• ベストアンサー

旦那の家とのお金の価値観で困っています。

honey-treeの回答

回答No.4

こんばんわ。 大変でしたね。お子さんのことは、どんな言葉で言っても言葉にできません。 私も一児の母をしていますから…。 でも、自分を責めすぎです。 質問内容からみて、それは本当に思いました。 何をそんなに守りたいんですか? 旦那の親だからと言っても限界があります。 特に、お金の貸し借りはまず信頼関係がなくなってしまう。 貸してもらえなければひどいことを言うのは私の常識では人として最低だと思っています。 私もそれなりに旦那の実家関係で、借金だのもめたこともありますが、 何よりも自分を大切にして下さい。 旦那さんとの生活があるのですから!! ましてや、亡くなってしまった子はそれを教えるためにこの世にほんのわずかですがあなたに会いに来てくれたのではないですか? 「ママ、頑張りすぎだよ。」「そんなに自分が我慢しなくていいんだよ。」って。 自分の孫が亡くなったのにも関わらず、お葬式にも出ないのはもってのほかで、ましてや一周忌でお金を借りるなんて考えられません。 それよりも、今の自分たちの生活よより良くするために二人から始めてもよいではないですか? 親の縁を切られても、それは決して自分にマイナスになることはないと思います。 そんなに根気詰めていると、天国でお子さんが心配でまたあなたの所に 来たくても来れなくなりますよ。 子供は無垢な分、いろんな嘘や汚れた気持ちを持った大人より遥かに生まれ変わりも早いと聞いたことがあります。 でも、今のあなたが自分の生活もまともにできないのに人の生活まで心配するほどそれはあなたにとって命と同じくらい大切なものなのですか? 亡くなったお子さんよりも?? それよりも、今までこれだけ頑張ってきたんですもの。 自分のわがままを言っても誰も止める権利はありませんから。 自分の人生、良くするも悪くするもあなたが変えなくては誰も変えてくれませんからね。 そうやって、旦那さんのご両親が人に頼っているように。 自分の足でしっかりあるいて苦労を重ねて初めて成功があるんですから 始めから成功することなんてほとんどないですからね。 失敗があるから成功がある。 不幸があるから幸せがあります。 私も結婚6年目ですが、さまざまなことで心の病気になりました。 特に、旦那の両親や兄弟の結婚問題から借金問題で。 その中で、まだ完治せず妊娠・出産し今でも治療しながら子育てしています。 今は、そういったお金や人間関係で好きだった旅行も自分の育った場所へも行けないくらいです。 もちろん、旦那の実家にも子供が生まれてから数えれるくらいしか行っていません。 ここ一年はまったくですね。 今思えば、嫌なものは嫌だとはっきり言うべきことをずっとこらえた結果だと思います。 でも、子供には同じ思いはさせたくないと思って今はたとえ旦那の両親に理解されなくても行けない時は行けないとはっきり言うようになりました。 それも、子供が教えてくれたことです。 だから、貸せないものは貸せない。と今のうちから少しずつ自分の気持ちも述べることが良いと思います。 でなければ、本当にお子さんがまたできた時にそれ以上にまた不安なり何なりが出てきて、それどころじゃなくなってしまいますよ。 自分が壊れてしまう前に、出来ないと言う勇気が大切です。 質問者さんは旦那さんと結婚した訳で、旦那さんのご両親と結婚した訳じゃないんですから。 負けないで下さいね。頑張ってますから

