• ベストアンサー

機械装置の据付費に含まれるもの

新しい設備の購入にあたり、その場所確保のため既存設備を工場内の他の場所に移設しました。 既存設備の移設費用は修繕費で処理できると思うのですが、移設費用に含まれる据付費に、移設先での配管工事や電源工事も含めて良いのか、建物付属設備として資本的支出とすべきなのかを教えていただけないでしょうか。 「据付費」には、機械装置が稼動できる状態にする(配管工事や電源工事も含む)までを含むのか、配管・電源工事は据付費には含まず建物付属設備と考え、修理ではないので資本的支出と考えるのか、判断に迷っています。 また、今回のように新しい設備購入に伴う移設の場合と、単なるレイアウト変更(集中生産には該当しない)での移設の場合とで、処理が異なることはあるでしょうか。 今回の移設の請求は、配管工事と電源工事が機械装置自体の移設費用(設備の取外し・移動等)とは別になっていて、それぞれ200万円と150万円です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

機械の据え付け工事費は、機械の購入額に合算して資産計上します。 修繕費では、処理できません。 機械に係る電気及び各種配管設備費は、付帯設備として各々資産計上します。 機械と実際の耐久力が違う為、「建物付属設備」と同じ耐用年数で会計します。 機械購入費に合算する物として、或いは同じ耐用年数で個別に資産計上する物としては以下の通り 機械本体以外 基礎工事費 基礎地盤調査費 機械据付工事費 です。 各々個別項目として会計すれば分かりやすいでしょう。 ご参考まで

884_762
質問者

お礼

各種配管設備費の考え方、非常に参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 私としては、既存設備の簿価等が分かりませんので、通達等から思う事のみ記します。 884_762様も確認済みのことと思いますので繰り返しになるかもしれませんが、今回のような「機械の移設」は通達の7-8-2と7-3-12が参考になりますよね。 7-8-2 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/07/07_08.htm 7-3-12 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/07/07_03_01.htm まず7-8-2(2)ですが、ここでは7-3-12にある《集中生産を行う等のための機械装置の移設費》の本文の適用のある移設を除き原則移設時の損金とすることを認めるとしています。 次に7-3-12ですが、ここでは (1)集中生産又はよりよい立地条件において生産を行う等のための移設 (2)ガスタンク、鍛圧プレス等多額の据付費を要する場合の移設 の場合は、運賃、据付費等その移設に要した費用については取得原価に算入するが、旧据付費相当額に限っては損金算入を認めるとしています。 そしてこの場合、移設額の合計が移設対象となった機械の直前の簿価の10%相当以下であるときは、旧据付費に相当する分のみを損金算入するのではなく移設費全額を損金に算入出来るとしています。 更には注書きにおいて、移設の理由が新規の設備導入に伴って行うものである場合は移設は仕方が無いゆえ集中生産等には当たらず資産計上しないで修繕費として損金算入してもいいですよと言っております。 この流れからのみ考えれば、簿価の10%以下だったら修繕費でいいかなと思いますが、注意しなければならないのは【移設費の解釈】だと思います。 一般に移設費とは「荷造り・運送・保管料・据付費・試運転費など」を指し、移設自体は資産価値を高めるものではないとされております。 しかし今回の移設に伴う据付工事は、配管工事や電源工事をも含んでいるため明らかに一般的に言われます「移設費」を超えた支出とみなされる内容と考ることが出来ます。 通常であれば今回のような配管工事や電源工事は、新たに資産価値を持つものを取得したと考え建物附属設備等で資産計上します。 結論ですが私としましては、今回の据付工事は通達7-3-12で述べている「多額の据付費を要する機械装置を移設した場合」に準じたケースに該当し、一般的な「移設費・据付費」を超えたものと考えられるため修繕費として処理するのは相応しくなく資本的支出・資産計上すべきと考えます。 >また、今回のように新しい設備購入に伴う移設の場合と、単なるレイアウト変更(集中生産には該当しない)での移設の場合とで、処理が異なることはあるでしょうか。 あります。移設理由(目的)や工事内容等で変わってきます。 先にも記しましたが、新設備購入のためのやむを得ないレイアウト変更でしたら既存設備の配置換えは付随的に生じた結果と捉えられるため損金算入となりますが。そうでない場合は移設に伴う工事内容から総合的に判断する事となります。 なお、今回のアドバイスは私の私見にすぎません。 今回のような事案は、884_762さんお一人で全てを抱えるのではなく、顧問税理士さんや税務署とのお話し合いの上で判断された方が宜しいと思います。 長文、申し訳ございません。 ご参考にしていただけましたら、幸いです。

