• 締切済み

卒業文集はチェックしないのでしょうか?

凶悪犯罪が起きると必ずマスコミが卒業文集を報道し、 普通ではないことを書いていたりしますが、先生などが事前にチェック してるはず?なのに原文そのまま載っているみたいで もう直ぐ卒業するから、関係ないという感じなのでしょうか?

みんなの回答

  • yata1746
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.2

今21歳の男ですが、私の時は小学校、中学校、高校ともに先生が一通り読んでいましたよ。内容を注意されたという人はいなかったと思うので、誤字脱字の確認程度だったのかもしれませんが。まぁ特別おかしなことを書く人もいませんでしたけどね。 ちなみに小学校のときの文集に、ちょっと担任の先生をからかうような内容の文を書いたのですが、本人のチェックをクリアして原文のまま載っています(笑 先生もそういう冗談は通じる人でしたし、周りの友達もそのあたりは理解しているので特に問題にはなりませんでした。もちろん、からかうといっても常識の範囲内ですよ!何かあって公開されても問題ありません(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak030
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

20年位前の北関東ではチェックが入ってましたけどね。 地域や教育環境にも因ると思います。 厳密に制限をした場合は、ちょっと勘違いした親が「表現の自由を損害した」とかで文句言ってくる恐れもありますから。 君子危うきに近寄らずなのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犯罪が起こったらすぐに卒業文集

    なんか犯罪が起こったら、すぐに卒業文集が引用されますが、これって個人情報の侵害じゃないでしょうか?無断引用でしょうし卒業文集の著作権はどうなってるの? こんな使われかたばっかりされるなら、将来犯罪者にならずとも(被害者でも報道されてしまうし)、卒業文集をなくしたほうがいいと思うんですが。

  • 事件報道の卒業文集

    大阪の家族殺傷事件がメディアをにぎわせていますが、この手の事件の報道によく使われる、被疑者の卒業文集ってやっぱり誰か関係者がマスコミに「売って」いるんでしょうか?

  • 卒業文集を世の中に晒す行為

    錦織選手のもそうですが スポーツ選手など活躍すると必ずと言っていいほど小中学校時代の卒業文集が紹介されますが… 写真や画像を晒すと問題なのに文集だと良いのでしょうか?文字だから? 恐らく本人になんか公開の許可は取ってないはずです(過去に本人や家族に許可得られず同級生に見せてもらいテレビで公開したマスコミがありました) 当然見られたくない事だって書いてる場合もあるでしょう

  • 子どもがクラスの卒業文集に載らなかったんですが・・・

    去年卒業した(今、中一)の息子の事で、今さらなんですが 卒業式にもらって来た、クラスの卒業文集に息子のが載っていませんでした。 息子に「あれ~ないよ」と聞いたら「休んで時に作ったからかも」と 確かに2月中旬に学校でインフルエンザが流行して息子も1週間近く休んだのですが、卒業までまだ日にちがあるし、その文集は今まで作った新聞の最後の号を閉じた物だったので「休み明けに先生なにも言ってこなかったの?、間に合わなかったら前の号でもとじれたんじゃないのかな~」と言ったけど、息子はわからないというだけ 下の妹がまだ小学校に通っているので学校行く用事があるで聞こうかと思ったんですが、 実は息子は5年生の時にいじめにあって、6年でその担任の先生に変わった時に一応言いに行ったのですが、いわゆる一般的な返事「本人がしっかりしないと・・・」で 若い体育会系の勢いのいい先生なんですが・・・ で、その時の息子を立ち直らせるのが本当に大変でお互い戦いで・・・・ その時に、息子が「クラスで影をひそめて忘れ去られているようにしている」と言っていたのが気になって、先生に言って謝ってもらっても結局「忘れていた」事になってしまうのが、落ち着いてきているのでまたあの気持ちをよみがえらせてしまうのかもと思うと怖くて言い出せないまま1年近くたってしまいました あの文集は捨てるわけにもいかずにとってあります。 娘が在学しているので、時々学校でその先生とも挨拶はします。 先日、娘の授業参観に息子も行ったのですが、その先生がいて、うれしそうに話をしてました。 たぶん、その先生は本当に絵にかいたような体育会系の勢いのいい先生なので、うっかりミスだとは思います (実はもう一人、抜けている子がいるのですが、そこは母がそういうのに感心がないようなので) 息子は思ったことや悲しいことをあまり表に出さなく、同年代と比べても幼い感じがするし、よく言えばやさしい、悪く言えばマイペースでとろいかな (母がいうのもなんですが、いわゆるよくあるいじめのターゲットになりやすいような) なので、本人もはっきり言わないし、どうしようか悩んでます。 このままうやむやにしてなんとなく消化してしまった方がいいのかどうか 先生は息子も好きだと思います 本質的に悪い先生じゃないので 今さらなので、もういいとしたほうがいいんでしょうか