iamwhatiam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供のことを思うと今でも悲しくて涙がこぼれます。赤ちゃんや小さなお子さんを連れてらっしゃる親御さんをみても寂しさを感じついつい泣いてしまいます。今も亡くなった子を愛しています。 私が守りたいものは、私と旦那が離婚したら一番悲しむのは子供なんじゃないか?と思うとなかなか踏み切れません。天国からも心配だったら可哀想だと思いました。 皆さんにこうしてアドバイスを頂く前は、私の常識が間違っているんじゃないかと不安でした。 結婚とはこういう物なのか、と自分を押さえつけようと思っていました。私だけが苦しいわけじゃないと思い頑張ろうとしていました。実際聞いてみると皆さん色んなことを経験していらっしゃるからです。 旦那とも話しましたが、旦那はどうしてもご両親にお金を渡したいと言われました。前は自分たちが持っているお金があればほとんどのお金を渡したいとのことでした。うちは普通の家庭なので正直5万でも厳しいです。今はお墓や仏壇のために貯金をしようとしているのに。それにもしまた子供が出来た時にお金の心配をして子供に不自由させたくありません。結婚式ならともかく、葬式や一周忌に交通費を出すなんて聞いたことありませんでした。 でもこうしてアドバイスを頂き、後悔しないようにしたいと思います。 本当にどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家にお金を入れない義父

    旦那の親と同居しています。 義父は半年くらい前から滅多に家に帰ってきません。 週に1度顔を見るか見ないかという程度です。 帰ってこないだけではなく給料を入れなくなったそうです。 0円という訳ではないらしいのですが、明らかに貰っている金額の 1/3とかのようです。 家は5年前に建てたばかりでローンもまだまだ残ってますし 兄弟が多いので教育ローンやらなんやら借金もいっぱいあります。 なので毎月の支払いが出来なかったり遅れている状況です。 義父に行ってもまったく改心する様子もなく(逆ギレ) しかしお金を払わないわけにも行かないので、私達夫婦がお金を貸しています。 義妹はそんな義父に愛想をつかしていて、離婚すればいいのにとか 自分達が義母(だけ)を引き取りたいと言っているそうです。 正直言って私も無理して婚姻状態を続ける必要はないと思います。 義父の個人的な借金もいっぱいあるようで、家に督促のハガキは来るし それでも足りなかったのか義弟の名前での借金もある始末。 義弟は頼まれて名義を貸してしまったそうです。 旦那名義でもさせられた借金がありましたが (これは旦那が甘かったのですが) そのお金もまったく返してくれる気配がなく、旦那に傷がついては困るので私達で返してしまいました。 とにかく借金まみれなうえに家のことも放置です。 私達夫婦も来年には旦那の実家を出て2人で暮らす予定をしています。 今は同居しているので何かと助けようとは思っていますが、別居してからは子供を作る予定もあるので、何かあるたびにお金を貸さなければならないような状態になっては困ります。 だけど義父はまったく話し合いに応じず逃げるばかりです。 結局は義母がしっかりしない限り、旦那や義妹、そして私などの外野がアレコレ言ってもしょうがないのは分かってるのですが… 私達夫婦に何か被害が及ばないか正直心配です。 何かいいアドバイスや気をつけることなどありましたら、教えていただきたいと思います、よろしくお願いします。

  • 旦那の実家、コレって普通ですか?

    私は27歳の主婦【結婚して数カ月】です。 今回旦那の方の法事があるんですが、親戚を集めてお参り後に食事会をするようです。 その件は大分前から旦那からも、義母からも聞いていました。 私はてっきり義母達がお金を出してくれるものと思ってたら、 義母に『食事会のお金は私たちが出して』と旦那が頼まれていたようです。 それを聞いた私はすごく不思議というか、何故子供に出させるのか・・・ ずっと考えてたらイラついてきて。 義父の親(旦那の祖父)の法事ですよ。 義父が死んだ時は私たちがするの当然で分かっていますけど・・・ 結局、不満な私は旦那に言いました。 そしたら義母に電話したらしく、義母達が出すことになったのですが・・・ 私が言わないと行動してくれない旦那にも不満でした。 PS/旦那の実家は借金があります。    私たちも旦那の給料少ないし、毎月安いとこで買い物したりと頑張っていますし結婚してから全く贅沢していません。

  • 旦那の家族へのお金の使い方

    今年の9月に結婚したものです。 結婚前から気になっていたのですが、家族で外食する際、旦那は家族(義父、義母、義妹)の分すべて自分で払おうとします。 結婚前は、自分のお金をどう使おうといいと思って、何も言っていませんでしたが、最近少し気になってきました。 向こうのご両親も息子がおごるのは当然という感じです。 私の母が上京してきて一緒にご飯を食べた際も、義母が「息子たちがお金は出します。」と当たり前のように言っていました。 結婚等で私たちはいっぱいお金を使っているので、母が「ここは親同士で折半しましょう」と半分出してくれたのですが、残り半分は旦那に払っていました。 私の家は基本的に何か理由づけがない限りは子供にお金を出させたりさせないので、母もびっくりしていました。 また、義妹にデジタルカメラを買ってやったり、新婚旅行で5万もするブランドの財布を買ってやったり、義父の日、義母の日、各々誕生日というイベントには1万円ぐらいするものをプレゼントしようとします。 (私の実家はあまりイベントをやらないし、そういうのにお金を使わないでほしいと言われていて、あまりしないのですが。。。) 結婚前の両家顔合わせの際も、遠方から旦那、義父、義母、義妹とで私の実家に来てくれましたが、その交通費・宿泊費25万ぐらいすべて旦那が出したそうです。 旦那がかっこつけて「俺が出すよ」と言って出しているのはわかっているのですが、それに義両親もいつも甘えているのが、すごく気になります。 現在はお金に困っているわけではないですが、マイホームの購入とかも考えているので、なるべく節約して過ごしたいと思っているのに、こういう出費がずっと続くのかと思うと少し不安です。 旦那はお小遣い制なので、基本的にそういうお金は家計から出していますが、この不安を旦那に言っても、「じゃあ、俺の小遣いから出せばいいんだろ?」と言ってしまい、カッコつけてお金を出すことはやめません。 もちろん、たまにご馳走したり、大きなプレゼントをしたりした義両親を喜ばすことはいいのですが、 現状が当たり前となっているのが少し嫌です。 私の感覚が「ケチ」でしょうか?

  • お金をせびる義父

    こんにちは。結婚二年目完全同居嫁のあやたろーと申します。 義父は単身赴任、旦那実家に義母、旦那、娘、義弟、義母と6人で暮らしており近所に義姉がアパートを借りて住んでいます。 相談は義父についてなのですが頻繁にお金をせびって来るのです。 結婚式の後にお金をせびられ50万、その後妊娠中に40万、旦那のカードで借金と続きまた今回お金を貸してくれと言われました。 前回貸したぶんも全く返ってきてないしこの冬娘が生まれそっちにお金がかかる時期です。 単身赴任で生活が苦しいと言われますがカードで買い物をし、煙草、ビールとかなり自由気ままな生活をしております。 ホントに食べるのにも困っているのならすこしくらい援助してもいいのですが気ままな暮らしぶりを見てるとどうも、貸す気になれません。 こちらはこちらで生活費を義母に入れてるし食事に限っては私の担当なので食費はまるっきり私たち持ちです。 出産でもお金かかったし節約して子供にお金を貯めてる最中なので余計なお金は出したくないのが正直な感想です。 鬼嫁でしょうか??

