• 締切済み

金沢美術工芸大学に詳しい方へ質問です

上記の大学を受けたいと思っている高校二年女(金沢在住)です。 学科は油絵を受けてみたいのですが、私の学力と技術では今のままでは絶対受かりません…油絵もまともに書いたことはありません。デッサンばかりやってます。 そこで今からでも頑張りたいと思い、家でも毎日デッサンを描いてます。 そこで複数質問です。 1、どうやって資料請求(実技や試験内容などがくわしく載っているもの)をすればいいか 2、どのような勉強をすれば効率がいいか 3、デッサンの書き方などが載っているおススメの本などあれば教えていただきたいです 力の限り頑張りたいのひとつでもいいのでご回答いただけると嬉しいです。

みんなの回答

noname#114595
noname#114595
回答No.3

必ずと言っていいほどみんな予備校へ通っています。 MESH39さんは金沢在住ということですごく予備校の環境に恵まれていますよ。金美受験に対応しているアトリエがいくつもあります(マシコ絵画研究所、美術デザイン研究所ルネッサンス、美大進学オータニアートスクールなど)独学では多分受からないと思います。 今からでも遅くないです。ぜひ通ってください。 オープンキャンパスも覗いてみてください。 センターは7割は必要だと言われています。 合格デッサンの基礎という本がお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • malerei
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.2

普通高校の学生ですか?今からでも頑張って油絵描いてはどうでしょう。 デッサンにしても、家で描くより予備校に行ったほうがいいと思いますよ。 現役金美生ですが、油絵に来るほとんどの学生は美術予備校で2年ほど油絵を勉強しています。 資料請求は大学のホームページの入学案内に方法が載っているはずですよ。 試験内容はセンター試験+石膏デッサン+人物油彩が定番です。 たぶん赤本はありません。 素早く性格に形が取れるように、たくさん人物クロッキーすることをお勧めします。 デッサンの描き方は「スーパーデッサン」シリーズなどにも参考になる知識は載ってますが、 やはり予備校に通ってちゃんとした先生に教わる事が一番効率が良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

詳しくないけど回答します。 1---大学に電話で聞きましょう。請求方法を教えてもらえます。試験問題などは市販の赤本を買えと言われるかもしれません。 高校の進路指導の先生にも相談してみてください。 2---大学のオープンキャンバスに参加して、直接大学の先生に聞くのが一番です。油絵経験は無くとも大丈夫なのか、どのような絵の力が必要なのか、学科と実技の割合はどれくらいなのかを聞くと良いでしょう。 3---高校の美術の先生に聞いたり、図書館や書店で自分で見て確かめましょう。自分に合うかどうかが大切ですので。 画塾には通っていないのですか? 塾に通わずに独学でやるなら、美術の先生に毎回毎回絵を見てもらってアドバイスを貰いましょう。 現役合格目指して頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金沢美術工芸大学(視覚デザイン)過去問

    金沢美術工芸大学 視覚デザイン学科の過去に行われた実技試験の内容を知っている方がいましたら、教えてください。 自分なりに調べては見たのですが、公立大学の実技試験はあまり公開されてなくて… デッサンと平面構成だということはしっていますので、問題の内容を詳しく教えていただけると嬉しいです。 また、試験内容が載ってるHPがもしあったらそれも… (金沢美の予備校?のページは見ました)

  • 金沢美術工芸大学について

    こんにちは。私は去年の秋頃から、美大を目指している高3生です。 今までいろいろな美大を調べて、自分が学びたいことや、大学の環境から見て、金沢美術工芸大学の環境デザイン科に行きたいなぁと思いました。一応地元で美術スクール?には通っているのですが、多摩、ムサ美(関東地方の美大)を目指す人が多く、金沢美工の対策に、多摩、ムサのように合格者の参考作品の資料が全くありません。なので、金沢美工の環境デザインについての詳しい試験内容から、金沢美工の環境に多く合格者をだしている予備校、などなど、教えて頂きたく投稿しました。特に、今年金沢美工を受験した方、在校生の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 美術大学の油画科か映像科、迷っています。

