巡った方の意見も一緒に聞けたら嬉しいです。休憩所が心無い旅行者に無碍に扱われ次々と閉鎖していると聞きました、最近の現状も気になる所です。 追質問1  現地で遍路用品揃えようと考えていますが、ネット購入が安いと聞きますがどうでしょうか 追質問2  八十八ヶ所のなかで、自転車(乗る/押す/担ぐ)での札所到着は厳しいと思われるのは何ヶ所ぐらいあるか 追質問3  ご朱印は、納経帳か朱印用白衣どちらか好きな方を用意して印を貰うで問題ないか 以上です。

  • 四国お遍路のお作法

    四国八十八ヶ所、区切り打ちの歩き遍路をしております。その楽しさや素晴らしさを話すうちに、友人も一度歩きたいと言い今回一緒に歩いて参りました。 あくまで単なる同行ですので、あらためての遍路の準備(白衣や納経帳)はせずともよいのでは、形よりも大切なのは気持ちなのだからと思い、そう助言いたしました。友人も同感でした。 が、別の知人に「そんな中途半端なお参りでは、却って仏さまに対して失礼になる。しない方がよい。」と言われたらしく、歩き中もずっと気にしておりました。 そうなのでしょうか。なにはともあれ、行こうと思った気持ちやご縁がまず大切であり、形は二の次でよいのでは、というのは間違いでしょうか。 お数珠は持ち、彼女なりのお参りの仕方をしていたと思います。皆さまのお考えを聞かせていただければありがたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。