  • 旦那の退職&実家に同居、でも実家には借金

    私は結婚4年、26歳で3歳の子供がいる専業主婦です。主人が退職したいといってます。それもそれですが一番の問題はその後。 今は旦那の実家から5、6時間離れた所に賃貸暮らしですが、私の実家も遠く、今いる所は旦那の仕事関係の為だけにいたところで、旦那は退職を気に実家へ帰るつもりです。 今、主人の実家は義父、義母、義姉の三人暮らしをしています。部屋の数は余っていて一緒に住めなくはないです。でも借金があるんです。多分200~300万?位はあるのではないかと思います。それは義母のパチンコでの借金で2年ほど前に発覚して今はせっせと返しているようです。 実はそのとき100万くらい援助してます。今は月1万という額で返してくれてます、でも今月で終わりです。(全部は返ってない)それでも終わってないようなので、推定額でそのくらいだと思います。 それで同居をするかもしれないという話に夫婦でなったとき、旦那が「家のお金はお前が管理したほうがいいと思う」といいました。旦那は実家のことを助けたいという気持ちもあって実家に帰りたいようです。 実家は借金発覚の前から義母が家計管理しており、それは今も同じようです。なので明確なことは義母以外知りません。おまけに義姉にも借金があります。それは義姉で解決できそうな感とのことでした(義母より聞いた) まだ義父などに相談はしていないのですが私は一番にお金のことが気になって仕方ありません。 私から見ると旦那達は義母に甘いような感じも受けます(自律神経失調症なんです) 私は借金額をとりあえず聞いて家計を明確にしながらも別のほうがいいと思ってます。同居なら。本当は借金返済まで別の生活(賃貸)がベストだと思います。(旦那いわくそうすると家賃が無駄といいます) でも同居して財布別の場合の光熱費などはみなさんどうしてるのでしょう。 文面がまとまってませんがアドバイスください。

  • 至急返信お願いします!義母が「お金を貸してほしい」と…

    至急返信お願いします!義母が「お金を貸してほしい」と… 義母(専業主婦)が、旦那に、「50万貸してほしい」と言ってきました。 義父には内緒にしてほしいと・・・ 旦那は一度は拒否しましたが、私に相談して返事すると言い、帰って来ました。 旦那の話によると、 義母の母親(父他界・年金生活)と、弟(既婚・子供は大学生・脳梗塞の後遺症で無職) に仕送りするそうです しかし、一度に50万?ちょっとおかしくないですか? しかも、今回が初めてではなく、結婚する前(5年前)にも、同じ事があり、 その時は100万 80万 50万 と約2カ月間で計230万も貸したそうです。 専業主婦がそんな大金返せるわけもなく、お金は戻ってないそうです。 その時も義父には言ってないようです。 義父に言えない理由は 弟が20数年前に友人の連帯保証人になり、借金をかぶり、それを義父が肩代りした経緯があり、 「お父さんには頼めない」と… 旦那曰く、「本当に仕送りしているのかわからない。話をはぐらかす。」と (オイオイ…) 私達は昨年、出産を機に、旦那の実家の離れをリフォームし親元へ帰りました。 リフォームで貯金はほぼ無くなり、1年かけ120万貯金 私は専業主婦です。 義父は自営業(鉄工)で、旦那はそこの従業員。不景気で旦那の給料も減額しました。 なんだか信用出来ない話に加え 鉄工の不景気は続く中、子供もいるし、貯金だって120万しかない。 現状では快く貸すことなんてできないけど、 何か事情があるのかも知れないし、まぁ親だし、50万貸す事にしました。 (義母から直接私にも、借金を申し込まれました。          本当は100万必要なんだけど…とも言ってました) そこで、 旦那には、きちんと話を聞くようには言ったんですが、 お金を義母に渡すのは私。 私はそのときに、義母にお金の使い道を聞くべきですか? 黙ってお金だけ渡したほうがいいでしょうか? また、今回の50万の返済要求はしたほうがいいですか? 自分がこんな状況に置かれるなんて想像もしていなかったので、 嫁として、妻として、母親として、 どのように振る舞ったら良いのか分かりません。 また、今後注意したほうがいいことはありますか? アドバイスお願いします。

  • 旦那の実家の借金・破産・・・それが許せない私。(長文)