    美術大学で選ぶ科(専攻)を迷っています。 高校2年生です。 そろそろ大学のことを考えなければいけない時期になってきました。 美術予備校(基礎科という、デッサンをやったりしているクラス)に通っています。 美術大学を目指しているのですが、何を専攻するのか悩んでいます。 今までは「油絵!!」と決めていました。 しかし、この前の油絵実習で、「あれ、何か違う......」と思ってしまったのです。 以下、しょうもない理由です。 1、同じ絵をずっと描くのに飽きた。 2、道具とか、面倒臭い 3、画面1枚でストーリーを語るのに、これまた飽きた。 4、文化祭に向けてのアニメーション制作が楽しい。 5、ぶっちゃけ、予備校のクラスで油画科の方がお金がかかる。 6、デッサンはあまり好きではない。 7、パソコンで絵を描くのが楽しい。 ......1番の決め手は、やっぱり作業中の「何か違う......」っていう感覚なんですが(汗 予備校の先生には「大学の油画科は立体もやるし、映像もやる、いろいろやれるから油画科にしときなさい」と言われました。 ですが私のひねくれた考えでは「油画科を出した方が予備校のイメージアップや、授業料の面でもお金が沢山入る」っていう策略があるんじゃ......なんて、そんなワケないですよね? なんか、同じく映像科と油画科で迷っている子がいて、相談したら「油画科にしなさい」と言われたらしいです。 因みに、今の予備校じゃ納得できないことがちらほら......。 (明らかに手数が入っていない作品が褒められる、昔から通って、予備校にいっぱいお金を落とす子を贔屓したり......私の勘違いとか、芸術センスの違いとか、あると思いますが) だから、来年は違う予備校(自宅からより遠い)に通おうと思っています。 映像科は学科試験も大事なので、文系科目を中心に勉強しています。 通っている高校は俗に言う「進学校」なので、油画科(学科より実技重視)と比べてもそっちの方がいいかな、と思ったりします。 因みに、田舎に住んでいて、長い時間かけて通っています。 今通っている予備校は交通の便もあって選びました。 来年通おうとしている予備校は遠いですが映像科に通信制もあり、ネットを使って作品を見てもらえます。(通うのが1番ですし、通おうと思えば可能です) 文章まとまっていなくてごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

  • 筑波大学 芸術専門学群 デザイン科を目指す者です

    実技試験について質問します まず、実技試験の内容は デッサンのみなのでしょうか? デッサンと平面構成(など) 試験内容は2つあるのでしょうか? それともデッサンを2枚描くのでしょうか? 教えていただきたいです! それと、実技試験の対策についてですが、 美術の予備校等に通おうと思っているのですが センター試験おわった後に 始めたのでは遅いでしょうか? 筑波は学科のレベルも高く、また 学科:実技=1:1ということもあり、 センター試験の対策はしっかり行いたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 高3でゼロから美術系実技

     現在高校3年生でデザインについて興味を持っているので、美大あるいはデザイン学科のある学校に進学したいと考えています。将来は工業デザインか、もしくは本や広告などのデザインをする仕事をしたいと思っています。  ですが、そういった方向に目標を定めたのはごく最近のことで、今までそれに対する準備をしてきませんでした。  多くの場合そういった学科は実技試験(鉛筆デッサンや平面表現など)が必要かと思いますが、そのような技術はまったくありません。また、たとえば学校によっては実技試験の代わりに「デザイン適正」とう科目がありますが、これが具体的に何であるか見当もつきません。  こういった学科を目指すにあたって、今からたとえば芸術系予備校に通ったとして、間に合うものでしょうか?学校によってはセンタ試験は実技を必要としませんが、募集人員の少ないそのような道は非現実的でしょうか?  場合によっては一浪程度も考えています。よろしくおねがいします。

  • 舐めた質問で申し訳ないです。 芸大について

     舐めた質問で不愉快にしてしまうかもしれません。 まったくの無知ななものが書いています。 今、芸大に行きたいなぐらいの気持ちでいるものです。 そのなかでも建築学科に行きたいのです。 建築を学びたいと思う気持ちもありますが、 それ以外の理由に 油絵は無理だと思うこと 立体が得意なこと という自分の判断です。  学科は英語と数学で受けられる大学 実技の試験というものを(デッサンがある事ぐらいしか分かりません)教えてください。