  • 卒業文集 小学校

    卒業文集を書かないといけないのですが、題名と中身の書き方がわかりません。 将来の夢のことについて書こうと思っていますが、題名はどんなふうにしたらいいでしょうか。 かっこいい感じで印象に残るような(そこまで残らないくていいけどw)題名がいいです。 英語とかもいいですよねw 将来の夢にしようかと思ってはいますが、学校生活のこともいいなぁ、、、と思っています。 どうしたらいいでしょう.. そしてそして、中身の書き方を教えてください。 どういうふうに書いていったらいいのか教えてください。 ちなみに、将来の夢は「料理研究家」とか料理関係の仕事をしたいです。 小さい時からお母さんに料理を教えてもらっているからです。 回答よろしくお願いします

  • マスコミの報道ってやりすぎじゃないですか?

    よく、報道TV見て思うんですけど(特にお昼のワイドショー)、逮捕された容疑者の過去とか洗いざらい調べたてて報道する。。これやりすぎじゃないですか? 最近だと畠山容疑者。小学校~高校時代のこととか、職歴・やめた理由、異性関係、卒業文集とかおもしろおかしく報道して、十分個人情報&名誉毀損のような気が、、、別に同情まではしませんけど、ここまでやらなくてもいい気がするんですよね。 虐めにあって暗い過去~とか報道してますけど、虐めにあった人なんて山ほどいますし、そういう人みんな犯罪起こすわけでもないでしょうし。事件に直接は関係ないと思いませんか? 特に注目された事件の容疑者の卒業文集ってマスコミは必ずってほど何処からか手に入れて報道してますよね。くだらないことやってるな~って思うんです。。。視聴率が取れるからなんでしょうか? いろいろと意見を聞かせてください。特に、 ・卒業文集をみたいか? ・容疑者の過去を知りたいか?(事件とは関係ないこと) よろしくお願いします

  • 被害者の顔写真や過去の文集

     某遊園地の脱線事故の報道番組を見て思ったのですが、被害者の顔写真や近所での評判、過去の卒業文集などを使うのってひどいと思いました。被害者の方はまだ未成年なのに。加害者の場合は未成年だと顔写真とかは隠されるのに、どうして被害者だけ晒されるんですか?? ちゃんと親族の方に許可を取ってやっているのでしょうか?? もし自分の親族が被害にあって、このような報道をされたらすごく傷つくと思います。マスコミに怒りさえ覚えると思います。

  • 担任の先生の文集内容に、ちょっとガッカリ?

    担任の先生の文集内容に、ちょっとガッカリ? うちの子どもが通う幼稚園では、保護者の文集があります。 そこに、先生方も原稿を寄せてくださるのですが… 担任の先生が書いた文に、ひっかかってしまい、気になるので質問させてください! 担任の原稿の主旨は、「子どもたちが、個性あふれ、毎日楽しく生活しています!」だということは分かるのですが、 ~給食の時間の様子~と紹介して、 「食べ終わると、「先生全部食べられた!」と手を合わせにくる子(「Aくん、Bくん、Cちゃんとパッチンするの、いつも楽しみにしてるんだよ!」)」 という文があり… ここに「あれ?」と違和感を覚えたんですが。 なぜ、ずっとあとあとまで残る文集に、あえて子どもの個人名(といってもイニシャルですが)を入れて呼びかけるの…? これが毎月出る「園だより」とかなら分かるけど… 今は、読めないけど、子どもが将来大きくなったときに、これを読んだら…??? ほかの子の立場は…? ちなみに、その給食の様子では、ほかに10点ほど子どもの様子が挙げてあり、 「全部きれいに食べた!って言いに来てくれるけど、いつもちょっとだけ残っちゃってる子」 とか 「食べている間に、モグモグしたまま夢の中にいっちゃう子」 とかもあります。 そんなマイナスなこと、あえて個人的に挙げなくてもいいんじゃない…?文集なんだから… 担任的には、前にも書いたとおり、「いろんな子がいて楽しい!」ってことを伝えたいんでしょうが、 確かに子どもらしくほほえましい光景だけれど、 親としては複雑… なんか「ス、スミマセン~」って苦笑いせざるをえないというか… 前に、教育関係の仕事をしていたのでもあって、 「自分は絶対、文集でこんな公平ではない書き方、親が不安に思うような書き方はしない!」(というか何度か痛い目をみての教訓です^^;) という思いがあり、親としての受け取り方とは違うかもしれません。 ほかの先生方は、クラス全体の様子としてまとめて書いたり、自分のことを書いたりです。 たぶん全然気にならない人は、まったく気にならないことなのでは?と思いますが、 私同様、気になる方はおられますでしょうか? もちろん、園に訴えるとかそういう大仰なことは考えていません。 ただ、同じクラスで話をする保護者もなく、私のように考える人は稀なのか?私がひねくれているだけなのか?と思って、いろんな方の意見を聞きたく、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 市民・国民から、記者やマスコミをチェックするには?

