• ベストアンサー

梅シロップの作り方がサイトによってまちまちで不安です。

自家製の梅シロップをはじめて作りました。 作り方はこちらのサイト http://recipe.pal-system.co.jp/recipe/openDetail.do?recipeId=R1707 とほぼ同じです。 ただ、他の梅シロップレシピのサイトをみていると だいたい出来上がりまでに「3週間」と書いてある例がほとんどで、 私が参考にしたこの↑サイトの「約4日間で出来上がり」というのは 妙に早すぎる気がしてちょっと不安です。 というのも、5日経った現在、 まだ砂糖が完全に溶けきっておらず、 また、現在当方、妊娠中のため、 万一、青梅がまだ生に近い状態だったときに 生の梅は中毒になる可能性があると聞いたことがあるので、 たとえエキスであってもちょっと不安なんです。 また、サイトによっては「煮詰める」という項目もプラスしてあり、 やっぱり生に近いのでは、と不安です。 やはり、もうすこし待ったほうがいいのでしょうか? 溶けている部分は使えるくらいとろとろになっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81159
noname#81159
回答No.1

梅の場合には大量に種子を噛み砕き摂取しなければ大丈夫です。 たとえば、幼児が青梅の果肉を多少食べても問題ないとされています。 なのでシロップ(エキス)では全く安全といえます。 心配なら果実を食べなければいいのです また、サイトでは4日間と記載されているようですが、 それはおそらくエキスのみであり果実まで食べるには すこし早い気がします。 個人的には10日くらい漬けた梅が好みでありますが・・・ 梅に関することですが、Wikipediaの「梅」の項目も参考に。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
ninico2005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 シロップは全く安全と聞いて安心しました。 エキスはさっそく利用してみようと思います。

その他の回答 (1)

  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.2

確かに、作り方はいろいろあるようです。私の場合:梅1Kg+はちみつ2Kg:水洗い後水に浸した梅に穴を開けて、漬け込むだけ水のようになったら出来上がり 分かっている事は、一度冷凍すると梅のエキスが出やすくなるから、4日となっているのではないでしょうか?更に、エキスの出を早くするのに爪楊枝や竹串などで梅の表面に穴を結構な数開けると言うのもあるようです。 ・中毒は青酸カリのことでしたら、梅の中の種の中に存在するので噛み割らない限りは大丈夫です(液の中に染み出したりはしません)あとは、梅の実には油分がそれなりに含まれているので良く洗ってとかくらいでしょうか ・「煮詰める」のもエキスを濃縮したり、取り出すスピードを早くする為でしょう。ただ、ご心配なら梅を取り出して(これは個人の自由)入れた砂糖が1度溶けるまで火を通すのも方法だと思います。

ninico2005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱりいろいろな方法があるのですね。 中毒は種の中、というのは初耳でしたので、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 梅シロップ(梅酢)の作り方について

    以前梅シロップの作り方をどこかのサイトで見つけて今年作りたいのですがレシピがわかりません。青梅と氷砂糖で作る物はよく見かけるのですが私が見たのは酢とザラメで作るタイプのモノでした。梅1キロに対して酢とザラメはどのような割合でしょうか。作り方を含め教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 梅シロップをかき混ぜる?

    こんにちは。 今年、梅をたくさんいただいたので、いろいろなサイトを参考に、昨日はじめて梅シロップを漬けてみました。 どのレシピにも「毎日ビンをゆすってよくかき混ぜること」と書いてあるのですが、初日からやるのでしょうか?まだ梅からほとんどエキスがでていないのでゆすっても混ざりません。棒かなにかで混ぜたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 手作り梅シロップについて

    昨夜容器を消毒して青梅と氷砂糖を入れて梅シロップを仕込みました。 青梅は生のままです。 そのまま室内の冷暗所に置きっぱなしで仕事に出かけてしまいました。 帰ったら10センチ程氷砂糖が溶けており。 所々茶色い梅が10数個出来ておりました。 蓋を開けて匂いをかぐと、うーん発酵なような傷んだようなギリギリの感じの匂いがします。 これは傷み、または腐りかけているのでしょうか。 その場合の活用、捨てるしかないのか又は処理方法を教えて下さい、

  • 梅シロップが出来たらどうすれば…

    今年初めて「梅シロップ」を作りました。 レシピはネットで調べ、自分でもうまく出来たと思うのですが、その後の処理が分かりません。 ペットボトルに移して、冷蔵庫に保存しておきたいのですが… そのままボトルに入れると書いてあるものもあれば、一度シロップを沸騰させてと書いてあるものもあり、どうすればよいのか分かりません。 あと、残りの梅でジャムが作れると書いてあったのですが、そのレシピも教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 (ちなみに作ったのは梅1キロ、氷砂糖一キロ、りんご酢150ccです)