  • 金沢大学への進学について

    現在高校一年生の私は将来文学に関わった仕事をしたいと考えており、文学や言語を学べる大学に進もうと思っています。 しかし親からの希望などがあり、県外には進学させてもらえません。(私は石川県に住んでいます。) その結果、金沢大学と金沢学院大学に絞れたのですが、金沢学院大学は私立なので、親には「学院大には行かないで欲しい」と言われてしまいました。 私も親にはできるだけ負担を掛けたくないので、金沢大学に進学したいのですが、私の通っている高校の学科はあまり進学に力を入れておらず、私自身、お世辞にも金沢大学に入れるような学力ではありません。 今からでも必死に勉強して、金沢大学への進学を目指すべきなのでしょうか。金沢大学の在校生・卒業生の方がいらしたら、どのくらい勉強すれば入れるか等も教えてくだされば嬉しいです。

  • 高校の美術・デザイン科

    こんにちは。 或る美術・デザイン科のある学校をHPを見ていて 思ったのですが 入試試験に基礎学力試験以外に美術実技という試験がありました。 美術の学校なら、当たり前だとは思うのですが 高校の入試の場合 具体的に実技とは何をするのでしょうか? やはり、デッサン等なんですか? お時間、ありましたら 回答のほうお願いいたします。

  • 理系か美術系か

    今高3で理系のものです。将来インテリアデザインなどの仕事したい思っていて、建築学科へ行くつもりで理系を選択しました。しかし、最近になって工学的要素の強くてデザイン系の授業がほとんどない建築学科よりもデザインを中心とした、美大の室内建築の学科へ行きたいと思うようになりました。(具体的にいうと東京造形大学です。)でも、美術予備校にも行けないし、デッサンは今までやったことがないのでうまくありません。実技試験は小論文でも受けられるそうなのですが、受かったとしても入学してからデッサンができないと苦労するのかなと思って、やはり建築学科へいくべきなのか考えています。 インテリアデザインの仕事がしたいという目標はあるのですが製図以外に具体的にどういう技術や教養(物理や数学)などが必要なのかということもよくわかりません。 以前聞いたことある話なのですが、デッサンが苦手で小論文で造形大に受かったという人で、大学の授業は講義系の授業を中心にとっていた、という話を聞いたことがあります。多摩美や武蔵美ではデッサンなどの実技試験は必須のようですが、小論文でも受けられるということは、実技が苦手な人でも受けられると考えてもいいのでしょうか。 どんなことでもいいのでアドバイスや何か教えていただけるとうれしいです! ちなみに今は理系の勉強が忙しいのでデッサンは学校の昼休みに美術の先生に見てもらってやっているだけです。

  • 学費の安い私立美術・芸術大学

    こんにちは。 地方の進学校に通う高校2年生です。 私は小さい頃から絵がすきで中1のころから美術部で高1の頃から予備校に通い 美大受験に備えています。 学科は油絵がすきなので絵画学科や油絵学科。 私立4年制大学志望です。 本当は東京の有名所に行きたいという気持ちもありますが 金銭的にもレベルてきにも難しいかなと思っています; 予備校の先生には私立で一番安い大手前大学を勧められたのですが (言い方が悪かったらすいません)超初心者でも大歓迎!受験にデッサンはないから大丈夫!みたいなことが HPなどに書かれていて、私はここまで色々がんばって来たのにそれはちょっと違うんじゃないかなって思ってしまったんです;; しかし教員や美術館などの多さなどの話を聞いて候補から捨てきれずにもいます。 あと個人的には東京にも近く学費も少しは安い横浜美術大学も気になっています。 成安造形大学も試験の結果次第ではやすく入れるとかも聞いたことがあります。 そこで質問なのですが私立4年制大学で絵画系が学べる学費の安い所を教えてください。 ちなみに今フォルダにこれしかなかったのですが 半年前くらいに描いたデッサンです・・・

TS8230のスキャンについて
このQ&Aのポイント
  • 中古のTS8230を購入したが、スキャンができない問題についての設定方法を教えてほしい。
  • wi-fi・無線ダイレクトで設定しているが、スキャンしようとするとパソコンから読み取りを開始できる状態にするようにというメッセージが表示される。
  • ローカルUSB接続の設定が変えられず、どのようにすればスキャンができるようになるのか相談したい。
回答を見る