    先日、メディア・マスコミの不公平かつ不平等な報道姿勢を目の当たりにする事がありました。それと同時に、そんなメディア・マスコミの報道姿勢のままでは民主主義を執り行えないし、民主政が堕落していくのではないか、ととてもショックを受けております。 しかし一市民として、一国民として、メディア・マスコミに立ち向かえるかと言いますとそうではありません。一市民、一国民としての発言はとても弱いものの様に思います。 メディア・マスコミが偏った情報を提供するのではなく、記者たちの倫理道徳に沿った民主主義として在るべき姿へと市民・国民がチェックしていく働きがあれば良いなと思うのですが、具体的にはどうすれば記者たちの倫理道徳や報道精神をチェックしていけるのかが分かりません。 どなたか良いアイデアを持っている方がいらっしゃいましたらご教授頂きたいです。

  • 一般人・個人のプライバシー

    よく犯罪者の家を撮影したり周囲の人の聞き込みをして回ったり家族を写したり記事にしたり、犯罪者の過去を調べて報道したり(必ず卒業文集が出てくるよね)しますよね。 犯罪者を一族から出してしまった責任まで問うというような連座的な考えから、その他の犯罪を犯していない親族も社会的な制裁を受けると言うことでしょうか、 犯罪者の場合ならまだしも、 社会的に貢献して、たまたま成功し有名になってしまった人も、上記同様の、個人のプライバシーの侵害をされまくる事に対して、いかがなものかと思います。 以前、ノーベル賞を受賞された一般企業の方がいましたが、彼の研究内容等とは無関係のプライベートなことまであからさまにされて、 自宅周辺などでの取材活動、普段の一挙一動までマスコミに見張られて写真を撮られて報道されていました。 本来、研究内容とは無関係の奥さんのいる家までカメラが入りテレビで報道されていましたっけ。(ご本人と御家族の同意の元でやっているんでしょうが) 成功しなければ、誰も気にとめない一般人が、めでたく成功したらそのプライバシーまで侵害されて、良いことだけでなく、悪いことをもっとより大きく取り上げスクープにしようと、あら探しされてしまう。 犯罪者と、社会的貢献をした人とで内容は全く違うけれど、マスコミのやっていることは犯罪者に対するのと同じ、なんら変わりない気がした。 これって、一般人に対してはあるまじき、行き過ぎたプライバシー侵害のような、 まるで成功者に対する『妬み・嫌がらせ』でやっているような。 こういうことはきちんと法的に国家的に、防げないのでしょうか? また、犯罪者を出した家族とはいえ、ワイドショーでその家の映像を放映したり、近所の人に聞き込みに回るのも、犯罪者を犯していない家族数名のプライバシー保護という観点から、どうなんでしょうか。

EP-713A モノクロ印刷
このQ&Aのポイント
  • EP-713Aはカラー印刷が可能ですが、モノクロ印刷はできません。
  • EP-713Aは多彩なカラー印刷が可能ですが、モノクロ印刷には対応していません。
  • EP-713Aは高品質のカラー印刷が可能ですが、モノクロ印刷は利用できません。
回答を見る