    旦那の実家(義父)が破産すると旦那に打ち明けられました。 義親は共働きです。 旦那や兄弟高卒で、習い事もしてませんし、私学に行っていたわけではありません。 借金の理由は、「子供を育てるのにお金がかかった」からと。 金額を聞いても曖昧にしていました。 旦那も実際のところは分かっていないようです。 義父の借金と、自己破産は私たちの結婚前から決まっていたことした。 結婚前に私に打ち明けると、「結婚を取りやめる」と言い出しかねないから、黙っていたそうです。 私の両親は、親戚の借金のために多額のお金を貸して、本当に苦労をしました。 未だに、お金の貸して欲しいとの連絡はありますが。 私は小さい頃からそういうのを見てきて、絶対に破産するような家(人)とは関係を持ちたくないと思っていました。 お金持ちじゃなくても、経済的に問題のある人はいやだったからです。 だから、旦那にも、結婚する前に経済状況の確認をしていました。 「借金なんてないよ」と言っていましたが、本人になくても、実家にはあったわけです。 そこまで確認していた私に対して、実家のことを隠していた旦那に対しては不信感はあります。 義父は年金なども支払っていないことがわかりました。 破産手続きが終わると、義母は旅行へ行き、義父は競馬もしているようです。 また、車も買い換えていました。 私は、このような感覚についていけないのです。 自己破産するのは仕方ないとしても、人に借りたお金をチャラにしてもらうのだから、生活はそれなりに質素にしていくべきだと思うんです。 旦那から、「年末からお正月の年越しをは一緒に実家に帰って欲しい」といわれました。 私の本心は、「年越し(新年早々)、縁起の良い日にそういう人たちと会いたくないんです。」 去年は、1月2日ぐらいに挨拶にいきました。 ただ、お盆やお誕生日など、2~3ヶ月に1度は一緒に実家に行っています。 旦那を通してですが、最低限のお付き合いはしているつもりです。 私としてはこれが精一杯で、もしこれ以上旦那の実家と付き合うように言われると、離婚を考えてしまいます。 この問題以外、旦那に対して不満はないのですが。 でも、いざというとき、本当に話さなきゃいけないことは私にも隠す人だなという覚悟はしています。 どんな親でも親で、旦那は借金までして育ててくれた義親にとても感謝しているようです。 義親は、破産して申し訳ないという態度ではなく、世間体を気にして隠して欲しいという感じです。 長々となりましたが、どういうお付き合いが良いと思われますか? 参考にさせてもらいたいと思います。 また、私は将来商売をしたいと思っています。 義父が破産していることで、何か支障があったりするのでしょうか?