  • 梅シロップ(ジュース)の濁り

    今年初めて梅シロップを作ってみました。 傷のないきれいな青梅1K、蜂蜜1.2キロを使用。 青梅は2時間ほど水につけてあく抜きした後、水気をきれいにふき取りヘタを取りました。 瓶に梅を入れ蜂蜜を入れました。 ただ、使った蜂蜜はかなり結晶してしまっていました。 梅からエキスが出ると共に蜂蜜もだんだん溶けていって液体になっていきました。 10日ほどで梅もしわしわになり、発酵もなくカビる事もなく完成したのですが、 出来上がったシロップが透明ではなく濁っています。 ネットで調べてみるとほとんどの梅シロップはきれいに透き通っていて澄んだ琥珀色なのに、 我が家のシロップは琥珀色ではあるのですが不透明です。 使った蜂蜜がかなり色の濃いもので、結晶して白っぽく不透明になってしまっていたのが原因なのでしょうか? 味はとっても美味しく出来ているので腐っているとは思えないのですが、 なんせ初めて作ったので正解がわからず、 この濁った状態でもいいのかわからず困っています。 このまま飲んでしまっても大丈夫でしょうか?

  • 拾った梅で梅シロップをつくろうとしたのだが

    近所の公園であまりに沢山の梅が落ちていたので拾って、ネットで梅シロップの作り方をみて、専用の5Lのガラス容器と氷砂糖1Kを購入し、早速作ってみました。拾った梅なのでいいものもあれば表面が傷ついたものもあるのでそれらをナイフで切り取り容器に入れました。 ネットレシピによると約3週間かそのぐらいで梅の色が変わってくるとのことだったが、自分のつくったものはまだ二日目なのに、かなりの梅の色が変わってきました。  傷ついた梅のかなりの部分を切り取ったせいでしょうか?  このまままずい梅シロップができても結果的に捨てることになるかもしれないと思いました。 市販の酢かリカーを追加で容器に入れた方がいいですか?  初心者なのでご教示いただけますようよろしくお願いいたします。

  • 梅の大きさ

    梅シロップを作ろうと思っているのですが、近くのお店では大きいサイズの梅が売っていません。 小さいものだと梅のエキスがあまり出ないような気がするんですが・・・。 梅の大きさで味や出来上がりの量が変わってくるでしょうか? もしダメならネットで買おうかとも考えています。

  • 梅シロップの出来上がりの目安

    6月7日に青梅1kg、氷砂糖1kg、米酢200CCで梅シロップを作りました。 レシピでは3週間ほどで仕上がるとあり、もうすぐ3週間 になろうとしているのですが、まだ氷砂糖も溶けずに残っていて、梅もあまりシワシワになっていません。 どのような状態になると飲み頃になっていると言えるのでしょうか? また残った梅は処分するとあったのですが、本当に捨てて しまわなければいけないのでしょうか? 作られたことのある方、よろしくお願いします。

  • 梅シロップの白い泡

    添付した画像の梅シロップは発酵している状態ですか? 水面をよく見ると 梅のまわりや容器の内側に沿って小さな泡がプツプツ浮いてるのが 見えると思います。 材料は ・青梅 500g ・花見糖 500g です。 漬けてから5日です。 容器の表面には付着してるのは、まだ溶けてない花見糖で 容器を斜めに傾けて混ぜた時に付きました。 もし発酵しているとしたら、対処方法も教えてください。 ネットで調べてみると シロップだけ取り出して鍋で加熱殺菌する、と書いてあります。 ですが、このケースでは、まだ砂糖が全部溶けきってないのです。 よろしくお願いします。

  • 梅シロップ&サワーを作る際にビンを殺菌しませんでした。

    青梅を砂糖に漬けてシロップを、酢と砂糖につけてサワーを作りました。梅を洗って拭いて、ビンに交互に入れたのですが、うっかりビンの殺菌を忘れてしまいました。漬けて二日くらいたちますが、特に腐敗臭などはないようです。このまま続けていいものか、なにか途中でできることがあるのでしょうか? また、今までの質問&回答の中にカビたら加熱してもう一度続けられるという内容があったのですが、梅がかびる(あるいは腐る)とはどういう状況をいうのでしょうか? すでに梅は茶色になっているのですが。。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう