• 締切済み

子供の中耳炎の抗生物質について

yajiyajiの回答

  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.5

下の補足です。 パセトシン(ペニシリン系)とトミロン(セフェム系)を同時に処方することは通常ありません。肺炎球菌が検出され、有効性があるとしても、通常はパセトシンを普通よりも多量に使うか、セフェム系とくにメイアクトあたりが一番効くのでしょう。ただ、内服での限界も時にあるわけで、その時の選択枝としては、点滴、あるいはチューブを入れることになります。チューブは本格的にはそれなりの物がありますが、耳鼻科では点滴のプラスチック留置針を利用して簡易型チュービングするひともいます。 まあ、我が娘もそういいながら1年以上通院しました。今は下の長男が中耳炎です。藪医者ですね・・・・

関連するQ&A

  • 滲出性中耳炎について教えて

    急性中耳炎になり鼓膜切開で膿を出し抗生剤の点滴の治療を5日行い鼓膜も 閉じましたが、中にまだ膿が溜まっているのか、耳の中の気圧調整ができません。 個人差は有ると思いますが、私の場合、不快感で気分が悪くなり日常生活にも 支障が有ります。病院の先生は鼓膜切開を2度はできないと言って、今は抗生剤 の錠剤を飲んで経過を見ているだけです。自分としては、滲出性中耳炎に移行し ていると思っていますが、その場合、薬だけで治るのでしょうか?中耳炎のせいで 毎日体調が悪いので、他の治療法も試してみたいのですが、どんなものがお勧めですか?現在、小さな町医者なので設備的に心配ですが、大きな総合病院ですと、それなりの設備が有るのでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • ニキビの抗生物質

    今年で20歳になる者です。 14歳くらいの頃からニキビを発症し今も続いています。 ニキビはかなり酷く頭皮から顔、首にまで達するくらい酷いです。 半年ほど前から、ミノマイシン(100mg)という抗生物質を投与しているのですが効果が絶大で月に1つできるくらいでかなり改善されます。 医者は普通にミノマイシンを出してくるのですが正直長期服用はかなり怖いです。もう4ヶ月ほど飲んでいて今更なんですが ミノマイシンという抗生物質はどのくらいの期間飲んでどのくらいの期間を開ければ良いのでしょうか? あと1年後には成人式もあり少しでも肌を綺麗にして行きたいです。 抗生物質に頼りすぎるのはよくないと分かっていますがこれを飲まないとすごく悪化するのですぐ飲んでしまうのが現状です。

  • 1歳児の中耳炎について

    1歳になったばかりの息子が中耳炎を繰り返しています。 先月も風邪から中耳炎になり、抗生物質が効かないこともあり2週間弱入院していました。 退院後、しばらくしてまた鼻水が出ていたので 念のため耳鼻科へ行ったら、またまた中耳炎をおこしていました。 外来に行く度に鼓膜切開をして膿を出していますが、 熱は下がらず、また膿がたまって鼓膜切開・・・ もう何度鼓膜切開したか分かりません。 適切な処置なんだとは思うのですが、こんなに何度も 切開して大丈夫なのでしょうか・・・ 今日も大学病院に行ってます。 また入院かもしれませんね。。。

  • 抗生物質:なぜ全部飲み切るようにと言われるのか

    先日、久しぶりに歯痛になり、会社近くの歯医者で緊急治療を受けました。膿が溜まっていたようで、それを抜き、楽になりました。 薬は痛み止めと抗生物質を3日分もらいました。 「抗生物質はかならず全部飲み切って下さい」と言われましたが、この言葉は、歯痛に限らず、風邪薬の場合もそうであったか、医者から必ず言われるような気がします。 症状が治まれば、薬は基本的には飲まない方がいいという素人考えは 決定的な誤りなのでしょうか。 なぜ抗生物質を出されると「必ず全部飲み切って下さい」と言われるのでしょう。 どなたかご教示いただきたくお願い致します。

  • 中耳炎 内耳炎

    中耳炎や内耳炎の痛みは何日くらい続きますか?抗生物質と痛み止め処方されてます。鼓膜が赤く腫れているとのことでしたが水が入ったような気持ち悪い音とズキズキ激痛で微熱もありつらいです。数日痛いのは当たり前ですか?水が出るような音は膿でしょうか?