  • 義両親の借金と同居について、意見下さい。

    現在、義理両親(義父)の借金で困っています。義父は自営業をしていますが、不況もあり今現在ほとんど仕事をしていない状況です。(借金とは住宅ローンや自営業費用の借金です) 家計を助けているのは義母と義弟です。義祖父の軍事恩給や年金で月10万程入っていたのですが、先日亡くなってしまい、その分のお金は入ってこないので、苦しい状況です。(義両親・義弟の3人住まいです)うちの旦那は長男ですが、結婚を機に4年前から別居。実家からは車で20分程の所に住んでいます。義姉は実家から40分の所、義妹は県外にすんでおり、義弟だけが未婚です。 うちらの付き合いは長く、旦那は、無駄使いしないようおこずかいも最小限にし、後は結婚資金にと貯金してくれていました。自分で通帳を持っていると使ってしまうから。と、義母に預けていました。うちらが結婚する1年程前の事です。旦那は、旦那の貯金のほとんど(700万位だそうです。)を借金返済に使ってしまった事を、義母から報告されました。旦那にはだまっておけ。と義父からゆわれており、今までゆえなかったとの義母からの告白でした。しかし、黙っている事に耐えられなくなったとの事で義母は打ち明けたそうです。うちからすれば、ありえない最低な親!!亭主関白な家庭ですが、それに黙って従う母親もありえない!こんな裏切りってありますか??使う前に相談しろ!!旦那が不憫で仕方なかったです。お陰で、うちらは結婚資金をローンして、今現在も返済中です。貯金もほとんどできていないです。(生活できるよう返済額を小さくしてもらってるので、まだ払ってます)結婚して2年後、借金払っていけないから、自己破産すると言い出した義父。皆、実家がなくなるからと、大反対で、その時は義姉夫妻が、月月定期に借金を払っていけるお金を義両親に援助し、解決したのですが、それ以後も義父の仕事はなく、ほとんど遊んで暮らし、義姉から援助してもらったお金も使いはたした状態で、先日、義弟に呼び出され、義両親・兄弟で話あいました。義父は、自営の仕事を探しているがなかなかない。いろいろあって自営を辞められない。1つ仕事が入ったらでかい。とかいってますが、もう何年もでかい仕事は入ってないです。そんな状況なのに別の仕事はやる気ないようです。うちからすれば、どんな仕事でもいいから働け!甘えるな!って感じです。いい加減腹が立ちます!しかも義弟は、旦那に「義両親がなかなか言えないから言うけど、長男やし実家に帰ってきてくれへんのか?」と言ったのです。それって、同居して借金払っていってくれ。って事ですよね!?うちらの生活もギリギリで、しかも、うちの実家に援助してもらって生活できてる状態なのに、そんな事したら共倒れ!それに、借金の事やら旦那への裏切りで、好きにはなれない義両親となんか、うまくやってく自信なし!しかも、つわりで苦しんでる時に助け求めたけど、断られ、自分らばっかりやん!って思います。子供2人いるんですが、はっきりいって子供の将来のほうが大事です。うちも今は育休中ですが、ハードで、夜勤のある仕事をしています。復帰予定で、職場は旦那の実家からは、車で45分程かかります。はっきりいって通う自信もないです。幸い旦那は、その気はないといってくれ安心したのですが、義弟は「せっかく期待してたやろうけど、その気ないらしいわ。」って、うちらにも聞こえるように義母に言うし!なんだか自分達が責められてる気分でした。  その後義弟は、義両親に向かって「見捨てるわけではないけど、やりたい事あるし、貯金もしたいし、もう援助はしない。」って言ってるし!義弟の将来もあるんで、その気持ちはわかりますが、じゃあさっきの言動は、うちらに全てをおしつける気だった!?と、とってしまい、正直、めっちゃ腹立ちました。自分達も、マイホームという夢があります。義姉も、義父の働かない態度に腹をたて、もう援助はできない。との事でした。結局義父にはバイトでもいいから働いてくれ。と皆で話し、義父もうなずき話は終わったのですが、働くとは思えません。プライドだけ高く、危機感なさすぎです。しっかりしてほしいです。甘えすぎです!旦那にとっては、裏切られても親は親。うちも兄弟皆で協力しあってなら援助しますが、うちらだけってのは納得いきません!長男だから実家に帰って同居して、援助しないとだめなんですかね?旦那は、家はつぶれてもいいといってます。うちも、つぶれるもつぶれないも、義両親の器量だと思うのですが。。うちは冷たいのでしょうか?義弟の言葉がひっかかって、苛立ちと罪悪感に毎日悩んでます。それと、ちなみに兄弟皆で助け合う事になって、自分達にも余裕がでてきたらマイホーム建ててもいいと思いますか? 初めてで、長々で、読み辛い文章ですみません。