884_762
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

noname#77757
noname#77757
回答No.1

※収益的支出のように思います。新しい設備を購入に当たり、既存の設備(まだ現役)を他の場所へ移設した。 改良して能力アップしたなら資本的支出と思いますが、まだ使えるので移設した。それから移設費用(含、備え付け費)ですが、全て修繕費でよいです。ただA(移設前の機械及装置と付随装置合計)がAの10%であればAは収益的支出。

884_762
質問者

補足

回答ありがとうございました。 「ただA(移設前の機械及装置と付随装置合計)がAの10%であればAは収益的支出。」は、法人税基本通達7-8-4(2)の“修理・改良に係る固定資産の前期末における取得価額の概ね10%以下である場合”に該当すれば費用処理で良いと言うことでしょうか。

関連するQ&A

  • 集中生産を行う等のための機械装置の移設費

    集中生産を行うために機械装置を移設したのですが、移設費が簿価の10%を超えたために資本的支出として処理しました。 その際の耐用年数についてなんですが、新規の設備を購入したという前提で移設した機械装置に該当する耐用年数にすればいいのでしょうか? 移設した機械装置は老朽化が進んでおり、簿価もだいぶ小さくなっています。(だから移設費の方が高くなってしまったんですけどね) 正しい処理方法がよくわからずにいます。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 機械設備工事の据付費率

    現在、ある申請を役所に行っている中で、これから行う工事の積算を提出しなければならなくなりました。 私を始め会社に積算関係に明るい人間は一人もおらず、機械系の専門しかいない状況のため大変困っています(私は事務職です)。 これから行う工事とは、生産設備を既設の工場に据え付けると言うもので、建物を建てたり、土木の工事が入ると言うことはありません。 提出する書類には、機械設備費と据付費に加え、間接工事費を記載して総工費を示す必要があるようです。 役所に出す積算明細は、建築や土木でよく用いられているもののようですが、通常、私どもで機械設備を購入する際は、据付費は設備に込みとなっているケースも多く、またその据付費金額も明確な根拠があるわけではないのが現状です。 据付費の計算について、役所からは世間に出ている資料(単価表のようなもの)を参考にして積み上げて計算するか、率をかけて計算して出してくれ、と言われています。 実際にかかる費用を見るのはかなり大変そうなので、率をかけて計算する方法をとりたいのですが、見るべき資料が分かりません。調べた範囲では、機械設備の積算関連資料では、建物に付属の設備(空調など)が主で、工場内の生産設備についての資料は見つけられていません。 ついては、上記据付費を算出するのに必要なことや、適切な資料など教えていただきたいと思います。 上手く説明できているか分かりませんが、宜しく御願いします。

  • 機械装置と付帯設備の償却について

    法人です。新規に機械装置を購入いたしました。この機械装置の導入に伴い、配管・排水・ダクト・電気等の工事を行いました。 弊社では通常機械装置は「機械及び装置」工事等は「建物付帯設備」として別々に処理を行っているのですが、今回の工事はこの機械装置のためだけに行われたものであり、機械装置が無ければ機能しない(単体では機能しない)ものです。 この工事と機械装置の金額とを合算して、1つの設備として償却するのが妥当なのか、それとも機械装置と付帯設備とに分けてそれぞれの耐用年数で償却するのが妥当なのか、判断に困っています。 ちなみに機械装置は470万円、工事総額は145万円です。

  • 新工場設置に伴う、機械装置の撤去移設設置工事の仕訳について

    新工場設置に伴う、機械装置の撤去移設設置工事についての質問です。 2010年3月末にて、簿価205,000円の機械装置を、新工場に移設することとなりました。 買取時は、4,750,000円の機械装置です。 それに伴う経費は、 (1)撤去工事  515,000円 諸経費    48,750円   車両代    19,500円   機械運送費 46,800円   重機     58,500円   養生費    46,800円  (1)小計:735,350円 (2)据付工事  800,000円 諸経費   76,250円   車両代   30,500円   機械運送費 73,200円   重機    91,500円   養生費 73,200円  (2)小計:1,144,650円  計1,880,000円の支払いがあります。 (1)の撤去費用735,350円は、社内財務基準によると解体・撤去・移設等は雑損失(固定資産撤去費)あるいは、雑損失(特別工場整理費)、また集中生産の為の設置は資本的支出とするという用例があります。 法基通7-3-12にようると 移設直前の帳簿価額のうちに含まれている据付費に相当する金額は、損金の額に算入する。等ありますが、 そもそも当ケースは 集中生産ではなく、本社工場の分工場である新工場での使用です。 色々と検索しましたが、合致するケースはなく どのような仕訳にしてよいか分からなくなってしましました。 ご多忙中恐縮ですが、どのような仕訳が適しているのか教えてください。