  • 10歳になる娘が、一昨日、風邪からの中耳炎の診断で解熱剤、抗生物質、ア

    10歳になる娘が、一昨日、風邪からの中耳炎の診断で解熱剤、抗生物質、アレルギーの薬をもらってきました。 耳の痛さは少しいいらしいのですが、今計ったら39.5度の熱があり苦しそうです。 軽い中耳炎との事で、鼓膜の切開はしなかったらしいのですが、いろいろ調べると切開して膿を出したほうが熱も冷めるような事もわかり改めて本日病院を受診しようかと考え中です。 様子を見るべきでしょうか?熱が高くて私も不安です。 また、連休中であることも不安です。救急的な病院よりも専門医(耳鼻科)を探したほうがいいでしょうか。どうすればいいでしょうか?

  • 子供の中耳炎

    1歳5ヶ月の保育園に行っている次男が、MRSA中耳炎になりました。耳垂れが続いています。 耳鼻科がやっている日は毎日耳鼻科に通っています。昨日検査の結果MRSA中耳炎だと言われました。前から処方されている抗生剤と点鼻薬を引き続き続けてこれる日は毎日来てと言われました。おじいちゃん先生でちょっと大丈夫かな?って?心配なとこもあるので質問なのですが、MRSA中耳炎になった場合の治療法や処方される薬、 どれぐらいで完治するのかなど、気をつける事など、とにかく経験談でもなんでも良いのでMRSA中耳炎に関する事を教えて下さい。お願いします。

  • 抗生物質は,繰り返し飲まなければならないのでしょうか?

    顔などにふきでものがひどい時には,抗生物質ミノマイシンを5日分いただいています。大分しずまりますが,またでてきます。そして期間をおいて,抗生物質の服用を繰り返しています。  さて,体の中には,抗体のようなものはできないのでしょうか。つまり薬は数日間飲めば,もういらないのではないかという素人の疑問です。また,繰り返しの服用は,大丈夫でしょうか。薬を飲まないと治らないのでしょうか? 今までは薬で調子がよいような気がするのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 幼児の中耳炎と抗生剤について

     子供(1歳半)の中耳炎について質問です。1歳くらいに滲出性中耳炎になり、完治するのに2ヶ月半ほどかかりました。最近、また鼻水がでるので、耳鼻科を受診した所、滲出性中耳炎になっているとの事でした。  鼻水を検査したら、「急性中耳炎などを引き起こす悪い三大菌のうち、2つの菌を持っている。そのうち、ひとつは型を変えていて、だから抗生物質が効きにくくなってる可能性がある」と言われました。その菌の名前は、覚えられなかったのですが、ネットなどで見て、いわゆる”耐性菌”と呼ばれるものではないか?と思っています。  前回は、抗生物質はエリスロシンドライシロップW20%、今回はもう少し鼻汁の切れを良くするということで、クラリスドライシロップ小児用100mgを処方されました。医師から、「抗生剤を変えて様子を見て、駄目なら、普通の抗生剤を出すことも考えられます。いずれにしろ、今回も、薬服用は長期になると考えられます。」と言われました。薬を変えて一日経ちますが、鼻汁も前より濁りがあるし、量もおおくなり、夜に痰がからんで咳き込む回数も増え、悪化しているように見えます。(夜、布団から出て寝ているのが原因かもしれませんが・・・)  「悪い菌」がいる場合、長期間にわたって抗生剤を服用して、子供の体に害がないか、薬が効きにくくなってしまうことがないか、不安です。実際、今年の冬は風邪を引くと治りが悪く、気管支炎で入院した事もあったので、「悪い菌」がいるからなのか、子供はこれからも風邪を引きやすく治りにくいのだろうか?と不安です。菌の型が変わっている事も、稀なことなのだろうか?と気になります。どなたか、似たような経験された方いませんか?もしくは、薬の事に詳しい方など・・・。抗生剤はあまり使わないで滲出性中耳炎を治しただとか、使って治療して問題なく完治したなど、経験談やアドバイス等頂けたらと思います。

  • 抗生物質って何ですか?

    風邪をひいて医者にいったら、抗生物質という薬をだされました。 薬剤師さんになんですかときくと「菌を殺す働きをするものです」と答えました。 でも自信なさそうでした。 そういえば数年前に足におできのようなものが出て、医者に見せたところ「抗生物質で飛ばします」といって、薬をもらいました。 今だに「飛ばす」という意味がわかりません。 薬なのに「物質」という奇妙な名前をもっているのも不思議です。 そもそも「抗生」ってどういう意味でしょうか? 抗生物質について簡単に教えてください。