  • よく実家へ行く旦那

    私、旦那、共に20代後半、息子3ヶ月です。 旦那の実家は車で30分ぐらいで、義母と旦那の兄夫婦が同居しています。(義父は他界) 旦那は超車好きで、洗車が大好きで、私達の家は賃貸のマンションなので 洗車する場所がなく、旦那は1、2週間に1回、実家(戸建)へ洗車しに行きます。 コイン洗車はゆっくり出来ないから嫌みたいです。 義母は息子達が大好きなので来ることにもちろん何も思っていません。 休みの日に予定がないと、洗車してこようかな~と言って出掛ける事が多く、 前々から明日は洗車しに行くと決まっていると、私も顔を出しに行くこともあります。 たまに、予定がなく、「ちょっとブラブラしてくる」と言い、「どこ行くの?」と聞くと 「わからないけど~ブラブラ」と行って出て行き、 帰ってくると実家で洗車していたという事もよくあり、 休みの日に家族をほっといて自分だけ自由に、 ましてや黙って実家へ行ってたっていうのが、 洗車が好きとはいえ、そんなに実家が好き?!と思ってしまい、 結婚したんだから実家に洗車しにいくのもどうかと・・・等旦那に言ってしまいました。 旦那は、「自分の実家に好きに帰ってなにが悪い」だそうです。 あと、義母は一人だから心配で、洗車を理由に様子を見に行ってるのもあるそうです。 私に、心配だから実家へ行くとは恥ずかしくて?言えず、 だから洗車を理由に行くこともあるみたいです。 私は正直、義母はまだ50代後半だし、一人で心配って、 何のために兄が同居してるんだかと思い、マザコンか~という気持ちでした。 マザコンと言っても旦那は無口で義母と会っても別に話しません。 私は、自分の家族より義母って感じがしてモヤモヤしているのですが、 私が間違っているのでしょうか? 今は子供がまだ小さく、出かけれないので暇だから洗車しに行くんだと思いますが、 子供がしゃべったり走り回るようになれば、子供の為にどこか連れていく回数も 増えるもんなのでしょうか? それとも、土日のどちらかは子供、どちらかは実家になるのかな・・・ 旦那の言い分、行動は普通で、私の思いは間違っているのでしょうか?

  • 旦那の実家との付き合い方

    私は結婚して半年ほどの女性です。 よくある話ではありますが、旦那の実家と付き合うように なり、正直それがストレスになっています。 一昨年に義兄のところに子供が産まれました。 初孫という事で、べったりです。おそらくしょっちゅう義兄の家に 行っているのではないかと思います。おもちゃなど、欲しがれば なんでも買い与えています。孫の初誕生日の時にはプレゼントの 催促もされました。先日義父母、義兄家族、私たちで旅行に行った のですが、お風呂など孫の世話で落ち着いて入れないし、孫の喜ぶ 所だけ観光して(全部義母がしきる)ただでさえ疲れる旅行がます ます疲れました。同時に私達に子供が出来た場合にどうなるん だろうと思い、なんだか子供ができることについて消極的になって しまいます。自分達の子供と差をつけられたら子供がかわいそうだと 思ってしまうのです。 だからなんとなく、義理の甥に嫉妬してしまう自分もいます。 そして、義姉が義母ととてもうまくやっていること、義姉は社交的 で気が利く(世渡り上手といった感じ)ので、とても気に入られて います。私は人と仲良くなるのに時間がかかるほうなので、なんと なく付き合いにくそうな感じが伝わってきます。そこでも格差を 感じていやになってしまいます。 そういった背景もあり、いつも私は旦那の実家の帰省や旅行など が苦痛です。最近では義母からの電話(旦那の携帯に週一で必ず かかってきます。独身時代から、旦那を心配してかかってきている みたいです。)の音を聞くのがいやで、電話のかかってくる日は 家から出るようにしています。自分だけ輪の中に入れてもらえて ないように感じてしまうのです。私だけ出身地も離れているため、 方言など聞くだけでも気が滅入ります。 旦那に相談してみたこともあります。そしたら年に何回しかないのに なんでそんなに悩むの?って言われました。だからあまり旦那に話す こともしたくないなって思ってます。自分の親を悪く言われるのは 面白くないのだろう、と思うのもあります。 多分よくある話なのだろうと思います。 自分はまだ恵まれている方なのだとも思っています。 ですが、どうしてもネガティブに考えてしまって辛いので、 同じような立場にいらっしゃる方、どうやってポジティブに 考えていらっしゃいますか?最近気が滅入ってしまい、 ふさぎこんでしまっているので旦那に病院に行った方がいいん じゃない?って言われてしまいました。精神的にきてると 思われたみたいです。 アドバイス、よろしくお願いいたします。