  • 資本的支出の計上科目のついて

     この度、トイレの便器を取替えることとなり、既存のものに比べ仕様等もあがり、金額も50万ほどとなるため、資本的支出となることは間違いないのですが、当初取得した時に、衛生設備(建物付属設備)ではなく、建物勘定に含めて計上してありました。国税庁のホームページで調べたところ。資本的支出は ”既存の減価償却資産と種類及び耐用年数を同じくする減価償却資産を新たに取得したものとされ、その種類と耐用年数に応じて償却を行っていくこととなる。”旨の説明がありました。  今回の資本的支出は、既存のトイレが建物に計上してあるため、建物勘定に計上して、その建物の耐用年数とするのか?建物付属設備に計上して、耐用年数15年の衛生設備として処理してよいのか?どなたか教えて下さい。

  • 機械改造費用の仕訳について

    ある機械の一部を改造しました。 A社:撤去及び据付工事…300,000円 B社:電気配線工事…500,000円 C社:機械付属装置…700,000円 以上の費用がかかりましたが、どのように仕訳するのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 修繕費と資本的支出の区分で迷っています。

    修繕費と資本的支出の区分で迷っています。 建屋の耐震補強の工事をしたのですが、 その際に、邪魔になる配管を撤去や移設、また一部壊れていた壁の補修もしました。 この配管の撤去費や移設費、壁の補修費は、耐震補強の工事費と一緒に 資本的支出になってしまうのでしょうか? ちなみに、金額は60万円以上で前年期末取得金額10%も超えますし、短周期修理のものでもありません。 ただ、配管の撤去や移設、壁の補修で配管や壁の性能が上がるわけではないのですが。 また、例えば60万円以上の処理費でも、その費用内訳が20万円以下の別内容の工事の総計であったら、各々は20万円以下の修繕費と考えても良いのでしょうか? ご意見をお聞かせ願います。

  • 移設工事費の会計処理

    食品の製造工場を営んでいます。 市内に移転となり、 ・移転内装工事(水道・電気・防水工事)120万 ・機械の移設 100万 ・ボイラー(食品製造のための物)85万 かかりましたが、会計処理に自身がありません。 ・移転内装工事 建物付属設備 耐用年数15年 ・機械の移設  構築物       8年 ・ボイラー   機械装置       8年 上のように資産していいのでしょうか?また、耐用年数がわかりません、店舗の簡易工事だと3年のようなんですが・・・ それから、内装工事は防水・電気・水道が含まれているのですが、ひとまとめにしてけいじょうしていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新規機械導入に伴う移設費用の処理

    こんにちは。 弊社では、現在ある機械Aをより性能のよい機械Bに変えようとしています。 それに伴い、現在の機械Aより新規の機械Bのほうが、場所をとるため、部屋の拡張工事を行い、配置換えを行います。 この場合の、機械の新規導入に伴っての既存の設備の配置換えにかかる移設についてなのですが、基本的には配置換えの移設は修繕費で問題ないと思います。 ただ、色々と調べていく中で、「新規設備の導入を機会に、大掛かりな配置換えを行う場合には集中生産の為の移設と判断されるので、固定資産に含めなければいけない」という記載がありました。 「拡張工事」というのが大掛かりな配置換えとなるのでしょうか? これが修繕費か固定資産かで非常に悩んでおります。 みなさま、教えて頂けます様、宜しくお願いいたします。

  • 資本的支出の単位について

    固定資産に対する資本的支出の最小単位とはどこまででしょうか? 法人税法基本通達7-1-11より減価償却資産の取得価額の判定基準は 「通常1単位として取引されるその単位、例えば、機械及び装置については1台又は1基ごとに、工具、器具及び備品については1個、1組又は1そろいごとに判定し、構築物のうち例えば枕木、電柱等単体では機能を発揮できないものについては一の工事等ごとに判定する」 と定められています。 しかし、資本的支出の最小単位については明記されていません。 私の個人的な意見としては、同じように考えても良いのかなと思っております。 例えば、何台かの同じ機械に同じような改良を加えた工事を1つの見積もりで計上した場合はそれぞれの機械毎に支出した金額で判断して、20万円以上なら資本的支出、未満なら修繕費で良いのかなと思っております では、本題に入ります。 五台の機械から伸びている配管(機械で製造した液体のものが流れます)があり、それらは先の方で合流しているとします。 その配管全てに保温工事(内容としては明らかに資本的支出)を行い、その金額が80万円かかったとします。 その支出は資本的支出として整理すべきでしょうか、修繕費として整理すべきでしょうか。 簡単な理由も合わせていただけるとなによりです。

専門家に質問してみよう